コンテンツにスキップ

利用者:Moss garden in a bottle/sandbox

法蔵寺 (あま市)[編集]

法蔵寺(ほうぞうじ)はあま市東溝口にある浄土宗の寺

瑞応山法蔵寺
所在地 あま市東溝口中橋郷中16
創建年 永禄3年(1560)年
テンプレートを表示

歴史[編集]

瑞応山法蔵寺。浄土宗西山派。永照良慶によって開基された。寺伝によれば永禄3年(1560)年5月蜂須賀正勝が桶狭間合戦のおり、戦勝を祈念して蓮華寺に奉安されていた鉄地蔵を戦場へ持参することにしたが、鉄製のため重く担ぐのが困難となり、この地に放置し、地蔵が手にもつ錫杖のみを持って出陣した。後に村民が本寺へ移し祀ったのが、当寺の本尊である。「子安延命地蔵大菩薩」として広く信仰された。「尾張名所図会」には「弘法大師蜂須賀蓮華寺の創建から女人安産の願を込め、鉄によるところの霊像なり、子安地蔵と称す・・・」などと記述され、江戸時代から知られた鉄地蔵であったことが分かる。

近代 [編集]


注釈[編集]

脚注[編集]

参考文献[編集]

 ・『美和町史』

 ・『尾張名所図会』大日本名所図会刊行会、1919年