コンテンツにスキップ

利用者:Putin-Usa/sandbox

豊の国宇佐市塾(とよのくにうさしじゅく)は、大分県宇佐市において地域おこしの一環として地元の偉人郷土史の研究を行なっている市民団体である。平松守彦大分県知事が提唱した「一村一品運動」から発展した大分県内各地での地域活性化に取り組む人材育成を目的として始まった「豊の国づくり塾」のうち、「豊の国づくり宇佐塾」を卒塾した旧宇佐市出身のメンバーが1987年に同塾を立ち上げた。その後、旧宇佐市内出身の偉人等に関する講演会の実施や出版物の発行等を行なっている。近年では、アメリカ国立公文書記録管理局に所蔵されているガンカメラ映像を始めとする米軍撮影映像や戦闘報告書を取り寄せ、撮影日時や場所等の特定を行なった上でメディアに公開するという活動にも取り組んでいる。

沿革[編集]

1985年 大分県主催「豊の国づくり宇佐塾」開講

1987年 「豊の国づくり宇佐塾」を卒塾し、「豊の国宇佐市塾」開塾

1988年 「横光利一の世界」開催(井上謙日本大学教授の講演や資料展)

1989年 「双葉山の世界」開催(時津風親方の講演や資料展)

1991年 「宇佐航空隊の世界1」開催(阿川弘之氏の講演や資料展)

1991年 「麻生豊の世界」開催(富永一郎氏の講演や資料展)

1992年 「宇佐航空隊の世界2」開催(須崎勝彌氏の講演)

1993年 横光利一の文学碑を宇佐市内の光岡城跡に建立

1994年 「南一郎平の世界」開催(富山和子立正大学教授の講演や資料展)

1995年 「宇佐航空隊の世界3」開催(鈴木英夫兼松相談役の講演や資料展)

1997年 「清瀬保二の世界」開催(オリジナル作品の演奏会)

1998年 「宇佐航空隊の世界4」開催(藤井治芳建設省事務次官の講演や資料展)

2005年 「宇佐航空隊平和ウォーク」開始(以後、毎年5月に実施)

2012年 「宇佐航空隊の世界7」開催(国東利行氏の講演や資料展)

出版物[編集]

・『横光利一の世界』(1988年)

・『双葉山の世界』(1989年)

・『麻生豊の世界』(1991年)

・『宇佐航空隊の世界Ⅰ』(1991年)

・『宇佐航空隊の世界Ⅱ -さらなる証言-』(1992年)

・『宇佐航空隊の世界Ⅲ -保存と伝承-』(1992年)

・『南一郎平の世界 -疎水の父100年の夢-』(1994年)

・『清瀬保二の世界 -民族派の音詩人を訪ねて-』(1997年)

・『宇佐航空隊の世界Ⅳ -21世紀のわたしたちに-』(1998年)

・『横光利一の世界Ⅱ』(2003年)

・『宇佐航空隊の世界Ⅴ ~あらたなる一歩へ~』(2012年)

関連項目[編集]