利用者:Samasuya

Wikipedia:バベル
ウィキペディアンこの利用者はウィキペディアンです。


4この利用者はWikipediaで 4年 活動しています。
この利用者はウィキペディア編集するときはログインすることを奨励しています。
この利用者は男性です。
ja この利用者は日本語母語としています。
この利用者は兵庫県の出身です。
この利用者は中部地方愛知県在住です。
58このウィキペディアンの年齢は58歳、6ヶ月と23日です。
ABOUT
168cm
この利用者の身長は 168cm くらいです。
この利用者は文系です。
この利用者は主にGoogleをインターネット検索に使用しています。
GREEこの利用者はGREEユーザーです。
この利用者はWindows 7を使用してウィキペディアに寄稿しています。
この利用者はプログラミングを学んだことがありますが、エラーしか出せませんでした。


WAONこの利用者はWAONを利用しています。
Edyこの利用者はEdyを利用しています。
私鉄この利用者は私鉄を使って通勤しています。
この利用者は電動車椅子に乗っています。
この利用者は手動車椅子に乗っています。
manacaこの利用者はICカード乗車券manacaを持っています。

利用者:Kawasaki ichiro/ユーザーボックス一覧/本を読んでいると時間を忘れてしまう

auこの利用者はau携帯電話を利用しています。
この利用者はが好きです。
この利用者は中日ドラゴンズファンです。
アンチ 巨人この利用者はアンチ巨人です。
24Hour
TV
この利用者は24時間テレビ~愛は地球を救う~を支援しています。
DQこの利用者はドラクエファンです。
FFこの利用者はFFをプレイしたことがありません。
PS2この利用者はプレイステーション2を持っています。
この利用者はカラオケが大好きです。
♪-0 この利用者は楽譜が分かりません。
この利用者は、ルービックキューブを2面完成させることが出来ます。 (R-3)
この利用者は宇宙人がいると信じています。
この利用者は創価学会員です。
公明 この利用者は、公明党を支持しています。
この利用者は原子力の利用に反対です。(原子力撤廃
saikinnokimoti
涼しくなりましたすっかり秋も深まりまして・・・皆様体調に気をつけて下さい

自己紹介[編集]

Samasuyaと申します。パソコンボランティア中日ドラゴンズが大好きな中部圏在住の社会人です。

本日2012年6月28日付けでアカウントを取得いたしました。

初心者ですが(いつまでが初心者かしら(笑))出来うる限り参加できたらと思います。

最近は興味のある記事を閲覧中に発見した誤字脱字の修正(雑草取りと言うそうな(笑))と、「孤立しているページ」(タイトルが寂しそうだねぇ…)の仲人業を主に(笑)。

編集中なんとなく思ったこと[編集]

今日、例によって閲覧中に「名残を残す」という文を発見した。日本語としておかしい(「名残」という言葉自体に残るという意味があり、意味重複なので間違った使い方。馬から落馬や頭痛が痛いと同様)ので、名残がみられるへ修正したが、ふと気になって「名残が残る」で検索をかけたところ、うじゃうじゃ出てきました(悲)。でも仕事ができたので(嬉)。前後の脈絡も関係するのでボット君に頼むのもなんだか難しそうなので、ちまちま直していくことにします。

ということを書きましたが、会話ページにもあるとおり、ご指摘を頂き、例文も確認し、ここの編集方針としてはやはり出典優先だろうと、納得(もちろん覆すだけの出典になりうる文献を見つけたら再度復活させるつもりでは有りますが)。既編集分はすべて戻し、上記編集計画は終了(恥)。今後はよく調べて、十二分に調べて、編集に取り掛かることにしたいと思います。

「カテゴリ分類されていないページ」というのが結構有るということに今更ながら気付く。こいつも終わり無き旅(きれいに片付けても、次の日にはまたワンサカ)のようだが、何とか1つでもお手伝いして、「孤立記事(リンクのどこからも来てないページ)」と同様、ポツンとさみしそうな記事を仲間に入れる作業をして行きたいと思いたつ。

たくさんのカテゴリやテンプレートや色々なプロジェクトがあるということも知れて、一石何丁でしょうかね。それに普通ウィキペディアって言ったら「好きなこと」に絡めたページを主に見ると思うけど、この作業はぜんぜん畑違いでもお手伝いができて、面白い。

ところが本日、あるバイク記事にカテゴリを入れようとしたところ「編集競合」という表示が。当方がモタモタやっていたら他の方が同じ記事で作業をされたみたいでした。結果その方がカテゴリ付けもされたのでOKでしたが、当方どんくさいので、編集に時間が掛かります。編集前には編集履歴が立て込んでないか、も確かめてから作業をする癖をつけようと思いました。

本日このようなページがあることを知りました。

Wikipedia:投稿前のチェックシート

まだまだ未熟者に付き、新記事の立ち上げなど先のことではありますが、普段のちょっとした投稿でも当てはまると思うし、新記事立ち上げの折には参考にしたい記事だと思い、ここに掲げておきます。自分の大好きだった漫画の記事を作りたいと言う夢があります。まごまごしてるうちに他の方に作られてしまうのではと思っている次第ですが。

本日、とうとう、と言うかやっと、新規ページを作りました。と言っても曖昧さ回避ページを一つその前に作ってはいたのですが、まともな記事はなんと言っても初めて。ドキドキしたし、もっと簡単な(て言うか、もっと楽しい主題の)記事にすればよかった。でも、これで一歩進んだ気分です。

スマホで、ページ検索中不足な記事部分を発見。できるか自信はなかったけれどスマホから編集してみました。うまくいったみたいです。まだ難しい個所の編集は自信がありませんが、簡単な誤字くらいなら何とかできそうなので、見つけた間違えには素早く対応できるので便利そうですしまた挑戦してみようと思います。

初版作成ページ[編集]

今後ともよろしくお願いいたします。

よく使うショートカット[編集]

自分もやってみました。あなたの点数:89点 判定結果:適正範囲。 だそうな。良いのか悪いのか(苦笑)
今日久々にやったら・・・220点でした。驚きです。でも判定結果が文字化けしてて読めなかった。(残念)