コンテンツにスキップ

利用者:Mzm5zbC3/姉妹プロジェクト

姉妹プロジェクトとの連携などの詳細。ただし、独自研究なので、内容の保証はありません(いくつか実際と異なっている可能性があります)。また、単に箇条書きとして書き殴っているだけなので分かりにくいと思います。いずれ整理するかも知れませんが、面倒なのと文章力がないのでこれ以上、分かりやすくはなりません。

各プロジェクトの接頭辞[編集]

基本
複数言語版が展開しているプロジェクトでは以下のようにする。
  • 原則として長い名前は英語版に、短い名前はリンク元のプロジェクトの言語版になる(他の言語版にリンクする場合は後述)
    • 現在のプロジェクトと同じプロジェクトの接頭辞は使用できない[1]
  • 言語間リンク[2]
    • 同プロジェクト内の言語間リンク
      • 本文中に表示する場合は[[:言語コード:リンク先]]
      • ツールボックスに表示する場合は[[言語コード:リンク先]]
    • 別プロジェクトの言語間リンクは[[プロジェクト接頭辞:言語コード:リンク先]]となる
      • [[:言語コード:プロジェクト接頭辞:リンク先]]のようにもできる[3]
      • 短い名前で他プロジェクトの他言語版にリンクした際に対象プロジェクトに現在の言語版がない場合はデッドリンクになる
言語別になっていない(同一プロジェクト内で多言語が混在している)プロジェクトでは上記の概念はない[4]
詳細な動作原理と例[5]
  1. [[n:en:Main Page]] とした場合、 JAWN に移動し、 JAWN のInter langlink 機能により ENWN の Main Page へリンクする
  2. [[:en:wikt:Main Page]] とすると ENWP へ移動してから Inter wikilink で ENWT の Main Page にリンクする
  3. [[en:wikt:Main Page]] はツールボックス上で上記の動作をする
  4. [[v:en:Main Page]] の場合、まだ JAWV のドメインがないのでデッドリンクになり、 ENWV に移動できない
    1. [[:en:v:Main Page]] とすることで ENWP に移動してから ENWP の Inter wikilink で ENWN の Main Page にリンクできる(先頭のコロンを忘れずに)
  5. [[w:Main Page]] は各言語版の WP 上では [[:en:Main Page]] と等価[6]
  6. [[n:en:zh:首页]] などのようなことも可能だが意味はない[7]
    1. 言語コード・プロジェクト接頭辞共に論理上はいくつでも無限に指定できる[8]
  7. プロジェクト接頭辞 & 言語コードを合わせて2つ以上使用している場合はページ名の省略は不可
  8. [[m:en:Main Page]][[m:w:Main Page]] は Meta を経由して ENWP へリンクする
    1. Meta 上からは [[:en:Main Page]] または [[w:Main Page]]
  9. [[m:ja:Main Page]] は Meta を経由して JAWP へリンク
    1. Meta 上からは [[:ja:Main Page]] または [[w:ja:Main Page]]
  10. [[mw:b:Main Page]] は MW 経由で ENWB へリンク
  11. [[Commons:q:ja:Main Page]] は Commons -> ENWQ -> JAWQ で [[Commons:ja:s:Main Page]] は Commons -> JAWP -> JAWQ の順番でリンクする
多言語展開 プロジェクト名 長い名前 短い名前
している Wikipedia [[wikipedia:]] w:
Wiktionary wiktionary: wikt:
Wikinews wikinews: n:
Wikibooks wikibooks: b:
Wikiquote wikiquote: q:
Wikisource[9] wikisource: s:
Wikiversity[10] wikiversity: v:[11]
していない Wikispecies wikispecies: -
Wikimedia Incubator incubator:
Wikimedia Foundation wikimedia:
foundation:
Wikimedia Commons commons:
Wikimedia Meta-Wiki meta: m:
MediaWiki - mw:
MediaZilla mediazilla: -

参加しているプロジェクト[編集]

記事の閲覧は随分前から行っていましたが 2006年9月10日 (JST) に Wikipedia の編集のため、アカウントを作成し、本格参加することにしました。なお、アカウント取得前は一切編集(投稿)していません。

また、まったく活動していませんが現在では JAWP の他にも以下のプロジェクトの各言語版でアカウントを作成しています。現在、 SUL が実装されたため、他人が Wikimedia プロジェクト内で同名のアカウントを作成することが不可能になり、初回訪問時に自動でアカウントが作成されるようになりました(利用する予定がなくても interlang のチェックなどでページを表示するとアカウントが自動作成されます)。

プロジェクト名 (略称)
言語 WP WN WT WB WS WQ WV Meta MW
日本語 JAWP JAWN JAWT JAWB JAWS JAWQ JAWV -
英語 ENWP -
韓国語 KOWP
中国語 ZHWP
その他 - meta MW

より完全な、アカウントの情報は sulutil:Mzm5zbC3 をご覧下さい。

Betawiki[編集]

システムメッセージの翻訳に停滞があるようなので Betawiki に登録し、権限の申請により無事付与されました。システムメッセージのデフォルトを変更したい場合は仰ってください。

その他[編集]

各プロジェクトにおいてウィキメールは登録していますが確認や返信などは原則として行いません。よほどの事情がある場合は、利用者‐会話:Mzm5zbC3へコメントの上でしばらくお待ち下さい(事情によりそれでも確認や返信などの保証はありません)。

姉妹プロジェクトをもっと活用する[編集]

現在ではほとんどの内容が Wikipedia に集中し、偏りすぎているのでもっと他のプロジェクトも活用し、分散しながらより連携していくことが大切だと思います。これは今後の重要課題です。

特に Wikinews は時事ネタを扱っており、 Wikipedia では推奨されない速報が必須で逆に期間が過ぎたものは掲載できないルールもあるため(掲載機会を失わないためにも)早急に人手が必要です。

ツール[編集]

Wikipedia 他姉妹プロジェクトで役立つかも知れないお勧めの外部ツールなど。

パスワードつくります
パスワード自動生成ツール。同種のソフトは多数ある。このアカウントとパスワードはその内のどれか(どれだかは忘れた)で作成。
IE用Cookieエディタ
MediaWiki ではログインしても約1ヶ月で自動ログアウトしてしまうので、間違って IP で投稿してしまう場合があります(実際に Wikinews でやってしまった)。そこで、このツールを使用してクッキーの有効期限を書き換えて(延長)しまえばログアウトされることはなくなります。 IE 専用ですが、便利です。手動でログインし直してしまうと有効期限が変更されてしまいますので再度書き換える必要があります。また、セキュリティ上の問題になりかねませんので共用 PC では使用に注意して下さい。

脚注[編集]

  1. ^ ただし、 Wikipedia のみ短い名前([[w:]])を英語版へのリンクとして使用可能
  2. ^ 言語コードはWikipedia:多言語プロジェクトとしてのウィキペディアを参照。
  3. ^ 先頭のコロンがない場合はツールボックスに表示される
  4. ^ 混在型のプロジェクトから言語別プロジェクトへの接頭辞を指定した場合は英語版へリンクする(先頭で言語コードを指定した場合はその言語版の Wikipedia へリンクする)
  5. ^ 以下は特筆しない限りすべて JAWP 上からと仮定する
  6. ^ WP と混在型以外のプロジェクトではリンク元の言語の種類に従う
  7. ^ この場合は JAWN->ENWN->ZHWN の順番でリンクする
  8. ^ 言語コードだけやプロジェクト接頭辞のみということも可能
  9. ^ Wikisource 用多言語ポータルサイト oldwikisource:
  10. ^ Wikiversity のベータ版サイト betawikiversity:
  11. ^ まだ日本語版の正式版は存在しないため、デッドリンク。ベータ版はここ
  12. ^ ユーザーページはナビゲーションバーの他の言語をご覧ください。