コンテンツにスキップ

利用者:S.Kiyama/自作UB

S.Kiyamaによる現在企画・立案しているユーザーボックスに関するページです。利用に当たっては以下の注意事項をよく読み、ご理解の上でお願いいたします。

関連項目:Wikipedia:ウィキプロジェクト ユーザーボックス

注意事項[編集]

  • 以下のボックスは基本的に自分が利用する事のみを前提に企画した試作物です。S.Kiyama以外の人間が使用を希望する場合は、このページのノートまでご一報願います。
  • このページおよびここに記載されてあるユーザーボックス・テンプレートなどは、S.Kiyamaがウィキペディア日本語版の編集等への参加において、その公共性に寄与するための研究および実験を行うためのものです。
研究・実験途中の試作品を無作為にばら撒く趣味はありません。どうかご理解下さい。
できるだけ公共性を持ちそうなユーザーボックスの作成を目指したく思いますが、基本的に作者の主幹に基づくため、基準が曖昧です。ご理解下さい
ここではユーザーによるユーザーボックスの乱造・乱用が問題になっています。私製ユーザーボックスの正しい利用のためにご協力下さい。

企画中ボックス[編集]

文芸系[編集]

主に文芸小説に関わるボックスを企画します

ライトノベル趣味人向けユーザーボックス
『軽文芸』の表記はライトノベル作家集団A-TEAMの発行誌『ドラクロワ』から来ています。
  • 読者用
軽文芸-0この利用者はライトノベル嫌い、もしくは無関心です。
軽文芸-1この利用者はライトノベルが好きです。
軽文芸-2この利用者はライトノベルを愛読しています。
軽文芸-3この利用者はライトノベルを評価できます。
軽文芸-4この利用者はライトノベルの専門家です。
軽文芸-5この利用者はライトノベルの中毒者です。


  • 読者兼執筆者用
軽文芸-2この利用者はライトノベルを愛読し、趣味で執筆しています。W1
軽文芸-3この利用者はライトノベルを評価でき、プロ作家を目指しています。W2
軽文芸-4この利用者はライトノベルの専門家で、プロの作家です。Pro


漫画系[編集]

主に漫画に関わるボックスを企画します

言語系[編集]

主に言葉に関わるボックスを企画します

地域系[編集]

主に地域に関わるボックスを企画します