利用者:Over the Sky/sandbox
ヴァヴェル城のタペストリーは、ヤギェウォ朝により収集された、オランダとフランドルで製織されたタペストリー群である。収集の目的は、王室の住居「ヴァヴェル城」の内部を飾ることにある。このタペストリー群は、365枚ものタペストリーで構成されている[1][2]。ヴァヴェル・アラーラス(Wawel arrasses)とも呼ばれる。これは、同城の博物館所蔵品の大部分を占める。フランスのアラスの街は、16世紀初頭において、この種の壁面装飾の大きな中心地であった[3]。このコレクションは、ジグムント二世の意向に沿って、ポーランド王室の象徴となった.[4][5]。以下、特に記述のない限りにおいては、これらタペストリー群を、「同作品群」と呼称する。
歴史的背景と同作品群の詳細
[編集]タペストリーの収集経緯
[編集]コレクションの、最初のタペストリーは、女王ボナ・スフォルツァの、結婚式の持参品としてもたらされた。その後、1526年と1533年には、ジグムント一世が、アントウェルペンやブルッヘで織られたそれを、108枚注文した。しかしながら、タペストリーのほとんどは、ジグムント二世により製作を依頼されていたのであって、これらはブリュッセルの職人、ウィリアム・ジャン=ド=ケンペナー両名によるものであったと、Jan van Tieghem氏及びNicolas Leyniers(1550-1565)氏はいう。
当初、同コレクションのうち、約170のタペストリーがあった。それらのうち、文字「SA」と刺繍した84の白黒のものがあった。また、8のタペストリーは、ジグムント一世がマクシミリアン一世から贈られたものである。残りのタペストリーは、異国の代表団らから贈られたものである。
贈り物には、1560年代に製作され、ポーランド王国章が刺繍されているもの1つ、コルツァック紋章の隣に文字「CKCH(Christophorus Krupski Capitaneus Horodloの頭文字)」が刺繍され、詩文「SCABELLVM PEDVM TVORVM(the footstool under your feet, Psalm 110, A Psalm of David)」が施されたもの、Krzysztof Krupskiからの贈り物等が含まれる。
タペストリーの公開
[編集]タペストリーは、はじめ、ジグムント王とオーストリアのキャサリンの結婚式の間、公開されていた。今日に至るまでで、現存するコレクション約138枚のうち、約30が公開された。
同作品群の概要
[編集]同作品群は壁の大きさにぴったり合っており、そのうちいくらかは、5×9メートル(5.47×9.84ヤード)の大きさである。
タペストリーは、毛、絹、そして金の撚糸で作られている。また、1センチメートル当たり約8から10本の密度で、縦糸が織り込まれている。
描写される状景
[編集]同作品群中には、以下の描写が表現されている。
・聖書の状景
・神話の状景
・風景及び動物の状景
・ポーランド及びリトアニアの武器又は公章若しくは凄惨な状景
参照
[編集]参考文献
[編集]脚注
[編集]書誌
[編集]外部リンク
[編集]- ^ National Heritage Board of Poland
- ^ Wojnowski, Tadeusz (1984). A Polish American's guide to Poland. Interpress Publishers. p. 98. ISBN 83-223-1978-9
- ^ Lennard, Frances; Hayward, Maria (2006). Tapestry conservation: principles and practice. Butterworth-Heinemann. p. 171. ISBN 0-7506-6184-4
- ^ Swoger 2004, p. 22
- ^ Brosens 2003, p. 89