利用者:PMmgwwmgmtwp'g/バカとテストと召喚獣の登場人物

バカとテストと召喚獣の登場人物(バカとテストとしょうかんじゅうのとうじょうじんぶつ)は、井上堅二による日本ライトノベル作品『バカとテストと召喚獣』、および同作を原作としたメディアミックス作品に登場する人物の一覧。

声優はテレビアニメ版 / ドラマCD版のもの。1人しか記載されていない場合は特記無い限りアニメ版のキャストとする。

文月学園高等部2年生[編集]

Fクラス[編集]

振り分け試験の成績が最底辺だった生徒が集うクラス。男子48名、女子2名が在籍している。もともとの教室の設備は6クラス中最低で、足の折れたちゃぶ台と腐った畳、綿がほとんど入っていない座布団での授業を強いられる。あまりにも劣悪な環境から体調にも悪影響が出ることもあるという[1]

吉井 明久(よしい あきひさ)
声 - 下野紘[2] / 同左[3]
本作の主人公[4]にして語り部。2年Fクラスに在籍する男子生徒。誰もが認めるバカで、文月学園におけるバカの代名詞「観察処分者」でもある[5]。論理的な会話にはついていけず、嘘もまともにつけないが、感性は常識人の部類に入り、また他人のために真剣に怒れる真っすぐな心根の持ち主。基本的にはツッコミ役だが、バカであるためか図らずもボケになってしまうことも多々ある。
容姿は本人曰く「365度どこから見ても美少年」[6]。「女装同性愛が似合いそう」と評されることが多く、文月学園では隠れアイドル「アキちゃん」として、彼の女装写真や抱き枕カバーなどのグッズが秘密裏に売買されている。
作中では同性を含む複数の登場人物から好意を寄せられているが、バカであるがゆえに他人からの好意には非常に鈍感。なお、本人は瑞希に対して憧れに似た好意を抱いており、美波に対してもだんだんと異性として意識をしだしている。なお、秀吉に対しては序盤は「男友達」と言っているが、後に異性(第3の性別・秀吉)としてときめいている。好きなタイプとして、姉が明久の部屋で見つけたエロ本から、「ポニーテール」と「巨乳」が好きである。
学力は「三権分立」や「酢酸の化学式」を答えられず[7]、遷都の年も覚え間違うほどのレベルだったが、後に日本史と世界史を真面目に勉強した結果、この2科目においては学年トップレベルの成績となった。自分が料理をしていたこともあり、料理の問題は得意。召喚獣の戦闘力は最低レベルだが、観察処分者として(教師の雑用などに)召喚獣を操る機会が多いため学年一の操作技術を持っていて、多少の得点差の相手なら互角以上に戦うことができる。
召喚獣の装備は改造学ランに木刀。2学期からは改造学ランの裏地に龍の刺繍が追加された。オカルト版の召喚獣は「デュラハン(頭部の無い騎士)」で、影響した本質は「バカ」。小説では白金の腕輪(同時召喚型)を、アニメでは黒金の腕輪(代理召喚型)を所持している。
「このライトノベルがすごい!歴代男性キャラクター部門ランキングTOP10」では2009年版および2010年版でベスト10入りしており[注 1]、2012年版でも9位にランクインしている[10]
坂本 雄二(さかもと ゆうじ)
声 - 鈴木達央[2](幼少期 - 平田真菜) / 谷山紀章[3]
本作の準主人公。2年Fクラス代表[11]。1年生のときからの明久の悪友で[12]、相棒的存在[注 2]。180cm強[13]の巨漢で精悍な顔立ちを持つ不良少年。小学校時代は並外れた知能を有し「神童」の異名をとっていたが[14]、5年生のときに翔子を庇って上級生3人を殴るという事件を起こす。この事件を通じて、それまでの自分が「勉強以外は何もないにもかかわらず他人を見下していた」ことに気づき、以降は勉強に意味を見出せずに中学校時代は成績をわざと落として身体を鍛えて喧嘩に明け暮れた。そのため、中学校を卒業した今でも「悪鬼羅刹」の異名で他校の不良から恐れられている。
興味のないことにはとことん無気力で、基本的には己の欲望や保身といった目的でしか行動しないが、やる気を出した時にはかつて「神童」と呼ばれた頭脳の冴えを見せる。試召戦争の際にはクラスの指揮官をつとめ、知謀を巡らして敵対者を容易く罠に嵌め、必要があれば自ら動いて作戦を成功へと導く。喧嘩腰の相手に対しては「パンチから始め、キックで繋ぎ、プロレス技で締める交渉術」を使用することがある。
翔子からは小学校時代から一途な好意を寄せられており、Aクラスとの試召戦争に敗れた場合は彼女と交際することを約束させられている。
天然ボケな母親には苦労しており、小学生の頃から自分が料理をしており、明久を唸らせるほどの腕前。
召喚獣の装備は、改造制服にメリケンサック。2学期からは改造制服の裏地に虎の刺繍が追加され、メリケンサックは棒に変更された。オカルト版の召喚獣は「狼男」で、影響した本質は「野生」。また代理召喚型の白金の腕輪を所持している。
姫路 瑞希(ひめじ みずき)
声 - 原田ひとみ[2] / 中原麻衣[3]
本作のメインヒロインの1人。2年Fクラスに在籍する女子生徒。家族以外には親しい間柄でも丁寧語を用いる。小柄ながらも[15]目測でFカップはあるとされる巨乳が特徴。髪はピンク色のふんわりしたロングヘアー。学年首席である翔子にも匹敵するほどの点数を誇る才女だが[16]身体が弱く、振り分け試験の最中に熱を出して途中退席(0点扱い)してしまい、Fクラスに振り分けられた[17]。体力も最低クラスで、男子と並んで走ることは難しい。
小学校時代から明久に無自覚ながら思いを寄せており、振り分け試験の際に明久が自分を庇ってくれたことで恋心を自覚する。それ以降何度か明久に告白しようとするも失敗に終わっている。美波とは仲がいい方だが、美波は瑞希の巨乳を僻んでおり、逆に瑞希は美波のウエストの細さと明久との仲の良さを僻んでいるなど、皮肉な関係でもある。
性格は穏やかで純粋、かつ品行方正。天然ボケの気質もあり、作中で「思考回路が明久に似てきている」「たまに明久以下になる」と揶揄されたこともある。さらにかなり嫉妬深く、明久に対して不気味なオーラを出しながら過激なお仕置きをするなど、もはやヤンデレの域に達しつつある。
料理を食材ではなく化学的なイメージで作る[注 3]ため、料理の腕前は文字通り殺人的であり、彼女の料理を食べた者は確実に死線をさまようことになる。その為、家庭科のテストだけは珍解答を連発している。またアルコールに弱く、酒乱の気もあるため、酔っ払うと普段からは想像もつかないほど過激な言動に走る。
召喚獣の装備は、西洋に自身の身長の2倍はある巨大な剣。2学期からは鎧と剣がそれぞれ強化されている。腕輪を有しており、「熱線」の特殊能力を持つ。オカルト版の召喚獣は「サキュバス」で、影響した本質は「性的な意味での大胆さ」。
島田 美波(しまだ みなみ)
声 - 水橋かおり[2] / 清水香里[3]
本作のメインヒロインの1人。2年Fクラスに在籍する女子生徒。ドイツ育ちの帰国子女[18]。大きな黄色いリボンで束ねた赤茶色のポニーテールが特徴。背が高く[19]すらっとした細身の、スタイルのいい体型で美脚だが貧乳であり、そのことがコンプレックスになっている。瑞希のスタイルを僻むこともあるが、瑞希自身が自分のスタイルに自信がないことを逆手にとり、からかうこともある。
明久とは1年生のときからのクラスメイトで、入学当初は日本語でうまく会話ができずクラスで孤立する中、不器用ながらも明久が自分と接してくれたことがきっかけで親しくなる。明久とはFクラスとBクラスとの試召戦争をきっかけに「美波」、「アキ」と呼び合う仲となった[20]
攻撃的な性格で「明久を殴ること」が趣味と公言しており、明久がセクハラ発言や無神経な発言をするたびに関節技を極めているが、実際は「特別な感情」の裏返しで、いわゆるツンデレと呼ばれるもの。恋愛感情を自覚してからは明久に優しく接しようと試みているものの、素直でない性格が災いしたり、そのたびに美春や葉月などの邪魔が入ってしまい、失敗に終わっている。
現在は日本語で会話をすることはできるが、漢字はまだ苦手。また混乱するとドイツ語が出てくる癖がある。読み書きも不得手で[21]これは学業成績にも反映されており、本来ならBクラス以上の学力を持っているが、漢字が読めないため問題文を理解できず、点数が一桁の古典をはじめとして[22]ほとんどの教科の点が低い。ただし証明問題以外では漢字を使わない数学は得意で、数学に関してはAクラスにも引けを取らない。理系科目も数学ほどではないものの点数は比較的高い。
両親が仕事で不在がちなため、自宅では家事全般を引き受けており料理の腕も確か。明久の作った料理を食べて以来、若干自信をなくしている。
召喚獣の装備は、1学期は軍服にサーベル、2学期からは騎士服にランス。オカルト版の召喚獣は「ぬりかべ」で、影響した本質は「のごとき部位」。
執筆開始前の準備段階の設定では、「島田亮」という名前で男子であり、FFF団の団長という設定だった。
木下 秀吉(きのした ひでよし)
声 - 加藤英美里[2] / 水原薫[3]
2年Fクラスに在籍する男子生徒。1年生のときからの明久の友人。Aクラスの木下優子とは二卵性双生児で双子の弟だが、外見は一卵性のごとく瓜二つ。一人称は「ワシ」で、語尾に「〜じゃ」をつけるなど古風な爺言葉が特徴。れっきとした男子であるが、そのかわいらしい容貌と小柄で華奢な体格から「稀代の美少女」と称され、最近では男女を超えた「第三の性別・秀吉」として扱われている。
演劇部に所属しており[23]、特技は声帯模写。試召戦争では主に演劇部で鍛えた演技力や声帯模写の能力を活かして作戦に貢献している。毎朝、日課としてジョギングと発声練習を行っている。演劇に打ち込みすぎて勉強が疎かになりがちなためにテストの点は低いが、演劇絡みでモチベーションが上がれば難解な「源氏物語」の原文を読み込むほどの力を発揮している。また頭の回転もいい方で、試召戦争では前線の指揮官の役割を務めることも少なくない。
Fクラスの中ではもっとも常識人の部類に入り、作中ではツッコミ役やフォロー役に回ることが多いが、友人たちがバカなことをやるときは「バカ仲間」として積極的に協力する。また同性であるはずの明久に対して特別な感情を抱いているかのような言動を見せることがあり、明久に好意を持つ瑞希や美波から警戒されている。女装すれば、通常の女子以上に男子に好意を持たれるほど完璧な女性らしさを持つ。ジャガイモの芽程度なら食べても多少はびくともしない鉄の胃を持つ(本人談)[24]。ただし瑞希の手料理には敵わず、口に入れた瞬間に白目で泡を吹いていた[25]
召喚獣の装備は、1学期は薙刀、2学期からは新撰組の羽織に刀。オカルト版の召喚獣は「猫又」で、影響した本質は「かわいさ」。
いわゆる「男の娘」キャラクターとして人気を博した。「このライトノベルがすごい!男性キャラクター部門ランキングTOP10」では2008年度から5年連続でベスト10入りしている[注 4]。また、2009年度及び2010年度では「女性キャラクター部門」でもベスト10入りしている[注 5]。なお、男女両部門でのトップ10入りおよび主人公以外のキャラによる男性部門1位は共に「このライトノベルがすごい!」史上初の快挙となった[33]。専門誌の『わぁい!』が実施していた「男の娘」キャラクターの読者人気投票では、Vol.2からVol.8まで連続して1位を獲得し[注 6]、第12号の総集計時点でも1位であった[38]
土屋 康太(つちや こうた)
声 - 宮田幸季[2] / 川田紳司[3]
2年Fクラスに在籍する男子生徒。1年生のときからの明久の友人。基本的に寡黙なため口数は少ない。並外れたスケベ心を持ち、本心に実直な行動を取るが、それを絶対に認めないことから「ムッツリーニ(寡黙なる性識者)」の異名を取る[39]。男子にしては小柄だが、引き締まった身体で運動神経もよい。外見はやや幼く、漫画「バカとテストと召喚獣 SPINOUT! それが僕らの日常。」では「ムッツリーニの女装が一番かわいい」と評されている。
大半の教科においては明久以上のバカだが、性に関する知識だけは人並みはずれて豊富であり、保健体育のテストでは教師ですら敵わないほどの点数を取ることもある[注 7]。しかし実践を伴わない知識のため、妄想ですら致死レベルの鼻血を噴くほどのウブで、常に輸血パックを携帯している。
下心の副産物から、料理や裁縫などの技術も会得している。また、諜報盗撮&盗聴)・探索暗殺ピッキングなどの技術にも優れた「情報屋」で、裏方のエキスパートとして重宝されている。文月学園では秘密裏に「ムッツリ商会」を営んでおり、その売り上げはデジカメや盗聴機材などの資金になっている。
非常に守備範囲が広く、「幼女」という単語から妄想を膨らませて鼻血を噴いたり、船越女史の実年齢を把握していたり、キャンディーズのメンバーの愛称を記憶している。また文月学園の全校女子生徒のスリーサイズを正確に目測し、定期的にまとめている。
召喚獣の装備は小太刀二刀流の忍者装束で、2学期からは忍者装束が下忍から上忍に昇格している。アニメ版は火薬を仕込んだクナイ、忍び刀、手裏剣、カメラ(レンズから電磁波を発射する)など、武器は多種多様。腕輪を有しており、「加速」の特殊能力を持つ。オカルト版の召喚獣は「ヴァンパイア」で、影響した本質は「血と女への渇望」。
須川 亮(すがわ りょう)
声 - 後藤啓介[40] / 同左[3]
2年Fクラスに在籍する男子生徒。FFF団の会長で、校内新聞で取り上げられるほど失恋回数が多く、恋愛に関する話題では嫉妬心から常軌を逸した言動を見せる。Fクラスのメンバーの中で、主要メンバー以外で横溝などと共に珍しく顔が公開されている生徒。
召喚獣の装備は道着(白帯)に。オカルト版の召喚獣はゾンビで、影響した本質は「腐った根性」。
横溝 浩二(よこみぞ こうじ)
声- 磯部一洋
2年Fクラスに在籍する男子生徒。アニメ第2期では顔に「横」と書かれている。
福村 幸平(ふくむら こうへい)
2年Fクラスに在籍する男子生徒。野球大会では瑞希や高橋女史の召喚獣によって悲惨な目に遭った。

Aクラス[編集]

振り分け試験で優秀な成績を収めた上位50人[注 8]が集うクラス。教室の面積は通常の教室の6倍で[41]、教室の前面には大型スクリーンが設置されている。また生徒には個人用の冷蔵庫・エアコンノートパソコンリクライニングシート・システムデスクなどが支給される。

霧島 翔子(きりしま しょうこ)
声 - 磯村知美[2] / 氷青[3]
本作のサブヒロインの一人。2年Aクラス代表で、2年生の学年首席[42][43]。呟くような口調が特徴。肩まで伸ばした黒髪(イラストでは紫色に着色されている)のストレートロング[44]。スタイルもよい美少女で本人曰くでバストは「Cカップ」。小学校時代も「クラスでいちばん胸が大きい」と発言しており、葉月からも胸が大きいと認められている[45]
雄二の幼馴染みでもあり[46]、作中では男女を問わず人気が高いが、本人は小学校の頃に自分を庇ってくれた出来事がきっかけで雄二に一途な想いを寄せており、「雄二のお嫁さん」になることを夢見ていて、料理などの花嫁修業も欠かさない。雄二への想いから男性からの告白を何度も断わってきたことから、事情を知らない周囲からは「同性愛者だから男子と付き合わない」と当初は誤解されていた[47]。雄二との関係をきっかけにFクラスの主要メンバーとも親しくなり、特に瑞希とは肝試し大会以来親交を深めている。
物静かな性格で、普段は落ち着いた振る舞いを見せているが、雄二へのアプローチとなると積極的かつ過激で、正攻法から法に触れかねない行為まで手段を選ばず雄二に結婚を迫っている。また非常に嫉妬深く、理由の如何やことの大小、関わった相手の性別を問わず、雄二の浮気(と思われる言動)を許さない。
学年首席の名に恥じない学力を誇り、一度学んだことは決して忘れないという記憶力を持つ。ただし雄二から教えてもらったことを最優先で覚えているため、雄二から教わった内容が誤っていた場合もそのまま覚えてしまっている[48]
召喚獣の装備は武者鎧に日本刀。オカルト版は登場していない。
工藤 愛子(くどう あいこ)
声 - 南條愛乃[2]
本作のサブヒロインの一人。2年Aクラスに在籍する女子生徒[49]。1年生の終盤に文月学園に転校してきた[49]一人称は「ボク」。ボーイッシュな[49]魅力のある美少女[注 9]。髪はライトグリーンのショートヘア[49]。康太と同じく保健体育を得意としているが、「理論派」の康太とは逆に「実践派」を自称している。初登場時に保健体育勝負で康太に大差で敗れ、以来彼とは良きライバル関係にあり、生徒の間では「保健体育コンビ」として知られている。康太とは友達以上恋人未満といった関係ではっきりしていない。
さっぱりとした明るく自由な性格で、性に関しては特に奔放。他人をからかうのが好きで、セクハラめいた言動で周囲をよくからかっている[注 10]が、その点を除けば文月学園では稀に見る常識人で、女子の中では唯一暴力を振るわない人物。Fクラスの主要メンバーとは仲が良い。
水泳部に所属しており、趣味は水泳と音楽鑑賞、好きな食べ物はシュークリーム。ボイスレコーダーで録音した会話を繋げて遊ぶのがマイブームで、その操作技術は康太並みに優れており、対Cクラス戦の際に重宝された。
召喚獣の装備はセーラー服に大斧。腕輪を所有しており、攻撃に電気属性を付加することができる。オカルト版の召喚獣はのっぺらぼうで、影響した本質は当初「顔がない=素顔を見せない」だと思われていたが、実際は「見せ(脱ぎ)たがり」。
久保 利光(くぼ としみつ)
声 - 寺島拓篤[2]
2年Aクラスに在籍する男子生徒。メガネをかけた理知的な男子。学年次席で[注 11][50]、2年生の男子の中では最も成績がいい。紳士的な性格で人当たりも悪くないが、実は明久に対して好意を抱いている。当初は自分の性的嗜好に悩んでいたが、強化合宿でカミングアウトし、最近は明久に催眠術をかけて言いなりにしようとするなど、もはや人の道を踏み外しつつある。
召喚獣は、小説では死神の鎌(デスサイズ)を装備しており、金の腕輪(風の刃を出す)を使うことができる。アニメでは鎧と袴と二振りの大鎌を装備している。オカルト版の召喚獣は「迷ひ神(迷わし神)」で、影響した本質は「人としての道に迷っている」。
作者曰く、最初の予定ではラスボス的なキャラクターになるはずだった[51]
木下 優子(きのした ゆうこ)
声 - 加藤英美里[2] / 水原薫[3]
2年Aクラスに在籍する女子生徒。秀吉とは二卵性双生児で双子の姉だが[52]、外見は一卵性のごとく瓜二つ。貧乳なのがコンプレックス。学校では社交的で明るい優等生として振る舞っているが、実はかなりズボラで、自宅では常に下着かジャージ姿で生活している。また腐女子であり、自宅にはネット通販で購入した大量のBL本が溜め込まれている。
温厚な弟とは異なり、プライドが高く短気で負けず嫌いな性格。暴力的な一面もあり、秀吉が女装しているのを発見すると即座に人目のない所へ連れ込み折檻する。関節技を好んで使い、秀吉の関節を曲がるはずのない方向へ曲げて外すという拷問を多用する。また、自分より下位の者に対しては人当たりが悪いこともあり、瓜二つではあるが秀吉の方が男子にモテる。一方でAクラスは学校の模範であるべきという考えの持ち主で、アニメ第1期ではFクラスとの試召戦争に勝利したにもかかわらず、勝ち方の問題から再戦を申し出た。試験召喚戦争中は最前線の指揮を執ることが多い。
召喚獣は通常版もオカルト版もアニメのみ登場。通常版は西洋鎧とランスを装備しており、オカルト版の召喚獣は「化け猫」で、影響した本質は「いつも猫を被っている」。
佐藤 美穂(さとう みほ)
声 - 平田真菜[40]
2年Aクラスに在籍する女子生徒。AクラスとFクラスの試召戦争に登場し、物理の試験で明久を瞬殺する。
アニメではボブカットメガネっ子として登場。召喚獣の装備は、アニメ版はネイティヴアメリカン風の衣装に鎖鎌、漫画版はカンフー着に鎖付鉄球。

Bクラス[編集]

教室の面積は通常の教室の3倍。雄二曰く「代表が代表なだけにあまりまとまりがない」クラス。

根本 恭二(ねもと きょうじ)
声 - 宮崎寛務[40] / 寺井智之
2年Bクラス代表[53]。卑怯な手段を使うことで有名[54]。Fクラスとの試召戦争では妨害工作や教師を人質に取るといった作戦を展開したが敗北。加えて日頃の行いの悪さが災いしてクラスメイトに見限られ、Fクラスに売られた挙句、女装写真集「生まれ変わったワタシを見て!」を作らされる。
小山と交際していたが、女装写真集が原因となり破局。ただし彼の方は未練があるようで、友香から試召戦争のことで呼び出されたときはかなり喜んでいた。
召喚獣は、アニメ版は武将風の出で立ちで、数珠で繋がれた二対の大鎌に陣羽織を羽織っており、敗戦後は女装姿がデフォルトになっている。漫画版は大きな羽飾りのついた騎士風の出で立ちとなっている。
岩下 律子(いわした りつこ)
声 - 平田真菜[40]
2年Bクラスに在籍する[55][56]、長髪の女子生徒。召喚獣の扱いには慣れていない。
召喚獣の装備は西洋風の鎧と剣。アニメでは格闘家風の服装にハンマー、漫画では忍者装束にクナイと忍者刀を装備している。
菊入 真由美(きくいり まゆみ)
声 - 中上育実
2年Bクラスに在籍する女子生徒[56]。律子とは仲が良く、彼女と同じく数学が得意。
召喚獣の装備は西洋風の鎧と剣。アニメでは剣士風の服装にメイス、漫画では忍者装束に二丁クナイを装備している。

Cクラス[編集]

教室の面積は通常の教室の2倍。

小山 友香(こやま ゆうか)
声 - 五十嵐裕美[40]
2年Cクラス代表[57]。茶道部に所属しており、明久曰く「バレー部のホープ」でもある[58]。頭の良い男[注 12]が好みで、当初は根本と交際していたが、文化祭で彼の女装写真集を見たことがきっかけで彼と喧嘩別れした[59]。彼女曰く根本とは「辛うじて」絶交はしていないが、現在は雄二に気があるような発言もしている。
明久と雄二を前にして堂々と「バカコンビ」と罵るなど、性格は良くない[53]。また感情的・短絡的な一面があり、秀吉が優子のふりをしてCクラスを挑発した際には勝算もなしにAクラスに試召戦争を挑み、返り討ちにされている。しかし一方で根本と交際していた間は彼のために弁当を作ってくるなど、女の子らしい一面もある。
召喚獣はアニメでのみ登場。和服とプリーツスカートを合わせた服装をしており、三叉戟を持っている。
新野 すみれ(にいの すみれ)
声 - 平田真菜
2年Cクラスに在籍する女子生徒。アニメ第1期の映像特典「バカ限定女装コンテスト」に登場する放送部員。

Dクラス[編集]

教室の設備は「ちょっと貧しい普通の高校レベル」。

平賀 源二(ひらが げんじ)
声 - 岡本信彦[40] / 越田直樹
2年Dクラス代表[60]。Fクラスを侮っていたが、試召戦争でFクラスに敗れ、Fクラスの実力を認めた。クラス代表だが、強化合宿での集団覗き事件以来クラスでの発言力は低下している。
召喚獣はアニメでのみ登場。バスタードソードを構え、軽装のプレートメイルマントを纏っている。
清水 美春(しみず みはる)
声 - 竹達彩奈[2]
2年Dクラスに在籍する、縦ロールをツインテールにした女子生徒。語尾に「〜ですわ」を付けるなど、お嬢様口調が特徴。同性愛者で、美波を一人の女性として猛烈に愛しており、彼女のことを「お姉さま」と呼んで慕っている[61]。その一方で、男を「豚」と称するほど毛嫌いしており、特に美波と接点の多い明久に敵意を抱いている。美波を我が物にするためには手段を選ばない危険人物で、美波に対する思いが高ずると言語能力が怪しくなり、全身から邪悪なオーラを発することから「新種の召喚獣」と勘違いされたこともある。一方で美波の気持ちを理解できる数少ない人物でもあり、美波からは迷惑ながらもいい友達と思われている。
盗撮・盗聴が得意で、校内では秘密裏に写真を売買したり、写真を使って邪魔者を脅迫したりしている。以前、母親にバレて尻にお灸を据えられたことがあり、今も火傷の痕が残っている。実家は駅前の人気喫茶店「ラ・ペディス」。
召喚獣はローマ兵風で、グラディウスロリカ・セグメンタタを装備している。オカルト版の召喚獣は「迷ひ神(迷わし神)」で、影響した本質は「人としての道に迷っている」。
玉野 美紀(たまの みき)
声 - 高野麻里佳(ドラマCD版)
2年Dクラスに在籍する[62]三つ編みの女子生徒。一見おっとりしているが、アキちゃんに恋愛感情を抱いており、アキちゃんを前にするとトランス状態になる。一方で明久のことは「アキちゃんとは別人格」と認識しており、「味のなくなったガムより意味がない」として全く興味を抱いていない。また、秀吉については「男装趣味なので悪くない」と評している。優子が腐女子であることを知っている生徒の1人。
召喚獣については本編で刀を持っている描写があるが、第8巻のあとがきイラストでは杖を装備した魔法使い風の召喚獣が描かれており、詳細は不明。漫画では弓道着を着て弓矢を装備している。

Eクラス[編集]

部活に念頭を置いて学園生活を送っている生徒が多い「体育会系クラス」。

中林 宏美(なかばやし ひろみ)
声 - 髙山ゆうこ[40]
2年Eクラス代表。アニメからの逆輸入キャラクター。テニス部のエース。黄色いヘアバンドを身につけ、耳から下の髪をウェーブにしている。利光に好意を持っている。
召喚獣はアニメでのみ登場。キャッチャー用のプロテクターを付け、右手にバット、左手にミットを持っている。
三上 美子(みかみ よしこ)
声 - 真中桂子[40]
2年Eクラスに在籍する女子生徒。アニメオリジナルキャラクター。アニメ第1期第1話で、美波・秀吉・康太を相手に1人で勝負するが敗北し、アニメでの戦死者第1号となった。
召喚獣は魔法使い風の姿で、貫頭衣に魔法書を携えている。

文月学園高等部3年生Aクラス[編集]

学力は高いが、下級生を見下す生徒や狡猾かつ陰湿な生徒など本質が腐っている生徒が多い。

常村 勇作(つねむら ゆうさく)
声 - 岡野浩介 / 野村勝人[3]
3年Aクラスに在籍する、ソフトモヒカンの男子生徒[63]。夏川俊平と合わせて「常夏コンビ」と呼ばれる。口が悪く行動も粗暴だが、Aクラスに所属しているだけあって学力は高く、特に理系科目の成績は学年トップクラス。
召喚獣の装備は西洋剣と鎧。オカルト版の召喚獣は馬頭
夏川 俊平(なつかわ しゅんぺい)
声 - 小野友樹 / 峯暢也[3]
3年Aクラスに在籍する、坊主の男子生徒[63]。常村勇作と合わせて「常夏コンビ」と呼ばれる。不良ぶった言動が多いが、Aクラスに所属しているだけあって学力は高く、特に理系科目の成績は学年トップクラス。作中では瞬間接着剤で頭にブラジャーを付けられたり、肝試し大会で厚化粧にゴシックロリータ服を着せられたりと損な役回りになることが多く、明久からは「変態」と認識されている。
召喚獣の装備は小説では西洋剣と鎧、アニメでは僧侶を思わせる服装に煙管型のハンマーとなっている。オカルト版の召喚獣は牛頭
小暮 葵(こぐれ あおい)
声 - 三石琴乃
3年Aクラスに在籍する女子生徒。丁寧語を話す。茶道部と新体操部に所属している。着物が似合う和風美人で、明久曰く「タイプで言うと霧島さんに一番近い」。また蠱惑的な雰囲気を身に纏っており、胸も大きく仕草が何もかも艶っぽい。
高城 雅春(たかしろ まさはる)
3年Aクラスに在籍する男子生徒で、3年生の学年首席。言動や物腰は丁寧。美形かつ高身長で、加えて彼女持ちであるが、面識がある瑞希に好意を抱いている。本人曰く「(自分が騙されやすいので)騙されやすい女性が大好き」。利光に「かなりの点数」と評される高い学力を誇っていながら、性格は天然で騙されやすいという明久並のバカさ加減を有している。
丁寧な言葉遣いや振る舞いとは裏腹に本性は紳士でも何でもなく、目的のためには手段を選ばない狡猾な陰湿者。しかし彼自身にとってそれは瑞希を思ってのことで、明久達Fクラスのしてきた行為と何も変わらないとしている。明久も方向性はどうあれ彼のその行動力と芯の強さは「格好いい」と少なからず思った。
首席でありながら空気を読まなかったり、問題的な発言及び行動が多く、3年生の品位を損なわないために教育係もしくは制止役として小暮が同行することが多い。3年首席の学力に加え、召喚獣の操作技術は明久と同等。また中学の頃に格闘技を嗜んでいて、召喚獣を生身で弾き返すことも出来る。
美形である事は間違いないが、瑞希に対するアプローチが遠回しかつ、あまりに不器用なことから、女慣れしていない童貞であることが雄二によって見破られた。
召喚獣の装備は着流し姿の侍の格好に日本刀。

文月学園高等部1年生[編集]

リンネ・クライン
在籍クラスは不明。
海外にある文月学園の姉妹校からの交換留学生。学力的には高3だが、飛び級しているため実際の年齢はそれより低い。明久に「学校の中を案内して」と頼み、明久・翔子・愛子・利光・優子と行動を共にする。その際に「Vock O Butte(僕をぶって)」という偽名を使い、明久をからかった。

文月学園教師[編集]

藤堂 カヲル(とうどう カヲル)
声 - 仲村かおり / 文月くん[3]
文月学園の学園長で、試験召喚システムの開発者。狡猾な性格で、自分の目的のために教師や生徒を欺くなど教育者らしからぬ言動をするため、明久や雄二からは「ババア」[64][65][66]「クソババア」「ババア長」と呼ばれている。一方で「教える側にも相応の学力が必要」という理念を持っており、その理念に則って教師にも試験を義務づけている。
言い方も横柄で[67]生徒に対しては「ガキ」「クソジャリ」呼ばわりするなど見下した態度を取るが、自分に非がある場合は生徒が相手でも頭を下げる。
西村 宗一(にしむら そういち)
声 - 大塚明夫[2] / 佐々木大輔[3]
2年Fクラスの担任教師(第2巻〜)。補習教師。浅黒い肌の短髪でいかにもスポーツマンと言える風貌[68]の肉体派教師。トライアスロンを趣味とし[69]アマチュアレスリングの心得もある本格派で、通称「鉄人[70]。学園の新聞部曰く「チンパンジーみたいな」容姿の男性で真冬でも半袖でいる。
物理干渉能力を持つ明久の召喚獣や動きの素早い康太、喧嘩慣れしている雄二とでさえも互角に渡り合うほどの筋力を有しており、またFクラスの生徒が補習から脱走しようとするのを気配で感じ取るなど、人間離れした身体能力を有する。一方で頭もよく、試召戦争では全科目でフィールドを展開することができる。主に英語を教えている。
生活指導室を根城にしており、「規律を乱すものには鉄拳制裁」という教育方針から、「生活指導の鬼」として生徒から恐れられている。試召戦争では補習室の管理をしており、戦死者に「鬼の補習」を施して「趣味が勉強。尊敬するのは二宮金次郎」という理想的な生徒に教育する。
明久・美波・雄二・秀吉・康太の5人の1年次の担任でもあり、中でも明久と雄二の2人を問題児として常にマークしている。ただし、素行不良な生徒でも根拠なく疑うことはなく、生徒とは真摯な気持ちで向き合っている。
アニメ第1期では、第3話途中まで西村役の大塚明夫がナレーションを兼任していた。
福原 慎(ふくはら しん)
声 - 津田健次郎[71]
2年Fクラスの担任教師(第1巻)[72]。社会教師。マイペースでうだつの上がらない初老の男性。長年Fクラスを担当していたらしく、2年Fクラスの生徒に教室のボロい設備への対処法を教えた。2年Fクラスが試召戦争で2年Aクラスに敗れた後、担任を西村に引き継ぐ。
アニメ第1期では第3話で小説同様、担任を西村に引き継ぐが、その際に「以後はナレーションに回る」と宣言し、以降、第1期・OVA・第2期を通じて福原役の津田健次郎がナレーションを務めている。
漫画「バカとテストと召喚獣ぢゃ」では影の薄さに拍車がかかり、教師の間では「Fクラスには担任が存在しない」と認識されるという有様になっている。
高橋 洋子(たかはし ようこ)
声 - かかずゆみ
2年Aクラスの担任教師で[73]、2年生の学年主任。国語教師。明久いわく、知的女性の代表、キャリアウーマン然とした女性で、通称「高橋女史」。赤毛を頭の後ろで一つにまとめ、眼鏡をかけている。
テストの総合科目で翔子や瑞希の倍近い点数を取り、担当科目以外でも担任教師を上回る点数を取る才女だが、召喚野球大会でバットを持つ手を逆にしていたり、子煩悩だったりと天然な面も見られる、また「弟の秀吉が歌がうまいから、姉もうまいはず」という一点張りで決めつけるなど、短絡的な一面もある。
召喚獣の装備は軍服に鞭。召喚獣の操作技術では明久を上回っており、実際に第3巻では明久と戦って彼を圧倒した。
大島 武(おおしま たけし)
声 - 田中雅之
保健体育教師。体育を教えているだけあり、屋上からロープを使って教室に突入するなど並外れた行動力を持つ。康太と愛子にとっては師匠的存在だが、強化合宿では本気を出した康太との保健体育勝負に敗れた。
布施 文博(ふせ ふみひろ)
声 - 徳本英一郎
化学教師[74]丁寧語で話す。召喚野球大会ではピッチャーで出場したが、投じたボールを明久に軽々と打たれた。
召喚獣はアニメのみ登場。装備はフラスコ。
長谷川(はせがわ)
声 - 景浦大輔
数学教師。アニメ版で1期、2期の両方に登場する。1期1話では授業のためにEクラスに移動中、Fクラスのメンバーに拘束される。
船越(ふなこし)
数学教師。45歳の独身女性[75]。髪を肩の辺りまで伸ばし、眼鏡をかけている。婚期を逃し、現在は単位を盾に生徒に交際を迫っている。第1巻で明久から近所の「お兄さん(39歳独身……お兄さん?)」を紹介された[76]
遠藤(えんどう)
声 - 尾崎真実(ドラマCD版)
英語教師[77]。多少のことは見逃してくれる、大らかな女性教師。その性格から、雄二が常識外れな作戦を実行するときによく利用される。
竹中(たけなか)
声 - 高橋伸也(第1期) / 株田裕介(第2期)
古典教師[78]ヅラを着用している男性教師。ヅラのネタは試召戦争でしばしば利用される。
竹原(たけはら)
教頭[79]。鋭い目付きとクールな態度で一部の女子から人気がある[80]。藤堂の失脚と文月学園の転覆を狙っており、清涼祭では受験勉強免除を餌に常夏コンビと結託していた。

生徒の家族[編集]

吉井 玲(よしい あきら)
声 - 井上喜久子[71]
明久の姉。23歳。容姿端麗で、Eカップでありながらウエストは締まりスタイルも抜群。加えてハーバード大学卒で教師の資格も有している才女だが、常識と羞恥心が著しく欠けており、明久からは「なぜか勉強だけは出来る」と評されている。
自分にも他人にも厳しい性格で、できないことはできるようになるまで努力し、そうして結果を出さなければ意味がないというスタンスの持ち主。実の弟の明久を「異性として愛している」と公言するほど重度のブラザーコンプレックスだが、明久が勉強に対してやる気を見せないときは、虐待を伴ったスキンシップに及ぶこともある。
明久に女子の知り合いができるわけがないと断言しており、明久に対して異性との交際を禁じている。明久に対する評価は基本的に低いが、的確な助言で明久を励ますことも多く、また明久がたびたび無茶をすることについては、明久の真っすぐな気持ちの表れとして誇りに思い、尊重している。
料理の腕前は、瑞希よりは多少マシではあるものの、壊滅的レベルに近い。ただし料理が下手なことは本人にも自覚があり、明久からおいしいと言ってもらえるよう隠れて努力を重ねている。
明久の母
声 - 甲斐田ゆき(ドラマCD版)
本名不明。作中では声のみ登場。玲の次に料理が下手で、明久の周囲では3番目に壊滅的な腕前。明久への仕送りを着服し、夫へは半分と偽って2割しか渡さなかったりと、夫婦での力関係では母の方が強いと思われ、明久へ対する厳しさも見える。
姫路 瑞穂(ひめじ みずほ)
瑞希の母。瑞希の妹に間違われるほど容姿が幼く、そのせいで夫はよくロリコンに間違えられる羽目になっている。ただし出るところは出ている。娘と夜道で下着について口喧嘩を始めるなど、どこか抜けたところがある。娘曰く「すごく暢気な性格」。
島田 葉月(しまだ はづき)
声 - 平田真菜[2] / 辻あゆみ[3]
美波の妹[81]。小学5年生。赤茶色の髪と黄色いリボンで縛っているところは同じだが、髪型はツインテールで、日本語も堪能。お姉ちゃん子で人懐っこい性格だが、無自覚ながら時折サディステックな言動をすることがある。
姉へのプレゼントとしてぬいぐるみを買おうしたが所持金が足りず、困っていたところを明久に助けられる[82]。そのお礼として彼を「お婿さんにしてあげる」約束をしており[83]、既に彼女の中では婚約者扱いとなっている。
坂本 雪乃(さかもと ゆきの)
声 - 永田依子
雄二の母親。実年齢は40歳近いが、非常に若々しく20歳程度にしか見えない。穏やかな物腰の女性だが、同時に息子から「一緒にいるとツッコミどころが多すぎて疲れる」と言わしめるほどの天然ボケ。過去にはザリガニイセエビ、ブラックコーヒーと豚カツソースを間違えたことがあり、そのため現在は台所に入れてもらえない。一方で息子の秘密の本の場所を完璧に把握しているという一面もある。
雄二と翔子の恋愛に関しては翔子の味方で、時折彼女に恋愛指南をしているが、与える知識はどれも怪しく、そこに息子の人権は含まれていない。ただし息子に対する愛情も深く、雄二が小学5年生のとき、翔子を庇って暴行事件を起こした際には「今日ほどあの子を誇りに思ったことはない」として彼を責めなかった。
土屋 颯太(つちや そうた)
康太の一番上の兄。癖のない短めの髪にすらっとしたスタイル。康太のことをかわいがっており、人当たりもよい。部活でバスケットボールをやっている。
土屋 陽太(つちや ようた)
康太の二番目の兄。
部活でサッカーをやっている。
土屋 陽向(つちや ひなた)
声 - 高橋未奈美(ドラマCD版)
康太の妹。京成中学3年C組。髪型はショートボブ。かなり行動的で、無邪気で活発。部活でテニスをやっている。
康太の父
本名不明。家庭菜園が趣味。
久保 良光(くぼ よしみつ)
声 - 花江夏樹(ドラマCD版)
利光の弟。京成中学3年C組。兄の言動がおかしいことに悩むなど作中では稀に見る(比較的)常識人の一人。しかし文月学園見学の際にFクラスにすっかり馴染んでしまい、早くも思考回路が明久並みになりつつある。
美春の父
声 - 松山鷹志(ドラマCD版)
本名不明。駅前の喫茶店「ラ・ペディス」の店長。業務は至って真面目だが、一人娘である美春を異常に溺愛しており、誰かか美春に近づこうとすると我を忘れ、容赦なく襲い掛かる。妻も愛しているが、それだけに美春と妻が家出した際は魂が抜けて落ち込んでしまった。

脚注[編集]

注釈[編集]

  1. ^ 2009年版:8位[8] / 2010年版:10位[9]
  2. ^ いつも明久とつるんでいるため、同性愛妄想癖のある一部生徒からは明久の「恋人」と認識されている。
  3. ^ 一例として、「すっぱい」から「酸味」を連想した結果、クロロ酢酸を加える。
  4. ^ 2008年版:4位[26] / 2009年版:1位[27] / 2010年版:1位[28] / 2011年版:4位[29] / 2012年版:6位[30]
  5. ^ 2009年版:10位[31] / 2010年版:7位[32]
  6. ^ Vol.2-5:[34] / Vol.6:[35] / Vol.7:[36] / Vol.8:[37]
  7. ^ 保健は優れているが、実技に関しては優れているとは言えない。
  8. ^ 「Bクラスに毛が生えたような」40名と「次元の違う」10名で構成されている。
  9. ^ 「バカとテストと召喚獣 SPINOUT! それが僕らの日常。」では、瑞希・翔子・愛子の3人が「文月学園第2学年の三大美少女」であるとされている。
  10. ^ 逆にセクハラをされるのは慣れていないらしく、11巻で美春に胸を揉まれた際は悲鳴を上げて康太に助けを求めていた。
  11. ^ ただし、これは瑞希が振り分け試験を体調不良で途中退席して無得点扱いになったためであり、実質的には第3位。
  12. ^ 「勉強ができる」という意味ではない。

出典[編集]

  1. ^ 小説2巻, p. 37.
  2. ^ a b c d e f g h i j k l m 『メガミマガジン 2010年2月号』 学習研究社、2009年12月26日発売、53頁、ASIN B0030C5EG0
  3. ^ a b c d e f g h i j k l m n ドラマCD『バカとテストと召喚獣 Vol.2』収録インタビュー!! 学園祭中の文月学園で、ハイテンションバカラブコメディを熱演!! キャスト陣による“リアルバカテスト”も収録!!”. アニメイトタイムズ (2008年12月3日). 2023年10月24日閲覧。
  4. ^ 飯田一史『ベストセラー・ライトノベルのしくみ キャラクター小説の競争戦略』青土社、2012年4月10日、85頁。ISBN 978-4-7917-6649-9 
  5. ^ 小説1巻, p. 43.
  6. ^ 小説1巻, p. 142.
  7. ^ 小説1巻, プロローグ.
  8. ^ このラノ2009, p. 13.
  9. ^ このラノ2010, p. 63.
  10. ^ このラノ2012, p. 55.
  11. ^ 小説1巻, p. 237.
  12. ^ 小説2巻, p. 32.
  13. ^ 小説1巻, p. 17.
  14. ^ 小説1巻, p. 42.
  15. ^ 小説1巻, p. 23.
  16. ^ 小説2巻, p. 16.
  17. ^ 小説1巻, p. 24.
  18. ^ 小説2巻, p. 14.
  19. ^ 小説1巻, p. 62.
  20. ^ 小説1巻, p. 190.
  21. ^ 小説1巻, p. 21.
  22. ^ 小説1巻, p. 183.
  23. ^ 小説1巻, p. 20.
  24. ^ 小説1巻, p. 131.
  25. ^ 小説1巻, p. 140.
  26. ^ このラノ2008, p. 12.
  27. ^ このラノ2009, p. 9.
  28. ^ このラノ2010, p. 12.
  29. ^ このラノ2011, p. 7.
  30. ^ このラノ2012, p. 7.
  31. ^ このラノ2009, p. 8.
  32. ^ このラノ2010, p. 62.
  33. ^ このラノ2009, p. 47.
  34. ^ 『わぁい!』Vol.5、一迅社、234頁。
  35. ^ 『わぁい!』Vol.6、一迅社、250頁。
  36. ^ 『わぁい!』Vol.7、一迅社、250頁。
  37. ^ 『わぁい!』Vol.8、一迅社、242頁。
  38. ^ 『わぁい!』Vol.12、一迅社、265頁。
  39. ^ 小説1巻, p. 40.
  40. ^ a b c d e f g h バカとテストと召喚獣”. メディア芸術データベース. 2023年5月29日閲覧。
  41. ^ 第1巻の見取り図より。
  42. ^ 小説1巻, p. 87.
  43. ^ 小説2巻, p. 180.
  44. ^ 小説1巻, p. 15.
  45. ^ 小説2巻, p. 129.
  46. ^ 小説1巻, p. 241.
  47. ^ 小説1巻, p. 16.
  48. ^ 小説1巻, p. 5.
  49. ^ a b c d 小説1巻, p. 255.
  50. ^ 小説1巻, p. 258.
  51. ^ 「このライトノベルがすごい!」2010年度版掲載のインタビュー記事より。
  52. ^ 小説1巻, p. 244.
  53. ^ a b 小説2巻, p. 100.
  54. ^ 小説1巻, p. 159.
  55. ^ 小説1巻, p. 155.
  56. ^ a b 小説2巻, p. 79.
  57. ^ 小説1巻, p. 200.
  58. ^ 小説1巻, p. 173.
  59. ^ 小説2巻, p. 106.
  60. ^ 小説1巻, p. 95.
  61. ^ 小説1巻, p. 69.
  62. ^ 小説1巻, p. 97.
  63. ^ a b 小説2巻, p. 93.
  64. ^ 小説2巻, p. 206.
  65. ^ 小説2巻, p. 208.
  66. ^ 小説2巻, p. 211.
  67. ^ 小説2巻, p. 53.
  68. ^ 小説1巻, p. 8.
  69. ^ 小説1巻, p. 9.
  70. ^ 小説2巻, p. 9.
  71. ^ a b バカとテストと召喚獣にっ!”. allcinema. 2023年5月30日閲覧。
  72. ^ 小説1巻, p. 19.
  73. ^ 小説1巻, p. 14.
  74. ^ 小説1巻, p. 68.
  75. ^ 小説1巻, p. 80.
  76. ^ 小説1巻, p. 124.
  77. ^ 小説1巻, p. 220.
  78. ^ 小説1巻, p. 202.
  79. ^ 小説2巻, p. 155.
  80. ^ 小説2巻, p. 51、52.
  81. ^ 小説2巻, p. 116.
  82. ^ 小説2巻, p. 115.
  83. ^ 小説2巻, p. 113.

参考文献[編集]

  • 『このライトノベルがすごい!』編集部『このライトノベルがすごい!2008』宝島社、2007年12月6日。ISBN 978-4-7966-6140-9 
  • 『このライトノベルがすごい!』編集部『このライトノベルがすごい!2009』宝島社、2008年12月6日。ISBN 978-4-7966-6695-4 
  • 『このライトノベルがすごい!』編集部『このライトノベルがすごい!2010』宝島社、2009年12月5日。ISBN 978-4-7966-7490-4 
  • 『このライトノベルがすごい!』編集部『このライトノベルがすごい!2011』宝島社、2010年12月3日。ISBN 978-4-7966-7963-3 
  • 『このライトノベルがすごい!』編集部『このライトノベルがすごい!2012』宝島社、2011年12月3日。ISBN 978-4-7966-8716-4 
  • 『このライトノベルがすごい!』編集部『このライトノベルがすごい!2013』宝島社、2012年12月3日。ISBN 978-4-8002-0357-1 
  • 『このライトノベルがすごい!』編集部『このライトノベルがすごい!2014』宝島社、2013年12月4日。ISBN 978-4-8002-1954-1