コンテンツにスキップ

利用者:RGM-79N

ジム・カスタムは、アニメ機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY』などに登場した架空の兵器

地球連邦軍の汎用量産型モビルスーツである。

機体概要[編集]

諸元
ジム・カスタム
GM CUSTOM
型式番号 RGM-79N
所属 地球連邦軍
建造 地球連邦軍
生産形態 量産機
頭頂高 18.0m
本体重量 42.0t
全備重量 57.6t
装甲材質 チタン合金セラミック複合材
出力 1,420kW
推力 67,480kg
武装 頭部60mmバルカン砲×2
ビーム・サーベル
ジム・ライフル
90mmマシンガン
ビーム・ライフル
シールド
搭乗者 サウス・バニング
アルファ・A・ベイト
ベルナルド・モンシア

この機体は、一年戦争後に製造されたジムの性能向上型で、ガンダムNT-1(アレックス)をベースに開発された。主にエースパイロット向けに配備されたが、生産コストが高かったため製造数は少ない。高次元でバランス良くまとまった性能のため、模擬戦で対戦したコウ・ウラキからは「特徴の無いのが特徴」と評された事がある。

ペガサス級強襲揚陸艦アルビオンには3機のジム・カスタムが配備され、サウス・バニングアルファ・A・ベイトベルナルド・モンシアが搭乗したが、バニング機はシーマ・ガラハウゲルググMとの戦闘で受けたダメージが元で爆発し大破している。

デラーズ紛争後は連邦軍の生産ラインがジャミトフ一派に移ったため、ティターンズカラーに機体色が塗り替えられ、若干の設計変更が加わったジム・クゥエルが生産されるようになった。

主武装はマシンガン(ジム・ライフルと表記される事もある)とビームサーベル。ビームサーベルは機体左側に1本のみ装備されているが、バニング機はシーマのゲルググとの交戦の際、右腕でサーベルを難なく引き抜いている。また、頭部にはRGM系MSの例に漏れず、60mmバルカン砲を装備する。

劇場版『機動戦士ΖガンダムIII -星の鼓動は愛-』ではジム・キャノンIIと共に登場し、エゥーゴに配備されている。通常のブルーグレーで塗装された機体の他に、ジムIIと同様のエゥーゴカラーで塗装された機体も登場した。

バリエーション[編集]

ジム・カスタム高機動型[編集]

型式番号はRGM-79N-Fb。GP01-Fbの宇宙戦型バックパックの評価試験をした機体である。特徴としては、バックパック以外にも脚の一部をGP01-Fbと共用している他、専用のビームライフルを持つ。ちなみにGP01の陸戦型バックパックの評価試験は、RGM-79 パワード・ジムが行っていた。

初出はホビージャパンの書籍『GUNDAM WEAPONS マスターグレードモデル"ガンダムGP02A"編』(1998年10月発行)に掲載された模型作例。ゲーム『SDガンダム GGENERATION-ZERO』に登場したことで存在が広く知られるようになった。なお、模型製作者の八須誠はこのことが非常に嬉しかったらしく、改めてこの機体の模型作例をリアル体形とSD体形で作り、「月刊ホビージャパン」2000年7月号で発表している。

あとがき[編集]

本ユーザーとは無関係。(お気に入りなだけ)