コンテンツにスキップ

利用者:Rabichan

直木賞芥川賞の候補作家・受賞作家の記事に直木賞・芥川賞のすべての「候補作家の群像」へのリンクを貼りまくっていたユーザーです。

よろしくお願いします。

私的な備亡録[編集]

掲載してよい外部リンク[編集]

  • 外部リンク先に含める事が出来るサイト - 記事の質、また読者の理解を高めることに資する出典や資料とする目的に合致するもの。
  1. 公式サイト
  2. 情報の信頼性検証可能性が有るサイト
  3. 書籍や音楽、映像メディアの内容を参照することができるサイト
 4. 著作権や技術的な問題で記事本文に含めることができない情報で、項目の理解にとって意味のあるもの
 (例:映画の出演者一覧、インタビューの書き取り、レビュー)。

掲載すべきでない外部リンク[編集]

  • 外部リンク先に含める事が出来ないサイト
  1. 記事に含まれている内容を超えないサイト
  2. 検証不可能な記述によって読者に誤解を与えるようなサイト
  3. 物品やサービスの販売(含、アフィリエイト)以外に特筆すべき内容を持っていないサイト
  4. 利用者自身が所有、管理、または執筆を行っているサイト
  5. 特定のブラウザやソフトを使用しなければ閲覧できないサイト
  6. 有償か、ユーザー登録を必要とするサイト
  7. 検索サイトの検索結果へのリンク
  8. ブログ(除、当該記事内容と直接関係があり、その分野の専門家とみなされる著者によるもの)
  9. SNSおよびそれに類するサイト
  10. 外部のウィキサイト
  11. 記事の内容に直接関係がないサイト
  12. 別のウェブサイトへのリダイレクトになっているサイト

「外部リンク」のこと[編集]

夫れ、直木賞のすべてとの出会いは、何年前のことになるだろう?

各回の選考委員の選評が検索し易く並んでおり、関心を持った作家や作品について、容易く検索できて、大変に重宝させて貰った。しかも、そこに見られる選評の内容は、時に辛辣極まりなく、瞠目させられることも、しばしば…

この使い勝手の良さを、ウィキペディアの作家の項目にも持たせれば、そこを入り口に各作家や作品に親しむ人たちが増えるのではと思ったのが、私の動機。

しかし、それは、上記「掲載すべきでない外部リンク」「外部リンク先に含める事が出来ないサイト」の各項には当たらないが、各作家の外部リンクとするのは、不適当との由。

という事で、私は、これ以上、各候補作家・受賞作家の項目に、外部リンクを張ることを止めようと思う。但し、上記の禁止サイトには当たらない、という事なので、過去に書き込んだリンクを削除する必要もないかと考える。今後、行なうべきは、ウィキペディアの記事中に、このサイトに負けない程の盛り込み方で、各回の選評を書き込むことかと思う。それが済んだ記事から、外部リンクを削除して行けば、良いのであろうと思うが、如何なものだろうか?

今のところ、私が思うのは、このようなところだ。