コンテンツにスキップ

利用者:Mzaki/アメーバ

肉質虫
古典的な体系(根足虫=葉状・糸状・顆粒状/有軸仮足虫=放散虫・太陽虫)から始めて、粘菌の扱い、肉質鞭毛虫という枠組みについて説明する。なにを重要と見てこの体系になったのかのいきさつに重点を置く。基本的には過去形。仮足に関しての記述は「仮足」に移す。生活環・ミトコンドリアについてはまとめて多系統性を印象づける記述に。下位分類の節は目ごとに新体系での位置を示した表(下記)に置き換える。基本的にアメーボゾアとリザリアに再編されたが、重要な例外としてヘテロロボサ(エクスカバータ所属)に注意。

旧体系[編集]

旧体系の例 Levine et al. (1980)
亜門 上綱 亜綱 亜目 処遇
肉質虫 根足虫 葉状仮足 無殻 アメーバ 管形Tubulina 解体再編→ツブリナ・フラベリナ・コノーサ
有皮Thecina
扇形Flabellina
角足Conopodina
棘足Acanthopodina
シゾピレヌス エクスカバータ:Heterolobosea
ペロミクサ 維持・コノーサ
有殻 アルケラ 維持・ツブリナ
トリコスペリウム
無子実体 レプトミクサ 維持・ツブリナ
ステレオミクサ 維持・所属不明
アクラシア アクラシア エクスカバータ:Heterolobosea
真性動菌 原生 プロトステリウム 群として維持・コノーサ
細胞性 ディクチオステリウム
真性 エキノステリウム
リケア
トリキア
ステモニチス
ピサルム
寄生粘菌 プラスモディオフォラ リザリア:おそらくケルコモナス:Phytomyxea
糸状仮足 無殻 オピストコンタ:Mesomycetozoa
グロミア リザリア:大部分がケルコモナス
顆粒性網状仮足 無室Athalamida リザリア:有孔虫にまとめられる可能性
単室Monothalamida
有孔虫
Xenophyophrea プサミナ
スタノフィラ
有軸仮足虫 棘針Acantharea アカントキアズマHolacanthida リザリア:放散虫
アンフィリチウムSymphyacanthida
コナコンChaunacanthida
アカントメトラArthracanthida
多泡Polycystinea コロスファエラSpumellarida
ボトリオペラNassellarida
濃彩Phaeodarea ファエダクチリス リザリア:ケルコゾア
アストラカンタPhaeocystida
アウロスファエラPhaeosphaerida
カスタネラPhaeocalpida
チャレンゲロンPhaeogromida
コンキディウムPhaeoconchida
コエロデンドウルムPhaeodendrida
アクチナスツルム
太陽虫Heliozoea タイヨウチュウActinophryida ストラメノパイル
カゴメタイヨウチュウDesmothoracida リザリア:ケルコゾア
キリオフリス ストラメノパイル:ペディネラ類、およびリザリア:ケルコゾア
スチコロンケToxopodida リザリア:放散虫
カラタイヨウチュウCentrohelida 所属不明:太陽虫、およびリザリア:ケルコゾア
ラブディオフリス オピストコンタ:Mesomycetozoa

新体系[編集]

Smirnov et al. (2005)
下綱 亜綱
Tubulinea
(棍棒状アメーバ)
Tubulinida
Leptomyxida
Arcellinida
Flabellinea
(平板状アメーバ)
Dactylopodida
Vannellida
Conosea
(粘菌+古アメーバ)
Archamoebea Archamoebia Pelobiontida
Mastigamoebida
Mycetozoea Stelamoebia Protostelida
Dictyosteliida
Myxogastria Parastelida
Echinosteliida
Liceida
Trichiida
Stemonitida
Physarida
所属不明 Acanthopodida

個人的なコメント:下綱(Infraclass)と亜綱(Subclass)の順序が一般的なものと逆転している。伝統的に菌類の慣行で扱われていた粘菌類の体系に影響が出ている。これに関する専門家の意見(=論文)はまだ見付からない。

参考文献[編集]

  • 猪木正三監修 『原生動物図鑑』(ISBN 4-06-139404-5)講談社、1981年。
  • Levine, N. D. et al. (1980). “A newly revised classification of the protozoa”. Journal of Protozoology 27: 37-58. 
  • Cavalier-Smith, T. and Chao, E.E. (2003). “Phylogeny and Classification of Phylum Cercozoa (Protozoa)”. Protist 154 (3-4): 341-358. 
  • Cavalier-Smith, T., Chao, E. E.-Y. & Oates, B. (2004). “Molecular phylogeny of Amoebozoa and the evolutionary significance of the uniknt Phalansterium”. European Journal of Protistology 40: 21-48. 
  • Smirnov, A. et al. (2005). “Molecular phylogeny and classification of the lobose amoebae”. Protist 156: 129-142. 
  • Adl, S. M. et al. (2005). “The new higher level classification of eukaryotes with emphasis on the taxonomy of protists”. Journal of Eukaryotic Microbiology 52: 399-451.