コンテンツにスキップ

利用者:Shami forever/sandbox

地塩寮[編集]

地塩寮外観。東一条通沿いの目立つ建築物は青年会館であり、その奥にある建築物が地塩寮である。

地塩寮(ちえんりょう)は、京都大学YMCAが設置した学生向けの学生寮である。地塩寮の歴史は1899年(明治3年)の京大YMCAの創立にさかのぼる。1913年(大正2年)、橘井寮・主事宅と共にW・M・ヴォーリズの設計の元、施工された。一年遅れて同敷地内に完成した青年会館は、1999年、文化庁の「登録文化財」に選定されている。

概要[編集]

  • 所在地 - 京都府京都市左京区吉田牛ノ宮町21
  • 収容人数 - 30人程度
  • 対象 - 大学に籍を置く者(在籍大学・回生・性別・国籍・宗教を問わない)

沿革[編集]

  • 1913年(大正2年)京大YMCA寄宿舎(地塩寮の前身)設立
  • 1914年(大正3年)京大YMCA青年会館着工
  • 1968年(昭和43年)再建
  • 1986年(昭和61年)初の女性寮生誕生
  • 1991年(平成3年)京都大学以外の学生受け入れ
  • 2000年(平成12年)京大YMCA100周年記念大会

寮設備[編集]

建物:鉄筋コンクリート4階建て 築50年(2003年一部改修)

共同設備:食堂 厨房 洗濯室 パソコン室 シャワー室×3 宿泊室

     洋式トイレ×3(各階/男女共用) 洗面所(各階/男女共用)

個室:広さ約5.5畳 全部屋南向き

寮費等(光熱費込):月々24,000円(2018年現在)

参考文献[編集]