利用者:Odfjdkgfh/sandbox
見出し
[編集]損害
[編集]部隊 | 役職 | 氏名 | 階級 | 備考 |
---|---|---|---|---|
第6師団 | 師団長 | 方虎山 | 少将 | |
参謀長 | 盧喆龍 | 総佐 | ||
文化副師団長 | 洪林 | 総佐 | ||
砲兵副師団長 | 沈靑 | 総佐 | ||
後方副師団長 | 朴民 | 総佐 | ||
作戦課長 | 表求瑞 | 上佐 | ||
第13連隊 | 連帯長 | 韓日海 | 上佐 | |
参謀長 | 張勲 | 中佐 | ||
文化副連隊長 | 崔進作 | 中佐 | ||
第14連隊 | 連帯長 | 黄石 | 上佐 | |
参謀長 | 金成日 | 中佐 | ||
文化副連隊長 | 中佐 | |||
第15連隊 | 連帯長 | 趙寛 | 上佐 | |
参謀長 | 玄波 | 中佐 | ||
文化副連隊長 | 申学均 | 中佐 | ||
砲兵副連隊長 | 李賓 | 中佐 | ||
後方副連隊長 | 金成春 | 中佐 | ||
砲兵連隊 | 連帯長 | 張宇哲 | 上佐 | |
文化副連隊長 | 池其哲 | 中佐 |
師団本部 | 師団長 | 金雄 | ||
文化副師団長 | 金奉律 | |||
砲兵副師団長 | ||||
後方副師団長 | ||||
参謀長 | 崔光 | |||
第1連隊 | 連隊長 | 李権武 | ||
文化副連隊長 | ||||
参謀長 | 金大弘 | |||
第2連隊 | 連隊長 | 崔賢 | ||
文化副連隊長 | ||||
参謀長 | ||||
第3連隊 | 連隊長 | 崔春国 | ||
文化副連隊長 | 徐哲 | |||
参謀長 | ||||
砲兵連隊 | 連隊長 | 許鳳学 | ||
文化副連隊長 | ||||
参謀長 |
見出し
[編集]he spoke korean, japanese, russian and chinese and a little english which, he claimed, he started learning after he became a PW.
he was far from being haughty because of his knowledge or the considerably high rank and position he held in the NKA and was genuinely courteous.
he spoke seriously, carefully weighing each qustion asked by the interrogator.
he tried to answer to the best of his knowledge and frankly and flatly refused to answer any questions about which his info was limited, stating that he had a personal dislike for baseless jargon which a person in his situation would most likely give.
moved with family toT'OUTAOKOU, YEN-CHI-HSIEN.
attended t'outaokou primary school at above place.
moved with family to hsilinho-ts'un, YEN-CHI-HSIEN.
helped family farm.
moved with family to mutanchiang, sung-chiang prov.
worked as a clerk in the shipping section of a private conveyance CO.
later employed.as a document clerk by the international conveyance CO.
worked at the mutanchiang branch of yhe Co from 1941 to 1942.
worked as a civilian employee for the japanese military police at LUSAN-HSIEN, HOPEI Prov, chaina.
trid to work as a civilian for the japanese military police at T'ANGSHAN, HOPEI Prov.
actual duty was document clerk and chinese interpreter.
resigned from the japanese military police, returned to mutanchiang,and remained unemployed until May 45.
during this period, PW started learning the russian language by self study, being inspired by a relative on his mother's side, who had spent his childhood in the USSR.
this relative was working as a russian interpreter for the japanese military police T'IENCHING, hopei prov.
the relative returned to N korea immediately after V-J day but, having sensed the danger of being prosecuted by the NKG for working under the japanese, fled to seoul in 1949 and died soon thereafter of an unk disease.
the basic books PW began studying were:
conscripted by the japanese army and served as pvt in the chiku unit CH'ONGJIN hamgyong pukto, N korea.
deserted the above unit and hid in the mountainous area close to nanam, hamgyong pukto, for aprx one week.
came out of hiding after the V-J day and became a member of the autocratic police team at nanam, a self-governing organization for maintaining local social order.
the chief of staff is an ex-japanese trained ordnance major, he tries hard, is listening to advice, is not selling equipment and probably in the best they have now for that job.
he is likeable, fat, wants to get ahead, has two stars but leans heavily on the captain advisor who keeps him pretty well in line.
- “スタッフg2” (韓国語). 국사편찬위원회 전자사료관. 2019年3月17日閲覧。
文
[編集]- 씀→였
- 씁→영
- 씈→예
- 위→전
- 윈→절
- 윐→점
- 윑→접
- 윁→적
- 윀→저
- 괉→급
- 괈→금
- 프→현
- 픑→협
- 픈→혈
- 넄→누
- 묏→및
- 묀→밀
- 딐→또
- 뜀→렀
이 무렵 전 전선에 걸쳐 적의 공세징후가 나타나기 시작하여 정찰과 경계를강화하고 있던 10월 3일경에 중공군 군관 1명이 귀순하여 중공군이 10월 4∼6일사이에 395고지에 대한 전면적인 공격을 감행할 것이라고 진술하였다.이에 사단은백마고지 방어병력을 2개 대대 규모로 증강하고 사단 예비연대에게는 즉시 역습에 임할 수 있도록 준비하라고 조치하고 정찰활동을 강화하였다.
사단장 김종오 소장은 10월 3일에 긴급히 소집한 연대장회의에서 다음과 같은요지의 작전명령을 하달하였다.87)
① 사단은 명 4일 또는 수일 이내에 적의 공격이 있을 것으로 예상하여△395의방어책을 긴급히 보강함으로써 진전에서 격멸하려 한다.
② 제30연대
㉮연대 예비대(제3대대)의 일부로써△395의 주진지를 보강하고,주력으로써 고지전방의 전초진지 공사를 긴급히 완료케 하라.
㉯10월 4일 17:00시부터 명령이 있을 때까지 제53전차중대를 통합 지휘하라.
㉰10월 4일 12:00시부터 미 제73전차대대 C중대를 통합 지휘하라.
③ 제29연대는 현 임무를 계속 수행하라.
④ 제28연대
㉮사단 역습명령이 하달되면 즉각 공격할 수 있는 태세를 갖추라.
㉯예하 2개 대대를 10월 4일 19:00시까지△255에 이동시켜 별명이 있을 때까지 대기케 하라.
㉰공병 1개 중대를 10월 4일 17:00시부로 배속한다.⑤ 제51연대는 별명이 있을 시에 2개 대대병력을 부근으로 기동할 수 있도록 준비를 갖추라.
⑥ 제1포병단장은 별첨한 포병부록에 준거하여 다음과 같이 지원에 임하라.제50포병대 :제30연대 직접지원,제51포병대대 :제29연대 직접지원,제52포병대대 :사단 일반지원
⑦ 제53전차중대는 10월 4일 17:00시부로 제30연대장의 작전지휘를 받으라.
⑧ 협조지시
㉮각 부대는 상호 긴밀히 협조하라.
㉯각 단위부대장은 식량과 탄약 및 차량을 확보 정비하라.
㉰일선부대는 진지구축작업을 계속하면서 야간경계에 철저를 기하라.
㉱역습부대는 각 개인에게 비상식량 1일분을 휴대시키라.
㉲제28연대의 2개 대대는 도보행군으로,제51연대의 2개 대대는 차량수송으로이동한다.
⑨ 사단 OP는△254에 위치한다 — 方虎山、1950年7月25日[2]
① 師団は明4日または数日以内に敵の攻撃이 있을 것으로 予想하여395高地の防御策을 緊急히 補強함으로써 陣前에서 撃滅하려 한다.
② 第30連隊
㉮連隊予備隊(第3大隊)の一部로써395高地의 主陣地를 補強하고,主力으로써 高地前方의 前進陣地工事를 緊急히 完了케 하라.
㉯10月4日 17:00時付터 命令이 있을 때까지 第53戦車中隊를 統合指揮하라.
㉰10日4日 12:00時付터 米第73戦車大隊C中隊를 統合指揮하라.
③ 第29連隊는 現任務를 継続 수행하라.
④ 第28連隊
㉮師団逆襲命令이 下達되면 즉각 攻撃할 수 있는 態勢를 갖추라.
㉯隷下2個大隊를 10月4日19:00時까지255高地에 이동시켜 別命이 있을 때까지 待機케 하라.
㉰工兵1個中隊를 10月4日17:00時付로 배속한다.
⑤ 第51連隊는 別命이 있을 時에 2個大隊兵力을 付近으로 機動할 수 있도록 준비를 갖추라.
⑥ 第1砲兵団長은 別添한 砲兵부록에 준거하여 다음과 같이 支援에 任하라.第50砲兵大隊 :第30連隊 直接支援,第51砲兵大隊 :第29連隊 直接支援,第52砲兵大隊 :師団 一般支援
⑦ 第53戦車中隊는 10月4日17:00時付로 第30連隊長の作戦指揮를 받으라.
⑧ 協調指示
㉮各部隊は相互緊密に協調せよ。
㉯各単位部隊長은 식량과 탄약 및 차량을 확보 정비하라.
㉰一線部隊는 陣地構築作業을 継続하면서 夜間警戒에 철저를 期하라.
㉱逆襲部隊는 각 개인에게 비상식량 1일분을 휴대시키라.
㉲第28連隊の2個大隊는 徒歩行軍으로,第51連隊の2個大隊는 車輪輸送으로移動한다.
⑨師団OP는254高地에 위치한다 — 作戦命令第85号[2]
— 作戦指示第65号[2]
- 사단은 予備隊의 一部兵力을 주축으로 逆襲을 敢行하여 395高地의 主陣地를 奪還確保하려 함.
- 제28연대장
- 연대의 一部兵力으로써 敵撃退主陣地奪還確保
- 同日時附로 제30연대 제1대대로 통합지휘하라.
- 主陣地原隊로 復帰하다.
- 사단은 予備隊의 一部兵力을 주축으로 逆襲을 敢行하여 395高地의 主陣地를 奪還確保하려 함.
- 제28연대장
- 目標A(395高地西北側700m、従前目標B)
B(A西北側300m) C(B西北側300m) D(395高地西側900m、長松洞南側高地、従前目標A)
— 作戦命令第78号[2]
3コマ
The best leaders in the Army are those who are closest to American advisors.
Leaders can easily get the soldiers to follow and to obey, but their orders and their know-how leave much to be desired.
The soldier is fine.
He can be molded into a reasonably good soldier in six months, in my opinion.
He has many qualities I'd like to transfer to American soldiers, vis attentiveness, stoicism, a desire to learn, a ready willingness to die if ordered, tenacity.
4コマ
In the senior Korean Officers, the leadership is so, so minus.
The Chief of Staff is an ex-Japanese trained Ordnance Major, he tries hard, is listening to advice, is not selling equipment and probably is the best they have now for that job.
He is likeable, fat, wants to get ahead, has two stars but leans heavily on the Captain Advisor who keeps him pretty well in line.
The CG of the new 8th Division on the northeast coast was one of those Officers sent to Benning, but he burst his buttons when made a General and couldn't continue.
Was ex-Chief of staff, which, at that time, was a glori-fied office boy job.
The Lt Col Advisor with him is also a prina donna but since they can be reached only ssaily by air, one will surely wear out the other soon.
The Secretary of the General Staff is a Brigadier General, an ex-doctor, anti-American, who had to be relieved from a division for ineptness.
The brigadier general in charge of the reserve is an old fuddy-duddy full of japanese theory and he'll put it over if not carefully watched.
shin, by name
the commanding general of the 1st korea division is a brigadier general who was politically appointed and who is not well thought of by the korean general staff and the minister.
he commands a division on the parallel at kaesong.
I distrust him.
he would be a warlord if the american advisor did not keep him somewhat in line.
of his eight battalione, he has seven and a butt on the line with no shooting going on of any lmportance.
we're still working to get him transferred south where all generals who are in dutch, go.
we're pushed some troops up behind him so we won't get caught with our reserves dawn.
53년 5월 9일 以来로 指揮権올 부사단장 金龍周대령에 인제하고 渡美留学次待機中이던 白仁燁소장은 제15사단이
351를 喪失하고 逆襲의 進展올 보지 못하자 6월 13일 附로 제15사단장으로 赴任하여 作戦올 督勳하였으나 큰 成果를 거두지 못한채 陸本 人事電 제2696호애 의거 하여 6월 13일 附로 제6사단장으로 復帰하였다.
또한 7월 5일附로 사단장으로 発令된 金點坤준장은 6월 29일에 사단에 赴任하였으나 敵의 攻勢徴候가 濃厚한 情勢를 勘考한 군단장丁一権중장의 要請에 따라서 交替를 留保한채 白仁燁소장이 게속 指揮하여 7.13攻勢를 맞기에 이른다.
나는 52년7월에 李龍文准将에게 首都師団게을 인계하고 南警司로 내려 갔다가 다시 師団으로 되돌는데, 그동안에 師団은 상당히 많은 死傷者륜 내고있었다.
第8軍司令官Van Fleet大将이 南警司로 와서 나에게 다시 首都師団으로 가라고 하였다.
그래서 李龍文准将과 다시 교대하고 보니, 당시에 포병지원에 견함이 있었다.
師団支援의 모든 砲兵이 第2軍団指揮下에 있었는데, 第5砲兵団長Mayo대령이 어떻게나 깐깐하고 까다로운지 사단포병까지움켜쥐고 있어 사단장 마음대로 포병을 운용할수가 없었다.
이에 대하여 或者는 575高地失守에 대한 책임문제 때문이라고도 하며, 또 或者는 第5砲兵団長과의 不和에 基因된 것이라고도 한다.
日本疎開はもう墓場のようだった。ここは爆破の予定だったために、住民は全部きれいに引っ越してしまっていたのだ。ここで目をひいたものは、街路沿いの塀や大通りの真中にコールタールででかでかと「兵隊は前線で血を流し、財閥は銃後でお楽しみ」とか「兵隊の血と命、将軍の金鵄勲章」とか、日本語の標語が書いてあることだった。これらは昨日私がつくった文句だが、今日すでに塀に這い上がり、給水塔によじ上り、大通りの真中に横たわったりしているのだ。これについては朝鮮義勇隊の友人たちに感謝しなければならない。彼らは撤退の数日前に動員を受けてこの仕事を担当していたもので、三庁の出した『対敵兵庫スローガン集』や臨時に私の用意した若干の標語に則って、漢口市内を書きまくってあるいたのだ。これらの友人たちの真剣な仕事のおかげで、私が自分の眼で見たように、漢口全市はさながら一箇の精神的堡塁となったのである。 というのも、別に私が一人で勝手に熱を吹いているわけでなく、事実の裏づけがあってのことなのだ。後にわれわれは捕虜の供述から、敵が武漢占領後特にこれらの標語のためにひどく頭を悩ましたのを知ることができた。彼らはまるまる三日かかって、これらの標語を洗い落としたのだ!だが街頭に書かれた標語はきれいに洗い落としたとしても、頭にやきつけられたものはきれいに洗い落とされたとはかぎらない。 私が車で市の裏手の大通りを過ぎるとき、標語を書く人々はまだ仕事を続けていた。彼らは四、五人ずつのグループをつくり、コールタールやペンキをかつぐもの、梯子をかつぐものなどがそれぞれかいがいしく時を争って立ち働いていた。
私は、これが私にとって最も感動的な一幕であったにもかかわらず、同時に私を深く恥じ入らせた一幕でもあったことを認めないわけにはゆかない。彼らはすべて朝鮮義勇隊の友人ばかりで、その中に一人の中国人もいなかったことは、おおうべくもない事実なのだ。中国には日本語のわかる人材が少なからずいたはずで、日本に留学したことのある学生は少なくとも数十万人はいただろう。それなのに、武漢の危機に際してわれわれに敵向けの標語を書いてくれたのは、これら朝鮮の友人だけだったとは!
編制
[編集]単隊号
[編集]北鮮軍
[編集]- 第1師団:115軍部隊
- 第2師団:235軍部隊
- 第3師団:395軍部隊
- 第4師団:485軍部隊
- 第5師団:615軍部隊
- 第6師団:655軍部隊
- 第7師団:
- 第8師団:
- 第9師団:
- 第10師団:745軍部隊
- 第12師団:825軍部隊
- 第13師団:715軍部隊
- 第15師団:775軍部隊
- 第105タンク師団
韓国軍
[編集]- 首都師団:7296部隊(1950年6月)
- 第1師団:121部隊(1950年4月)
- 第2師団:9638部隊(1950年6月~1951年3月)
- 第31連隊:1929部隊(1951年3月)
- 第3師団:130部隊(1950年4月)2913部隊(1953年5月)
- 第5師団:146部隊(1949年~1950年4月)
- 第6師団:9861部隊(1950年6月)
- 第7師団:1692部隊(1950年6月~1953年5月)
- 第8師団:7169部隊(1950年6月)
- 第9師団:
- 第11師団:
- 第12師団:
- 第15師団:
- 第20師団:
- 第21師団:9653部隊(1953年5月)
各局長
[編集]役職 | 歴代 | 氏名 | 在任期間 | 出身校 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
参謀副長 | 1 | 丁一権 | 1948.12.15[3] | 軍英 | 備考 |
参謀副長 | 2 | 丁一権 | 1949.11.28[3] | 軍英 | 備考 |
参謀副長 | 3(代理) | 金白一 | 1950.4.22 - 7.20 | 軍英 | 備考 |
参謀副長 | 3 | 金白一 | 1950.7.20 - 8.26 | 軍英 | 備考 |
参謀副長 | 4 | 劉升烈 | 1950.8.26 | 8期 | 備考 |
参謀副長 | 5 | 劉載興 | 1950.10.24 | 軍英 | 備考 |
参謀次長 | 劉載興 | 1951.5.26[3] | |||
参謀次長 | 劉載興 | 1951.5[4] | |||
参謀次長 | 劉載興 | 1953.2[4] | |||
参謀次長 | 李應俊 | 1954.6[5] | |||
参謀次長 | 張都暎 | 1956.3[6] | |||
参謀次長 | 劉載興 | 1956.9[4] | |||
参謀次長 | 張都暎 | 1957.7[6] | |||
参謀次長 | 崔慶禄 | 1960[7] | |||
参謀次長 | 金炯一 | 1960.9[8] | |||
参謀次長 | 張昌国 | 1961.5[9] | |||
参謀次長 | 金容培 | 1962[10] | |||
参謀次長 | 金桂元 | 1963.6[8] | |||
参謀次長 | 任忠植 | 1965[11] | |||
参謀次長 | 沈興善 | 1968[12] | |||
参謀次長 | 韓信 | 1955[13] | |||
参謀次長 | 徐鍾喆 | 1969 -1969.9[14] | |||
参謀次長 | 盧載鉉 | 1969.7[15] | |||
企画参謀副長 | 崔徳新 | 1954[16] | |||
企画参謀副長 | 金容培 | 1956 - 58.7[10] | |||
企画参謀副長 | 咸炳善 | 1958[13] | |||
作戦教育参謀副長 | 咸炳善 | 1959[13] | |||
作戦参謀副長 | 張昌国 | 1960.4[9] | |||
作戦参謀副長 | 朴正熙 | 1960[17] | |||
作戦参謀副長 | 宋錫夏 | 1961? | |||
作戦参謀副長 | 李世鎬 | 1965.8[18] | |||
行政参謀副長 | 元容徳 | 1949.8[10] | |||
行政参謀副長 | 3 | 丁一権 | 1949.11.28 | ||
行政参謀副長 | 4(代理) | 楊国鎮 | 1951.5.26 | ||
行政参謀副長 | 4 | 楊国鎮 | 1951.6.2 | ||
行政参謀副長 | 5 | 申應均 | 1952.11.2 | ||
行政参謀副長 | 6 | 李俊植 | 1953.8.5 | ||
行政参謀副長 | 楊国鎮 | 1954[5] | |||
行政参謀副長 | 閔機植 | 1956.7[19] | |||
人事課長 | 1 | 金賢洙 | 1946.2.9 | 軍英 | |
人事処長 | 2 | 金鍾碩 | 1946.10.4 | ||
人事処長 | 3 | 朴珍景 | 1946.11.25 | ||
人事処長 | 4 | 崔栄喜 | 1947.5.17 | ||
人事局長 | 5 | 姜英勳 | 1948.8.12 | ||
人事局長 | 6 | 申尚澈 | 1950.6.10 | ||
人事局長 | 7 | 黄憲親 | 1950.7.20 | ||
人事局長 | 8 | 呉徳俊 | 1951.2.15 | ||
人事局長 | 9 | 金鍾五 | 1951.5.26 | ||
人事局長 | 10 | 金容培 | 1952.5.30 | ||
人事局長 | 11 | 金點坤 | 1953.2.15 | ||
人事局長 | 12 | 姜英勳 | 1953.6.26 | ||
人事局長 | 金容培 | 1955.7 - 1956.10[10] | |||
人事局長 | 閔丙権 | 1957[20] | |||
人事参謀副長 | 申應均 | 1959[14] | |||
人事参謀副長 | 朴炳権 | 1960[17] | |||
人事参謀副長 | 任忠植 | 1960[11] | |||
人事参謀副長 | 沈興善 | 1961[12] | |||
人事参謀副長 | 徐鍾喆 | 1962[14] | |||
人事参謀副長 | 柳根昌 | 1963[4] | |||
人事参謀副長 | 孫熙善 | 1968[21] | |||
情報課長 | 1 | 米空軍少佐 | 1946.1.14 | ||
情報課長、処長 | 1 | 崔泓熙 | 1947.3.3 | ||
情報処長、局長 | 1 | 白善燁 | 1947.6.28 | ||
情報処長 | 2 | 李龍文 | 1949.7.30 | ||
情報局長 | 3 | 申尚澈 | 1947.10.27 | ||
情報局長 | 4 | 張都暎 | 1949.11.13 | ||
情報局長 | 5 | 白仁燁 | 1950.10.24 | ||
情報局長 | 6 | 李翰林 | 1951.1.14 | ||
情報局長 | 7(代理) | 李厚洛 | 1951.4.6 | ||
情報局長 | 7 | 金宗平 | 1951.4.19 | ||
情報局長 | 8 | 金炯一 | 1952.8.18 | ||
情報局長 | 9(代理) | 김재현 | 1953.5.9 | ||
情報局長 | 9 | 石主岩 | 1953.8.19 | ||
情報局長 | 金炯一 | 1953[8] | |||
情報参謀副長 | 白仁燁 | 1955[22] | |||
情報参謀副長 | 金桂元 | 1959[8] | |||
情報参謀副長 | 李成佳 | 1960.6[18] | |||
情報参謀副長 | 金容培 | 1960.10[10] | |||
情報参謀副長 | 徐鍾喆 | 1961[14] | |||
情報参謀副長 | 李昌禎 | 1963[23] | |||
情報参謀副長 | 徐鍾喆 | 1965[14] | |||
作戦教育課長、処長 | 1 | 金鍾碩 | 1946.9.11 | ||
作戦教育処長 | 1 | 金鍾甲 | 1947.3.10 | ||
作戦教育処長 | 2 | 張昌国 | 1947.5.20 | ||
作戦教育処長、局長 | 3 | 姜文奉 | 1948.2.17 | ||
作戦教育局長 | 4 | 張昌国 | 1950.6.10 | ||
作戦教育局長 | 5 | 姜文奉 | 1950.9.1 | ||
作戦教育局長 | 6 | 李翰林 | 1951.4.6 | ||
作戦教育局長 | 7 | 李龍文 | 1951.7.22 | ||
作戦教育局長 | 8 | 張昌国 | 1952.8.1 | ||
作戦教育局長 | 9(代理) | 崔甲中 | 1953.5.14 | ||
作戦教育局長 | 9 | 崔錫 | 1953.9.28 | ||
作戦教育局長 | 丁來赫 | 1956.11[24] | |||
軍需課長 | 1 | 楊国鎮 | 1946.1.4 | ||
軍需処長 | 2 | 劉載興 | 1946.8.1 | ||
軍需処長、局長 | 3 | 金東英 | 1946.12.1 | ||
軍需局長 | 4 | 崔泓熙 | 1948.6.28 | ||
軍需局長 | 5 | 楊国鎮 | 1949.1.3 | ||
軍需局長 | 6 | 姜英勳 | 1951.5.26 | ||
軍需局長 | 7 | 金炯一 | 1951.7.22 | ||
軍需局長 | 8 | 鄭震晥 | 1951.12.9 | ||
軍需局長 | 9 | 白善鎭 | 1952.4.15 | ||
軍需局長 | 9 | 白善鎭 | 1952.8.1 | ||
軍需局長 | 10(代理) | 黄燁 | 1953.5.9 | ||
軍需局長 | 10 | 安椿生 | 1953.9.23 | ||
軍需局長 | 白善鎭 | 1955[25] | |||
軍需参謀副長 | 任忠植 | 1959[11] | |||
軍需参謀副長 | 張昌国 | 1960[9] | |||
軍需参謀副長 | 白善鎭 | 1960[21] | |||
軍需参謀副長 | 金熙徳 | 1961[26] | |||
高級副官 | 1 | 林善河 | 1946.1.14 | ||
高級副官 | 2 | 黄憲親 | 1947.3.6 | ||
高級副官 | 3 | 崔慶萬 | 1950.4.22 | ||
高級副官 | 4 | 崔徳新 | 1950.9.13 | ||
高級副官 | 5 | 崔慶萬 | 1950.9.25 | ||
高級副官 | 6 | 呉徳俊 | 1950.10.14 | ||
高級副官 | 7(代理) | 김청경 | 1950.11.12 | ||
高級副官 | 7 | 崔慶禄 | 1951.1.10 | ||
高級副官 | 8 | 김청경 | 1951.1.14 | ||
高級副官 | 9 | 閔丙権 | 1951.10.11 | ||
高級副官 | 10 | 安光鎬 | 1951.12.9 | ||
高級副官 | 11(代理) | 方熙 | 1952.6.1 | ||
高級副官 | 11 | 閔丙権 | 1952.6.20 | ||
高級副官 | 12 | 李貞錫 | 1953.8.19 | ||
副官監 | 孫熙善 | 1956[27] | |||
財務局長 | 1 | 元泰燮 | 1946.5.1 | ||
財務局長 | 2 | 元泰燮 | 1948.11.12 | ||
財務局長、監 | 3 | 鄭萬基 | 1950.2.15 | ||
財務監 | 4 | 元泰燮 | 1950.7.10 | ||
財務監 | 5 | 李曉 | 1952.9.1 | ||
財務監 | 6 | 신영식 | 1955.10.18 | ||
統衛部 監察総監 |
1 | 李應俊 | 1946.8.20 | ||
監察総監 | 1 | 呉東起 | 1947.7.3 | ||
監察監 | 2 | 楊国鎮 | 1948.7.15 | ||
監察監 | 3 | 安椿生 | 1949.1.7 | ||
監察監 | 4 | 劉興守 | 1951.10.21 | ||
監察監 | 5 | 安椿生 | 1952.11.10 | ||
監察監 | 6 | 劉興守 | 1953.9.23 | ||
輸送監 | 韓信 | 1959[13] | |||
監察監 | 盧載鉉 | 1963[15] | |||
監察監 | 崔大明 | 1965.8[16] | |||
法務処長 | 1 | 金完龍 | 1946.9.6 | ||
法務局長 | 2 | 李贄衡 | 1948.7.15 | ||
法務局長 | 3 | 楊正秀 | 1950.6.19 | ||
法務監 | 4 | 李贄衡 | 1951.3.24 | ||
法務監 | 5 | 李澔 | 1951.5.15 | ||
法務監 | 6 | 孫聖兼 | 1952.2.5 | ||
法務監 | 7 | 金完龍 | 1954.4.25 | ||
兵務監 | 1 | 金正晧 | 1951.11.1 | ||
兵務監 | 2 | 白洪錫 | |||
兵務監 | 3 | 張興 | 1954.7.10 | ||
軍監隊長 | 1 | 李秉珠 | 1946.3.15 | ||
軍紀課長 | 1 | 金鍾甲 | 1947.7.20 | ||
軍紀司令官 | 1 | 金鍾甲 | 1947.10.30 | ||
軍紀司令官 | 2 | 李亨根 | 1947.11.30 | ||
軍紀司令官 | 1 | 崔錫 | 1948.3.11 | ||
軍紀司令官 | 2 | 申尚澈 | 1948.11.25 | ||
憲兵司令官 | 3 | 張興 | 1949.1.5 | ||
憲兵司令官 | 4 | 田鳳德 | 1949.6.27 | ||
憲兵司令官 | 5 | 崔栄喜 | 1949.11.27 | ||
憲兵司令官 | 6 | 宋堯讃 | 1950.4.18 | ||
憲兵司令官 | 7 | 張昌国 | 1950.9.1 | ||
憲兵司令官 | 8 | 崔慶禄 | 1951.1.14 | ||
憲兵司令官 | 9 | 沈彦俸 | 1952.1.25 | ||
憲兵司令官 | 10 | 石主岩 | 1952.9.20 | ||
憲兵司令官 | 11 | 任忠植 | 1953.8.18 | ||
政訓監 | 1 | 宋冕洙 | 1949.3.1 | ||
政訓監 | 2 | 文容彩 | 1950.4.5 | ||
政訓監 | 2(代理) | 文履禎 | 1950.11.20 | ||
政訓監 | 3 | 朴英俊 | 1950.11.25 | ||
政訓監 | 4 | 김천경 | 1954.7.6 | ||
戦史監 | 1(代理) | 方圓哲 | 1951.2.16 | ||
戦史監 | 1 | 李贄衡 | 1951.3.1 | ||
戦史監 | 2(代理) | 方圓哲 | 1951.3.24 | ||
戦史監 | 2 | 石主岩 | 1951.5.1 | ||
戦史監 | 3 | 朴炳権 | 1951.6.30 | ||
戦史監 | 4(代理) | 朱격 | 1951.8.15 | ||
戦史監 | 4 | 李炯錫 | 1951.8.20 | ||
戦史監 | 5 | 文容彩 | 1952.2.27 | ||
戦史監 | 6(代理) | 신명헌 | 1952.5.5 | ||
戦史監 | 6 | 崔甲中 | 1952.6.20 | ||
戦史監 | 7 | 文容彩 | 1952.11.20 | ||
戦史監 | 8(代理) | 車虎聲 | 1953.5.20 | ||
戦史監 | 8 | 李贄衡 | 1953.7.15 | ||
軍史監 | 崔慶萬 | 1955[28] | |||
厚生監 | 1 | 朴璟遠 | 1949.7.5 | ||
恤兵監 | 2 | 張好珍 | 1950.6.10 | ||
恤兵監 | 3 | 張錫倫 | 1951.3.1 | ||
恤兵監 | 4 | 김병길 | 1952.6.20 | ||
恤兵監 | 5 | 김종관 | 1953.9.10 | ||
調達監 | 1 | 金相福 | 1950.5.1 | ||
調達監 | 2 | 張好珍 | 1951.12.9 | ||
調達監 | 3 | 尹秀鉉 | 1953.2.1 | ||
調達監 | 4 | 朴英俊 | 1954.7.6 | ||
調達監 | 5 | 崔慶男 | 1954.11.1[25] | ||
兵站大隊長 | 1 | 劉興守 | 1948.1.1 | ||
兵站大隊長 | 2 | 尹秀鉉 | 1948.3.5 | ||
兵站処長 | 1 | 金永澤 | 1948.9.25 | ||
兵站監 | 2 | 白善鎭 | 1948.12.20 | ||
兵站監 | 3 | 尹秀鉉 | 1950.2.5 | ||
兵站監 | 4 | 李澔 | 1951.9.11 | ||
兵站監 | 5 | 李厚洛 | 1952.9.1 | ||
兵站監 | 6 | 白善鎭 | 1954.9.6 | ||
兵站監 | 7 | 金永澤 | 1955.3.1[25] | ||
兵站監 | 金桂元 | 1958[8] | |||
輸送監 | 1(代理) | 이창혁 | 1951.1.30 | ||
輸送監 | 2 | 閔丙権 | 1951.2.27 | ||
輸送監 | 3 | 李致業 | 1951.3.1 | ||
輸送監 | 4 | 李貞錫 | 1951.6.30 | ||
輸送監 | 5 | 李致業 | 1951.12.30 | ||
輸送監 | 6 | 李貞錫 | 1954.6.10 | ||
輸送監 | 7 | 趙在美 | 1955.2.20[25] | ||
輸送監 | 韓信 | 1955[13] | |||
輸送監 | 金益烈 | 1958[29] | |||
通信課長 | 1[30] | 韓唐頊 | 1947.6.15[30] | ||
通信処長 | 2[30] | 李春景 | 1948.3.20[30] | ||
通信監 | 3[30] | 曺應天 | 1949.1.3[30] | ||
通信監 | 4[25] | 鄭震晥 | 1950.8.20[25] | ||
通信監 | 5[25] | 曺應天 | 1951.12.9 | ||
通信監 | 6[25] | 韓唐頊 | 54.4.28 | ||
通信監 | 7[25] | 曺應天 | 55.2.20[25] | ||
兵器処長、監 | 1 | 蘇炳基 | 1948.12.15 | ||
兵器監 | 2 | 申應均 | 1949.3.13 | ||
兵器監 | 3 | 金炯一 | 1949.6.20 | ||
兵器監 | 4 | 沈彦俸 | 1950.6.10 | ||
兵器監 | 5 | 安東淳 | 1950.10.26 | ||
兵器監 | 6 | 黄燁 | 1955.2.20 | ||
兵器監 | 金東斌 | 1956[31] | |||
工兵処長 | 1 | 崔昌彦 | 1948.10.11 | ||
工兵処長 | 1 | 崔昌植 | 1948.12.1 | ||
工兵監 | 2 | 厳鴻燮 | 1950.8.30 | ||
工兵監 | 劉興守 | 1960.1[32] | |||
1 | |||||
2 | |||||
3 | |||||
4 | |||||
5 | |||||
6 | |||||
7 | |||||
8 | |||||
9 | |||||
10 | |||||
11 | |||||
12 |
満州派
[編集]金日成、金策、金萬益[33](戦死)、金炳洙[34]、金曾東[34][35]、金一、金光侠(粛清)、金京錫(金京石)[34]、金大弘、金東奎、金麗重[34]、金リョンファ[34]、金ミョンジュン[34]、金秉植[34]、金成國[34][36]、金陽春[34]、金龍淵[34]、金ユギル[34]、金益鉉[34]、金慈麟[34]、金佐赫[34]、金チョンピル[34]、金チミョン[34]、金昌奉(粛清)、金鉄万、金忠烈[34]、
崔庸健、崔春国(戦死)、崔昌満、崔勇進、崔光、崔基哲[34]、崔敏喆[34](粛清)、崔鳳松[37]、崔ボンボ[37]、崔仁德、崔チェリョル[37]、崔賢、崔昌德[38]、
許鳳学(粛清)、
呉俊玉[34]、呉ビョンス[34]、呉白龍、呉在元[34]、呉チュクスン[34]、呉振宇、呉燦福[39]、
徐哲
朴長春[34]、朴光善[34]、朴斗慶[34]、朴ソンウ[34]、朴成哲、朴英順[38]、朴禹燮[40]、
白鶴林、
李哲洙[34]、李国鎮[41]、李斗洙[34]、李斗益、李斗讃[34]、李ミョンソン[34]、李ボンロク[34]、李奉洙(李鳳洙[36])、李英鎬、李五松[34]、李ヨング[34]、李乙雪、李チョンサン[34]、李フン[34]、
林春秋
柳京洙、柳ウンサム[34]
池京洙[34]、池炳學
朱道日
趙正哲(戦死)、チョ・ドオン[34]、趙東旭[34]、趙明善[34]、趙明禄
全文燮、全文郁[38]、鄭炳甲[41]、全順姫[34]、全昌哲[42]、
石東洙[34]、、石山(粛清)太炳烈
韓昌奉[34]、韓益洙[36]、韓千秋[37]、ハン・テリョン[37]、韓景洙[38]
安吉(病死)、安英[38]、
孔チョンス[34]
張相龍[34]、
兪昌権、尹泰洪、任哲、玄チョル、ホン・チュンス、
金正淑(金日成の妻[37])、崔順山、李京玉、高ヒョンスク、金ミョンスク、金明花、金玉順(崔光の妻[37])、金ウクスン、金チョンチャ、金チョルホ(崔賢の妻[37])、柳慶熙(李永鎬の妻[37])、柳明玉(金光侠の妻[37])、李英淑、李チョンイン、朴京淑(姜健の妻[37])、朴京玉(崔勇進の妻[37])、朴チョンスク、安静淑(全昌哲の妻[37])、王玉環(崔庸健の妻、漢人[37])、張哲九、張ヒスク、全順姫(金忠烈の妻[37])、全姫、崔ソンスク、許昌淑(金一の妻[37])、黄金玉、黄順姫
金
[編集]學兵
[編集]- 軍英
李春景(12番、准将)[43]、尹炳晧(25番)、鄭岩、金炳徽(74番、少将、嶺南化学監事)
- 1期
金根培(12404番、准将)、黄燁(1期、132番、少将)[44]、金龍周(1期、139番、准将)[44]、崔甲中[45]
- 2期
徐廷哲(10169番、准将、59年2月殉職)[46][47]、金煕徳(2期、170番、中将)、李圭学(2期、199番、中将)、厳鴻燮(2期、171番、少将)、金安一(2期、218番、准将)、柳根昌[45]、孫熙善
金熈濬(2期、256番、准将)[48]、46年、第4連隊第1大隊副官(中尉)[49]。
- 4期
趙始衡(4期、690番、少将)[50]
- 5期
孫官道(平北、5期生、大佐)50年6月生徒大隊副大隊長(少佐)[51]
- 7期特別
志願兵
[編集]- 1期
鄭鍾根(1期、10116番、大佐、1949年11月25日戦死)[52]
金淙舜[26]
金鳳喆[53]、李源長(開戦時第16連隊副連隊長[54])[55]
- 2期
韓雄震(曹長、2期、10210番、少将)[48]
高白圭(曹長、2期、10250番、少将)47年1月、第6連隊配属[56]。
金在命(2期、10251番、中将、合同参謀本部長、交通部長官)[57]
韓泰源(咸南、2期、10300番、少将)[58]
張春権(2期、少将)第18連隊第2大隊長[59]
朴元根[55]、兪義濬[55]、權泰順[55]、韓泰源、金仁哲、申東雨(志願兵2期)
- 3期
尹永模[55]、金振暐(特別3期、第13連隊第1大隊長)[60]
- 4期
李秉衡[55]
- 4期
鄭圭漢[55]
- 7期特別
金豊益(日軍砲兵下士官、忠南、特7期、11645番、中佐)砲兵学校第2教導大隊長[61]
石鍾燮(兵長、大佐)1950年8月、第15連隊秘密第1大隊長[62]
満軍
[編集]- 1期
朴昇一、朴光赫(満州鉄道警備隊出身)[63]
- 2期
李圭東[47]
- 2期
不明
[編集]、延日守(1期、10134番、准将)[46]ソウル兵事区司令官(51.8.20-53.4.26)[64]
中国系出身
[編集]- 張哲夫()
- 高時福(中央軍校10期、光復軍、2期、10343番、准将、1953年5月8日殉職[65])
- 李武先(11641番、少佐、第20連隊、1951年4月13日戦死[66])
- 金國柱(光復軍、特7期、少将、第15連隊第6中隊長)
- 朴允鎬(中央軍校22期、)
張斗権
[編集]1949年1月15日、第5旅団参謀長(中佐)[67]。
1949年5月25日、第22連隊長(中佐)[68]。
1950年1月21日、第25連隊長[69]。
金冠五
[編集]1949年3月15日、第21連隊長(中佐)[68]。
1950年10月20日、第3軍団遊撃司令官(大佐)[70]。
1954年10月5日、陸軍本部兵務監[71]。
厳柱明
[編集]1951年7月、京畿道地区兵事区司令官(中領)[64]
慶尚南道地区兵事区司令官(大領)[72]
ソウル地区兵事区司令官[64]
忠清北道地区兵事区司令官(53.8.19-55.10.28)[73]
ソウル地区兵事区司令官(55.10.28-56.6.14)[64]
朴熙東
[編集]鈴木利雄[74]
1924年3月7日、忠清南道論山に生まれる[75]。
1942年11月、大刀洗飛行学校卒業[74]。
1948年7月、朝鮮警備隊航空部隊に航空兵1期として入隊[75]。
同年10月25日、空軍少尉任官(士官候補生3期、軍番50029番)[75]
50029番[75]
1962年、空軍士官学校校長[75]。
1966年、空軍大学総長[75]。
1968年、予備役編入[75]。
1989年1月19日、漢陽大学校病院で病死。ソウル第1将軍墓域175号
李永純
[編集]1922年1月13日、忠清北道永同に生まれる。[76] 1922年、忠清北道[77]
日本東京帝大[77]
日本海軍主計中尉[78]
1945年1月15日付で軍事英語学校卒業(軍番10009番)[78]。
1948年5月4日、第14連隊長(少佐)[79]。
1948年12月5日、第3旅団参謀長(中佐)[80]。
1953年、陸軍大学前半期卒業、極東軍8240部隊司令官[76]。
1956年、ソウル論説委員[76]。
1957年、第29次世界作家大会韓国代表[76]。
1962年、文人協会理事[76]。
1963年、和彰商事株式会社理事会長[76]。
1966年、月刊誌詩文学会長、ソウル合唱団理事会理事長[76]。
趙在美
[編集]1959年3月5日、陸軍本部航空監[81]。
李明載
[編集]1922年、黄海[82]
日本武蔵高工[82]
1946年6月12日付で軍事英語学校卒業(軍番10108番)[83]。
1948年7月29日、第2連隊長(少佐)[84]。
1953年5月21日、第8師団長[85]。
1953年6月18日、第26師団長[86]。
1954年7月15日、陸軍歩兵学校校長[87]。
1956年2月24日、陸軍本部憲兵監[88]
尹秀鉉
[編集]1948年3月5日、兵站大隊長[89]。
1949年5月1日、陸軍経理学校校長[90]。
1950年1月3日、陸軍本部兵站監[91]。
1952年4月25日、陸軍兵站学校校長[90]。
1953年2月1日、陸軍本部調達監[92]。
1955年6月27日、陸軍兵站学校校長[93]。
閔丙權
[編集]1951年2月27日、陸軍本部輸送監[92]。
1951年10月11日、陸軍本部高級副官[94]。
1952年6月20日、陸軍本部高級副官[94]。
1954年6月28日、陸軍副官学校校長[95]。
1960年10月20日、国防部兵務局長[96]。
金雄洙
[編集]1951年7月15日、一般参謀秘書室長[97]。
1955年9月24日、陸軍本部作戦局長[98]。
李贄衡
[編集]1921年、慶尚北道生まれ、日本中央大学[99]
1946年5月1日付で軍事英語学校卒業、任少尉(軍番10102番)[83]。
1950年6月19日、陸軍本部法務監[100]。
1950年7月10日、陸軍本部民事部長[101]。
1950年10月24日、一般参謀秘書室長[97]。
1951年3月1日、陸軍本部戦史監[102]。
1951年3月24日、陸軍本部法務監[103]。
1953年7月15日、陸軍本部戦史監[102]。
1953年、陸軍本部高級副官[94]。
李白雨
[編集]1919年、全羅南道[99]
光州師範[99]
1946年6月12日付で軍事英語学校卒業(軍番10098番)[83]。
1948年11月20日、第1旅団参謀長(少佐)[104]。
高白圭
[編集]1954年6月27日、陸軍本部監察監[105]。
李春景
[編集]1948年3月20日、陸軍本部通信処長[106]。
1955年6月15日、陸軍本部監察監[105]。
金潤根
[編集]1947年、海軍士官学校第1期卒業、任少尉(軍番80129番)[107]。
1949年7月29日、海兵隊第2中隊長(大尉)[108]。
1950年8月7日、海兵隊第3大隊長(少領)[108]。
1951年1月、海兵学校長[108]。
1956年、海兵隊司令部軍需局長[107]。
1957年、海兵第1師団参謀長、任准将[107]。
金東河
[編集]金森武雄[109]
生徒隊予科第1連第4区隊砲兵科[109]
李東和
[編集]1951年10月1日、第26連隊長(中領)[110]。
李貞錫
[編集]日本大学[111]。学徒兵
1946年2月21日付、軍英卒業、任少尉(軍番10029番)[43]
1951年6月30日、陸軍本部輸送監[92]。
1952年11月8日、第15師団長[86]。
1953年8月19日、陸軍本部高級副官[103]。
1954年6月10日、陸軍本部輸送監[92]。
劉興守
[編集]1922年、平安北道に生まれる。専修大学経済学部中退。学徒出陣して日本軍少尉。
1946年2月7日付で軍事英語学校卒業、任少尉(軍番10039番)[112]。
1949年5月24日、機甲連隊副連隊長[113]。
1949年7月3日、機甲連隊長[113]。
1950年5月1日、任陸軍大領[113]。
1950年8月15日、第3訓練所長[114]。
1950年9月18日、第7訓練所長[114]。
1950年9月25日、第11師団第13連隊長[114]。
1950年12月、第1師団副師団長[32]。
1951年8月3日、慶尚北道兵事区司令官[114]。
1951年10月21日、陸軍本部監察監[114]。
1952年11月10日、第6師団副師団長[114]。
1953年1月11日、第20師団長[114]。
1953年1月25日、任陸軍准将[114]。
1953年6月10日、陸軍歩兵学校副校長[114]。
1953年9月23日、陸軍本部監察監[103]
1954年6月、第11師団長。
1956年、第6軍管区司令官。
1957年8月、第1師団長[115]。
1959年3月、第3管区司令官。
1960年1月、陸軍本部工兵監。
第6軍団副軍団長。
1961年2月9日、軍事停戦委員会韓国側代表[116]。
1961年6月、大韓石炭公社総裁。
1963年12月、予備役編入。
1964年1月、大韓石炭公社顧問。
1970年5月、関釜フェリー社長。
安光鎬
[編集]京畿道華城に生まれる。羅南中学校卒業。
1942年、建国大学卒業。
1943年、満州国大同学院修了。
1945年、福知山予備士官学校卒業。
1950年、第3軍団軍需参謀。
1951年12月9日、陸軍本部高級副官[94]。
1952年、アメリカ陸軍指揮幕僚大学卒業、陸軍大学教授部長。
1952年6月1日、一般参謀秘書室長[97]。
1954年、第2軍司令部作戦参謀。
1955年、停戦委員会韓国首席代表。
1956年、兵站監。
1957年、国防部管理局長。
1960年、駐米大使館首席武官。
1963年、准将で予備役編入後に駐ナイロビ公使兼総領事。
1964年9月、駐英公使。
1965年11月、駐日公使。
1968年12月、駐チュニジア総領事。
1964年9月、チュニジア大使。
1970年6月、貿易振興公社社長。
1971年3月、輸出隘路打開委員会委員。
1972年2月、韓国弘報協会理事。
1973年6月、貿易振興公社社長再任。
1976年1月、中東訪問実業人団団長。
1979年、駐イタリア大使。
鄭鳳旭
[編集]1945年7月28日、日本陸軍に徴集され、平壌の第42部隊に配属。終戦後は退役した。
1946年11月、第3訓練所対戦車砲中隊長
1965年7月、第7師団長
陸軍三士官学校校長
1974年、予備役編入。
国家安全保障会議非常企画委員会副委員長[117]。
李弼奎
[編集]16歳で中国革命に参加
帰国後はソ連民政府の安全部門に勤務し、人民軍副総参謀長、内務省第一副相を歴任したが、朴一禹との密接な関係で連座させられ何度も降格させられ[118] 建築材料局長
1946年3月、咸鏡南道保安部長[119]。
1950年7月26日、内務省副相[120]。
1962年4月、中央対外連絡部は、中国にいる朝鮮反党セクト分子とその家族に対して今後すべて公安部門の統一的監視と管理下におくことを提案し、この中で李弼奎ら7人は審査を加えたうえで、中国居留民として中国に滞在し、紅十字が彼らの生活の世話を担当し、公安部門が水面下で監視し、生活待遇はこれまでと変わらないとした[121]。この提案は四川省と山西省の党委員会に伝えられ、協議の結果、徐輝ら6人は逮捕されたが、李弼奎と金志紅は逮捕せず警告処分とすることが決定された[122]。
中国共産党に最も早く入党した朝鮮人――韓楽然(Hang Nak-yeon、別名韓広宇 Han Gwang-u)。1898年に吉林省延辺の龍井に生まれ、1919年にウラジオストクに向かい、翌1910年に上海移住。朝鮮共産党の組織活動に一時参加したが、まもなくその内部抗争に絶望感を覚え、中国の共産主義者に接近するようになり、1923年、上海美術専科学校の修学中に中国共産党に入党した。卒業後、奉天で閻宝航、日中戦争中に劉瀾波という2人の中国共産党の要人と知り合い、中国共産党組織の推薦で「東北救亡総会」の宣伝と連絡業務を担当した。1938年11月、郭沫若が率いる国民政府軍事委員会政治部第3庁の組織した作家、芸術家の延安訪問団の一員として中共中央の所在地に到着し、毛沢東とも会った。1947年、飛行機事故で遭難。
初期の中国共産党に入党した1番若い朝鮮人――周文彬(Ju Mun-bin、別名金成鎬 Kim Seong-ho)。1908年、朝鮮平安北道義州郡に生まれ、1914年、父親とともに中国に移住。1926年(18歳)、中学在学中に社会主義思想の学習に参加し、同年、中国共産党に入党した。 1929年、北平の党の秘密活動に参加し、燕京大学と輔仁大学の党組織活動の指導を担当した。1936年に党の唐山市工作委員会書記を、1939年に党の冀東特別委員会組織部長兼灤中地区委員会書記を歴任。1944年10月に戦死[123]。
張志楽(Jang Ji-rak、別名金山 kim san)。
1905年、朝鮮平安北道龍川郡に生まれ、1919年、中国に入り、21年、北京国立協和医科大学に進学し、学生時代に初期の共産主義者と接触し、李大釗、瞿秋白ら中国共産党の創始者とも会い、その影響を受けて1925年、広州で中国共産党に入党。間もなく黄埔軍校教導団に入隊し、広州蜂起の失敗後、海陸豊ソビエト区に入り、革命リーダー澎湃の紹介で香港の党組織の下で活動。1929年初めに北上し、党の北平市委員会組織部長に就任。翌30年12月、党局に逮捕され、朝鮮に連行されたが、証拠不十分で釈放される。1931年、北京に戻った後、現地の党組織から疑惑を持たれ、党籍を回復できなかった。1936年8月、朝鮮民族解放同盟の代表として延安に到着し、紅軍軍政大学の教員になる。1938年8月、米国人作家ニム・ウェールズ(エドガー・スノーの妻)と頻繁に接触したため、安全部門から疑いをかけられ、十分な調査を受けずに極秘に処刑された(1983年、党中央組織部は金山の名誉回復、党籍復帰を決定)。
中国共産党に転入された元朝鮮共産党リーダー――李鉄夫(中国名、本名韓偉健 Han Wi-geon)。1901年、咸鏡南[124]道洪原郡に生まれ、1919年、ロシアと中国を回り、翌20年、早稲田大学に入学。1924年ソウルに戻り、26年12月、朝鮮共産党(ML派)に入党し、第2回代表大会に出席、第3期中央委員会委員に当選。朝鮮共産党の機関が壊滅した後、1928年初め、上海に亡命し、間もなく中国共産党に入党、華北地区に派遣される。1932年、河北省党委員会宣伝部長と組織部長に就任し、33年、逮捕されるが、まもなく党組織の救援で出獄し、34年、党籍を回復する。その後、左翼冒険主義に反対したため、「右傾取消主義」のレッテルを貼られ、批判を受けた。1936年春、党中央が左翼路線を是正した後、天津市党委員会書記に任命される。1937年5月、延安に到着し、中国共産党白区(国民政府支配地域)工作会議に出席し、毛沢東の接見を受けた。同年7月に病死[125]。
出典
[編集]- ^ 김중생 2000, p. 146.
- ^ a b c d 国防部軍史編纂研究所 2012, p. 398.
- ^ a b c 陸軍本部 1956, p. 280.
- ^ a b c d 佐々木 1983, p. 475.
- ^ a b 佐々木 1983, p. 466.
- ^ a b 佐々木 1983, p. 448.
- ^ 佐々木 1983, p. 438.
- ^ a b c d e 佐々木 1983, p. 422.
- ^ a b c 佐々木 1983, p. 447.
- ^ a b c d e 佐々木 1983, p. 433.
- ^ a b c 佐々木 1983, p. 451.
- ^ a b 佐々木 1983, p. 449.
- ^ a b c d e 佐々木 1983, p. 418.
- ^ a b c d e 佐々木 1983, p. 443.
- ^ a b 佐々木 1983, p. 479.
- ^ a b 佐々木 1983, p. 440.
- ^ a b 佐々木 1983, p. 464.
- ^ a b 佐々木 1983, p. 469.
- ^ 佐々木 1983, p. 461.
- ^ 佐々木 1983, p. 462.
- ^ a b 佐々木 1977, p. 538.
- ^ 佐々木 1983, p. 453.
- ^ 佐々木 1977, p. 540.
- ^ 佐々木 1983, p. 450.
- ^ a b c d e f g h i j 陸軍本部 1955.
- ^ a b 佐々木 1977, p. 535.
- ^ 佐々木 1977, p. 537.
- ^ 陸軍本部 1955, p. 4.
- ^ 佐々木 1983, p. 421.
- ^ a b c d e f 国防軍史研究所5 1997, p. 596.
- ^ 佐々木 1983, p. 430.
- ^ a b 佐々木 1983, p. 474.
- ^ 和田 1992, p. 350.
- ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z aa ab ac ad ae af ag ah ai aj ak al am an ao ap aq ar as at au av 和田 1992, p. 351.
- ^ a b 김선호 2020, p. 239.
- ^ a b c 東亜日報 & 韓国日報 1992, p. 66.
- ^ a b c d e f g h i j k l m n o p 和田 1992, p. 352.
- ^ a b c d e f 김선호 2020, p. 157.
- ^ 김선호 2020, p. 256.
- ^ 東亜日報 & 韓国日報 1992, p. 327.
- ^ a b 東亜日報 & 韓国日報 1992, p. 318.
- ^ 김선호 2020, p. 240.
- ^ a b 佐々木 1983, p. 86.
- ^ a b 佐々木 1983, p. 97.
- ^ a b c d 남정옥 2008, p. 31.
- ^ a b 佐々木 1983, p. 148.
- ^ a b 張昌国 (1982年12月23日). “(3596) 제79화 제79화 육사졸업생들(49) 장창국” (朝鮮語). 中央日報 2021年6月11日閲覧。
- ^ a b 佐々木 1983, p. 98.
- ^ 佐々木 1983, p. 142.
- ^ 佐々木 1983, p. 149.
- ^ 佐々木 1976, p. 294.
- ^ “(3587) 제79화 제79화 육사졸업생들(40) 장창국”. 中央日報. (1982年11月25日) 2021年2月11日閲覧。
- ^ 佐々木 1983, p. 125.
- ^ 国防部軍史編纂研究所 2005, p. 300.
- ^ a b c d e f g h i 남정옥 2008, p. 28.
- ^ 佐々木 1983, p. 161.
- ^ “지원병”. 中央日報. (1982年11月25日) 2021年2月11日閲覧。
- ^ 佐々木 1976, p. 314.
- ^ 佐々木 1976, p. 312.
- ^ 佐々木 1983, p. 427.
- ^ 佐々木 1976, p. 319.
- ^ 佐々木下 1976, p. 244.
- ^ 張昌国 (1982年12月14日). “(3588) 제79화 제79화 육사졸업생들(41) 장창국 &1기생 영관장교 6·25때 군의중견으로 혁혁한 무공” (朝鮮語). 中央日報 2021年6月11日閲覧。
- ^ a b c d 兵務庁 1986, p. 803.
- ^ 国防部戦史編纂委員会 1976, p. 1162.
- ^ 国防部戦史編纂委員会 1972, p. 1230.
- ^ 佐々木 1983, p. 213.
- ^ a b 佐々木 1983, p. 209.
- ^ 佐々木 1983, p. 210.
- ^ 国防部戦史編纂委員会 1988, p. 155.
- ^ 陸軍本部 1956, p. 315.
- ^ 兵務庁 1986, p. 809.
- ^ 兵務庁 1986, p. 805.
- ^ a b 伊沢保穂『日本陸軍戦闘機隊 付: エース列伝』酣灯社、1984年、413頁。ISBN 4-87357-004-2。
- ^ a b c d e f g “朴熙東空軍准将”. 戦争記念館. 2023年2月26日閲覧。
- ^ a b c d e f g 韓国年鑑編集委員会 編『韓国年鑑:最新日本語版 1970年版』日韓経済新聞社、1970年、464頁。
- ^ a b 国防軍史研究所2 1997, p. 29.
- ^ a b 佐々木 1983, p. 85.
- ^ 佐々木 1983, p. 200.
- ^ 佐々木 1983, p. 212.
- ^ 陸軍本部 1956, p. 344.
- ^ a b 国防軍史研究所2 1997, p. 36.
- ^ a b c 佐々木 1983, p. 89.
- ^ 佐々木 1983, p. 193.
- ^ 박동찬 2014, p. 108.
- ^ a b 박동찬 2014, p. 105.
- ^ 陸軍本部 1956, p. 177.
- ^ 陸軍本部 1956, p. 317.
- ^ 国防軍史研究所5 1997, p. 594.
- ^ a b 陸軍本部 1956, p. 181.
- ^ 国防軍史研究所5 1997, p. 595.
- ^ a b c d 박동찬 2014, p. 104.
- ^ 陸軍本部 1956, p. 182.
- ^ a b c d 陸軍本部 1956, p. 297.
- ^ 陸軍本部 1956, p. 185.
- ^ 兵務庁 1986, p. 801.
- ^ a b c 陸軍本部 1956, p. 281.
- ^ 陸軍本部 1956, p. 290.
- ^ a b c 国防軍史研究所2 1997, p. 35.
- ^ 陸軍本部 1956, p. 304.
- ^ 박동찬 2014, p. 100.
- ^ a b 박동찬 2014, p. 103.
- ^ a b c 박동찬 2014, p. 102.
- ^ 佐々木 1983, p. 211.
- ^ a b 陸軍本部 1956, p. 302.
- ^ 陸軍本部 1956, p. 335.
- ^ a b c 佐々木 1983, p. 424.
- ^ a b c 国防部戦史編纂委員会 1970, p. 807.
- ^ a b 細谷真美館 1976.
- ^ 国防部軍史編纂研究所9 2012, p. 479.
- ^ “호국전몰용사공훈록 제2권(창군기)” (PDF). 韓国国防部軍史編纂研究所. p. 31. 2020年2月13日閲覧。
- ^ 佐々木 1983, p. 87.
- ^ a b c 国防部戦史編纂委員会 1970, p. 96.
- ^ a b c d e f g h i 国防部戦史編纂委員会 1970, p. 97.
- ^ “師團長級異動” (朝鮮語). 부산일보. (1957年8月7日) 2020年2月22日閲覧。
- ^ “劉興守 小將을 任命” (朝鮮語). 부산일보. (1961年2月9日) 2020年2月22日閲覧。
- ^ 佐々木 1977, p. 283.
- ^ 沈志華a 2016, p. 245.
- ^ 和田 1995, p. 274.
- ^ 和田 1995, p. 251.
- ^ 沈志華b 2016, pp. 155–156.
- ^ 沈志華b 2016, p. 156.
- ^ 沈志華a 2016, p. 27.
- ^ 沈志華a 2016, p. 28.
- ^ 沈志華a 2016, p. 29.
参考
[編集]日本語
[編集]- 世界政経調査会 編『韓国・北朝鮮人名辞典 1979年版 上巻』世界政経調査会、1980年。
- 韓国国防軍史研究所 編著 著、翻訳・編集委員会 訳『韓国戦争 第1巻 人民軍の南侵と国連軍の遅滞作戦』かや書房、2000年。ISBN 4-906124-41-0。
- 韓国国防軍史研究所 編著 著、翻訳・編集委員会 訳『韓国戦争 第2巻 洛東江防御線と国連軍の反攻』かや書房、2001年。ISBN 4-906124-45-3。
- 韓国国防軍史研究所 編著 著、翻訳・編集委員会 訳『韓国戦争 第3巻 中共軍の介入と国連軍の後退』かや書房、2002年。ISBN 4-906124-50-X。
- 韓国国防軍史研究所 編著 著、翻訳・編集委員会 訳『韓国戦争 第4巻 国連軍の再反攻と中共軍の春期攻勢』かや書房、2004年。ISBN 4-906124-58-5。
- 韓国国防軍史研究所 編著 著、翻訳・編集委員会 訳『韓国戦争 第5巻 休戦会談の開催と陣地線への移行』かや書房、2007年。ISBN 978-4-906124-64-0。
- 韓国国防軍史研究所 編著 著、翻訳・編集委員会 訳『韓国戦争 第6巻 休戦』かや書房、2010年。ISBN 978-4-906124-69-5。
- 佐々木春隆『朝鮮戦争/韓国篇 上巻 建軍と戦争の勃発前まで』(第4刷)原書房、1983年。ISBN 4-562-00798-2。
- 佐々木, 春隆『朝鮮戦争/韓国篇 中巻 50年春からソウルの陥落まで』原書房、1976年。
- 佐々木春隆『朝鮮戦争/韓国篇 下巻』原書房、1977年。
- 白, 善燁『若き将軍の朝鮮戦争』草思社〈草思社文庫〉、2013年。ISBN 978-4-7942-1966-4。
- 白善燁『対ゲリラ戦』原書房、1993年。ISBN 4-562-02413-5。
- 朱栄福『朝鮮戦争の真実―元人民軍工兵将校の手記』悠思社、1992年。ISBN 4-946424-35-0。
- 『陸軍軍官學校 第一期生豫科卒業記念 康德八年』細谷眞美舘、1941年。
- 東亜日報,韓国日報 編 著、黄民基 訳『金日成 その衝撃の実像』講談社、1992年。ISBN 4-06-205863-4。
- 和田春樹『金日成と満州抗日戦争』平凡社、1992年。ISBN 4-582-45603-0。
- 和田春樹『朝鮮戦争』岩波書店、1995年。ISBN 4-00-001369-6。
- 和田春樹『朝鮮戦争全史』岩波書店、2002年。ISBN 4-00-023809-4。
- 金賛汀『北朝鮮建国神話の崩壊 金日成と「特別狙撃旅団」』筑摩書房、2012年。ISBN 978-4-480-01542-6。
- 沈志華 著、朱建栄 訳『最後の「天朝」 毛沢東・金日成時代の中国と北朝鮮 上』岩波書店、2016年。ISBN 978-4-00-023066-7。
- 沈志華 著、朱建栄 訳『最後の「天朝」 毛沢東・金日成時代の中国と北朝鮮 下』岩波書店、2016年。ISBN 978-4-00-023067-4。
- 飯倉江里衣『満州国軍朝鮮人の植民地解放前後史 日本植民地下の軍事経験と韓国軍への連続性』有志舎、2021年。ISBN 978-4-908672-47-7。
韓国語
[編集]- 김선호 (2020). 조선인민군 : 북한 무력의 형성과 유일체제의 기원. 한양대학교 출판부. ISBN 9788972186809
- 남정옥 (2008). “建軍 前史: 건군 주역들의시대적 배경과 군사경력”. 軍史 (国防部軍史編纂研究所) 68: 5-50.
- 김주용 (2008). “만주지역 간도특설대의 설립과 활동”. 한일관계사연구 (한일관계사학회) 31: 169-199.
- 친일인명사전편찬위원회 編 (2009). 친일인명사전 1. 친일문제연구총서 인명편. 민족문제연구소. ISBN 978-89-93741-03-2
- 친일인명사전편찬위원회 編 (2009). 친일인명사전 2. 친일문제연구총서 인명편. 민족문제연구소. ISBN 978-89-93741-04-9
- 친일인명사전편찬위원회 編 (2009). 친일인명사전 3. 친일문제연구총서 인명편. 민족문제연구소. ISBN 978-89-93741-05-6
- 陸軍本部 編纂 (1955). 六・二五事變 後方戰史(軍需篇). 陸軍本部軍史監室
- 陸軍本部 編纂 (1956). 六・二五事變 後方戰史(人事篇). 陸軍本部軍史監室
- 兵務廳 (1986). 兵務行政史 上巻. 兵務廳
- “對非正規戰史(1945~1960)” (PDF). 韓国国防部軍史編纂研究所. 2020年2月8日閲覧。
- “護國戦歿勇士功勳錄 第2卷(創軍期:김숙봉~류지열)” (PDF) (韓国語). 韓国国防部軍史編纂研究所. 2021年9月23日閲覧。
- “護國戦歿勇士功勳錄 第3卷(創軍期:류지용~서인흠)” (PDF) (韓国語). 韓国国防部軍史編纂研究所. 2021年9月23日閲覧。
- “護國戦歿勇士功勳錄 第5卷(創軍期:유재익~이칠규)” (PDF) (韓国語). 韓国国防部軍史編纂研究所. 2021年9月23日閲覧。
- “韓國戰爭史第1巻 北傀의 南侵과 緒戰期(1950.6.25~1950.7.4)” (PDF). 韓国国防部軍史編纂研究所. 2018年10月20日閲覧。
- “韓國戰爭史第2巻 遲延作戰期(1950.7.5~1950.7.31)” (PDF). 韓国国防部軍史編纂研究所. 2019年7月28日閲覧。
- “韓國戰爭史第3巻 洛東江防禦作戰期(1950.8.1~9.30)” (PDF). 韓国国防部軍史編纂研究所. 2018年10月28日閲覧。
- “韓國戰爭史第4巻 總反擊作戰期(1950.9.15~11.30)” (PDF). 韓国国防部軍史編纂研究所. 2020年2月20日閲覧。
- “韓國戰爭史第5巻 中共軍侵略과 再反擊作戰期(1950.12.1~1951.4.30)” (PDF). 韓国国防部軍史編纂研究所. 2020年2月20日閲覧。
- “韓國戰爭史第6巻 制限戰線의 激動期(1951.5.1~1951.8.31)” (PDF). 韓国国防部軍史編纂研究所. 2018年10月26日閲覧。
- “韓國戰爭史第7巻 對陣初期(1951.9.1~1952.3.31)” (PDF). 韓国国防部軍史編纂研究所. 2020年2月17日閲覧。
- “韓國戰爭史第8巻 對陣中期(1952.4.1~1952.12.31)” (PDF). 韓国国防部軍史編纂研究所. 2020年2月17日閲覧。
- “韓國戰爭史第9巻 對陣末期(1953.1.1~1953.7.27)” (PDF). 韓国国防部軍史編纂研究所. 2020年2月17日閲覧。
- “6·25戦争史 第1巻-戰爭의 背景과 原因” (PDF) (韓国語). 韓国国防部軍史編纂研究所. 2019年6月8日閲覧。
- “6·25戦争史 第2巻-北韓의 全面南侵과 初期防禦戰鬪” (PDF) (韓国語). 韓国国防部軍史編纂研究所. 2019年6月8日閲覧。
- “6·25戦争史 第3巻-漢江線 防禦와 初期 遲延作戰” (PDF) (韓国語). 韓国国防部軍史編纂研究所. 2019年6月8日閲覧。
- “6·25戦争史 第4巻-금강-소백산맥선 지연작전” (PDF) (韓国語). 韓国国防部軍史編纂研究所. 2019年6月8日閲覧。
- “6·25戦争史 第5巻-洛東江線 防禦作戰” (PDF) (韓国語). 韓国国防部軍史編纂研究所. 2019年6月8日閲覧。
- “6·25戦争史 第6巻-仁川上陸作戰과 反擊作戰” (PDF) (韓国語). 韓国国防部軍史編纂研究所. 2019年6月8日閲覧。
- “6·25戦争史 第7巻-中共軍 참전과 유엔군의 철수” (PDF) (韓国語). 韓国国防部軍史編纂研究所. 2019年6月8日閲覧。
- “6·25戦争史 第8巻-中共軍 총공세와 유엔군의 재반격” (PDF) (韓国語). 韓国国防部軍史編纂研究所. 2019年6月8日閲覧。
- “6·25戦争史 第9巻-휴전회담 개막과 고지쟁탈전” (PDF) (韓国語). 韓国国防部軍史編纂研究所. 2019年6月8日閲覧。
- “6·25戦争史 第10巻-휴전회담 고착과 고지쟁탈전 격화” (PDF) (韓国語). 韓国国防部軍史編纂研究所. 2019年6月8日閲覧。
- “6·25戦争史 第11巻-고지쟁탈전과 정전협정 체결” (PDF) (韓国語). 韓国国防部軍史編纂研究所. 2019年6月8日閲覧。
- “소련 군사고문단장 라주바예프의 6·25전쟁보고서 제1권” (PDF). 韓国国防部軍史編纂研究所. 2018年10月20日閲覧。
- 박동찬 (2014) (PDF). 통계로 본 6·25전쟁. 국방부 군사편찬연구소. ISBN 979-11-5598-010-1
- 朴宗相 (2020) (PDF). 6·25전쟁 시 병무행정기구. 국방부 군사편찬연구소. ISBN 979-11-5598-074-3
- “6.25전쟁 주요전투 1” (PDF) (韓国語). 韓国国防部軍史編纂研究所. 2019年6月8日閲覧。
人物
[編集]
出典
[編集]- ^ f
脚注
[編集]- ^ f
出典
[編集]中國에서의 韓國空軍-崔滄石의 活動을 中心으로
我在航空學校當學生學飛行時,有一位老師崔滄石(崔用德)先生,教我們飛行,後來我們知他是韓國人,而且是非常努力的革命份子,所以我們都非常崇敬他.畢業後,1935年當我在航校做教官時,在某一個禮拜天,他忽然來問我能否開車送他到杭州,因此,我開小汽車送他到杭州西湖的後湖,至一小亭下呌我停車,並囑我等待一小時,有人授他至亭上,他們有五六人,不久他們吃飯,也送來給我吃.這一天由於崔滄石先生的介紹,認識了幾位崔先生的友人,其中有一位是現在此地任韓國駐中華大使館公使的令尊閔石麟先生,閔先生是住在杭州,従前我和他認識的.我知道那時他們是開會的.従那個時候我知道崔先生經常開會,我還記得那時我還認識一金耀斗先生,這位金先生,後來在重慶才知道他就是李範奭,以後我同他們很久沒有授觸,民国二十七年抗戰期間,我在漢口任飛行隊隊長,那時我再見到崔滄石先生,他那時是空軍上校,在漢口有一個空軍倶楽部,崔先生帶幾位朋友住在那裡,我是抽空到那補裡去吃飯而碰到崔先生的,而他所帶的七八位也是韓國革命人員.因是打仗期間才集中在漢口的.以後,直到我在重慶任空軍参謀處副處長時才再見到.那時整個首都,整個統帥部都在重慶起初我任重慶空軍軍区的参謀長,是掌握従重慶出去的一切運輸,這時我的老師崔先生來找我,那時他是韓國臨時政府的總務處處長,他們有很多的東西如公文等,有的送桂林,有的送西北,有的送前線,因而與他授觸頗多,後來我従軍区参謀長調任空軍作戦處副處長,身負作戦及運輸整個責任,接觸更多矣.當光復軍組成後,有一段時期我被派到西安任北方軍區的空軍前敵指揮所主任,其時光復軍第二支隊在西安,支隊長是李範奭將軍,他有很多困難,我們常常見面硏究,幫助他解決困難,有一年六月,軍事委員會派員檢驗他的部隊,檢驗組長襲震宇是我的朋友,如果檢驗,我知道第二支隊有很多困難,沒有辦法解決,因爲我們中國軍隊是按人員點名檢驗,記得編制上是一百九十二人,這人員中包括了很多従日本軍隊俘虜來的韓國人,家眷,還有七個中國人也補進去作了韓國籍,所以檢驗的話,問題很多.因此李範奭將軍要我向檢驗組長説明情形,我也知道,他們在行政費和醫藥費及眷糧等都是不夠的,所以我幫同解決了問題,美軍OSS派一位沙尖少校到二支隊與李範奭將軍接洽,其訓練器材難經美顧問團同意,但運來很難,所以也幫他由空軍解決了的.俘虜中來的人,既不會講中國語,又不願關在營房裡,走上術上由於言語不通,常起衝突小事,又記得有一位王金亭,想従西安到寶鶏看朋友,但出去之後不明下落,派吴陸化去找而來得,後知是西安軍校教導總隊所派去,經我打電話給教官部才找回來了的.我的指揮部在西安和漢中兩地,在交通和運輸上,只要李範奭先生來,我就代爲解決.1945年8月初我接到金九先生要到西安視察第二支隊的通知,遂派軍用機C-47輸送,由於金九先生是非常重要人物,我陪在機上同往,後於九月初,在重慶奉年總統的緊急命令速派機送光復軍的人員回韓國,其時中國飛機不能去韓國,所以與美國連絡官接洽,得到美軍C-46機,但我到西安時,他們己經走了,是向漢城去了,過四天,我到上海看到飛機己在上海,間結果,知他們曾到汝矣島機場,但因不充停留而回.
1946年冬至1947年春,我任空軍作戦處處長時,曾被派至北平及瀋陽,任北平指揮所和瀋陽指揮所主任,主要負責作戦及運輸之掌握,其時東北有四百五十萬韓國人等待回國,東北有韓僑管理處,由金弘壹先生任處長,我之與金弘壹先生相熟,就是那個時候.崔滄石先生於戰後經常在北平天津,其有關運輸部分,是利用空軍由我幫助想法解決,那時中國的飛機要到韓國很不方便,毎趟申請非常麻煩,美國陸軍有一個大隊駐靑島,一個中隊駐北平,那位大隊長是我在美國的同學,毎天有一飛機飛天津・北平・瀋陽・漢城及靑島等五個地方.崔先生有什麽文件或甚至需要有幾個人到韓國去,就來找我,我就讓美軍飛機幫去,爲了這些我和崔先生毎週見三四次.那時崔先生很苦.我第一次見到他時,他穿的很破爛,向他是不是沒有衣服,他説有,但給了朋友,我則告訴崔先生,我們接受了很多日本人的冬衣,如有需要,我會供給的,後來很多韓國人穿了日本的冬衣,都是従倉庫取出來的,他們在冬天天冷棉被不夠,我也給了他們.總之,我只是幫了輸送上的事和漢城來回上的便宜而己.我沒有想到我會去韓國做大使,那時我和李範奭先生來往頻煩,因爲我們是老早認識的,但初時我知道的是金耀斗,不是李範奭.
我們總統飛機組成人員,包括飛行員及機械員,由於總統的安全非常重要,而非常嚴格.我記得有一位韓國籍機械人員孫基宗,由於崔滄石先生介紹,説他人很好,希望培養他,那時我是空軍参謀處處長,所以將他的名字特別列進法,聽候總統決定,總統聽説他是韓國人,説一定要用一個韓國人,所以,我們就特別要他來管理飛機的.
崔先生是我平生最敬佩的人之中一位,他的太太是我的師母,在杭州時期,他毎月銀洋七百元,這數目比今日的五千美金還多,他的太太老發牢騒,因爲毎月只給四十元家用,我知道其餘都給同念了,我們要知道那時兩千元就可買一棟很好的房子.在平津時,看他衣服彼破,連鞋子都是破的,我告他你要多少就給多少,因爲我們不穿日本人的軍服,鞋子也不穿的,但是韓國是在逃難,我説一切都送給他,那時他很可以發財,但他總統送給別人,所以很多韓國人穿日本軍服,中國人有些不服,問他們爲什麽穿日本軍服,我説人家冷設有辦法.
總之,我對韓國的革命念士,是衷心敬佩的.還有一件事,我収集了一百件韓國臨時政府的信件,將其影印本送給韓國國會,其原件是存於中央黨部黨史會.至於我爲什麽収集這些文件,因爲我們這一代不収集,另一代就無法収集,當時這些人都死光,就得向其兜子媳婦要,如果兜子媳婦也死去,就無處可覓;幸好,還能収到一百份,這都是對韓國來説,是不得了的文件.
1945年冬天,我奉命派機送金九先生回韓國時,金九先生要求送十大箱文件,當時我不知是什麽文件,後來我才知道是金九先生政府的重要文件,海由濮純先生収的.如果這些箱子的文件還在,我送去的一百份文件,可従那文件箱子査到的,但不知現在這些文件擱在那裡.中央黨部有的文件,你都有,他那裡汨那些文件,都是我収集交給他們的,國史舘也有一些,很抱歉,我所説的都是我和我的老師關係.在空軍裡還有好幾位,有一位李英茂大槪你知道的,最後我在南京還知道他.還有田相國,金恩濟,李○○,權基玉,她大槪八十多歳了吧,她比我高,我當少尉時她是上尉,是遠東第一個女飛行員,平時我們呌她權大姐.
指揮官
[編集]- 第軍団() 軍団長:
- 第師団() 師団長:
- 第連隊() 連隊長:
- 第連隊() 連隊長:
- 第連隊() 連隊長:
- 砲兵連隊() 連隊長:
- 第師団() 師団長:
空軍
[編集]- 空軍本部 司令官:王連将軍、副司令官:李闊中将[1]、参謀長:金萬永中将、技術副司令官:徐周弼少将[2]、特殊偵察部長:李元一少将、偵察部長:黃泰墨大佐[3]、作戦部長:李英茂上級大佐[4]
- 戦闘機連隊 連隊長:金基玉大佐
- 爆撃機連隊 連隊長:
単語
[編集]- CinC and Chief of District Communist Party:総司令官兼道党委員長
- Asst Commander:副総司令官
- Chief of Military Section:軍事部長
- Chief of Staff Section:総参謀長
- Chief of Cultural Section:文化部長
- Chief of Rear Section:後方部長
- Chief of Operations Sub-Section:作戦課長
- Chief of Medical Sub-Section:醫務課長
- Chief of Recon Sub-Section:偵察課長
- Chief of Orgn and Cultural Education Sub-Sections:組織課長兼教養課長
- Chief of Propaganda Sub-Sections:煽動宣伝課長
- Chief of Finance Sub-Sections:経理課長
- Chief of Supply Sub-Sections:賣課長
- CO, Guard Army Unit:保衛兵団長
- CO, Autmatic Gun Unit:機砲兵団長
- CO, Tank Unit:タンク兵団長
- CO, Armor Unit:鉄甲兵団長
- CO, Thunder Unit:兵団長
- CO, KATUSHA Unit:兵団長
- Chief of Bureau:局長
- Cultural Office:文化處
- DYA Advisory:民青指導部
出典
[編集]- ^ G-2 & 1951-1953, p. 442.
- ^ G-2 & 1951-1953, p. 443.
- ^ G-2 & 1951-1953, p. 444.
- ^ G-2 & 1951-1953, p. 445.
- ^ G-2 & 47-62, p. 72.
- ^ G-2 & 47-62, p. 73.
- ^ a b G-2 & 47-62, p. 74.
指揮官
[編集]- “[archive.history.go.kr/image/viewer.do?system_id=000000043093 RG 319, Assistant Chief of Staff, G-2 (Intelligence), Intelligence Document File Publication 1947-62, Entry # 1004H (UD), ID 950054 : ATIS-FEC Interrogation Report, Box No. 335, 950054 KG 1176 - KG 1200, etc.]” (韓国語). 국사편찬위원회 전자사료관. 2020年11月1日閲覧。
- “RG 319, Assistant Chief of Staff, G-2 (Intelligence), Entry: Intel Doc File, Pub 1947-62, 950000 Series, Box No. 350, 950054 KT 2976-KT 3050, etc. (1 of 2)” (韓国語). 국사편찬위원회 전자사료관. 2020年11月1日閲覧。
- “RG 319, Assistant Chief of Staff, G-2 (Intelligence), Entry # 1004H (UD), ID 950054: ATIS-FEC Interrogation Report, Box No. 342, 950054 KT 0426-KT 0500, etc. (1 of 2)” (韓国語). 국사편찬위원회 전자사료관. 2020年11月1日閲覧。
- “RG 319, Assistant Chief of Staff, G-2 (Intelligence), Entry # 1004H (UD), ID 950054: ATIS-FEC Interrogation Report, Box No. 342, 950054 KT 0426-KT 0500, etc. (2 of 2)” (韓国語). 국사편찬위원회 전자사료관. 2020年11月1日閲覧。
- “RG 319, Assistant Chief of Staff, G-2 (Intelligence), Intelligence Document File Publication 1947-62, Entry # 1004H (UD), ID 950054 : ATIS-FEC Interrogation Report, Box No. 332, 950054 KG 0901 - KG 0925, etc.” (韓国語). 국사편찬위원회 전자사료관. 2020年11月1日閲覧。
- “RG 319, Assistant Chief of Staff, G-2 (Intelligence), Intelligence Document File Publication 1947-62, Entry # 1004H (UD), ID 950054 : ATIS-FEC Interrogation Report, Box No. 338, 950054 KG 1476 - KG 1500, etc.” (韓国語). 국사편찬위원회 전자사료관. 2020年11月1日閲覧。
- (PDF) History of the North Korean Army. Headquarters Far East Command Military Intelligence Section, General Staff. (1952) 2019年5月19日閲覧。
- “6·25戦争史 第9巻-휴전회담 개막과 고지쟁탈전” (PDF) (韓国語). 韓国国防部軍史編纂研究所. 2019年6月8日閲覧。
- 김선호 (2018). “한국전쟁기 조선인민군의 재편과 북한・중국・소련의 이견과 조율 - 국경 이동과 군단 창설을 중심으로”. 한국사연구 (한국사연구회) 55: 199-234 .
- 김선호 (2020). “6․25전쟁기 북한 심리전의 체계와 인적 자원”. 동방학지 (국학연구원) 192: 175-206 .