コンテンツにスキップ

利用者:Sierpinski/作業用メモ2

ニュー・スペースオペラ (New Space Opera) は1990年代より始まった[1]SFのサブジャンル。最新の科学的発見や政治・社会学に加え、その他の知見がふんだんに詰め込まれていることが特徴[2]

概要[編集]

その定義は、

加藤逸人は「シンギュラリティ以降の世界を扱ったもの」としている。[3]


成立[編集]

イギリスにおいて20世紀末より、従来のスペースオペラハイ・ファンタジーとは一線を画す、科学色と政治色の強い宇宙SFや、SF色の強いダーク・ファンタジーが躍進の兆しを見せていた。

2000年にはアレステア・レナルズの『啓示空間』が、2001年には

2003年M・ジョン・ハリスンは、イギリスSF・ファンタジー界での現在の潮流を「ニュー・ウィアード/ニュー・スペースオペラ」と名付けることを提案した。[4]

ニュー・ウィアード

2007年にはガードナー・ドゾワジョナサン・ストラーンの共編により、その名も The New Space Opera という米英作家陣によるアンソロジーが組まれ、翌2008年のローカス賞アンソロジー部門を受賞する高い評価を受けた。[5][6][7]

80年代から90年代初頭にかけて、既にその萌芽は現れており、[8]

ダミアン・ブロデリックは、ニュー・スペースオペラ、ニュー・ウィアードがニュー・ウェーブサイバーパンクに次ぐ「第五の波 (The Fifth Wave)」として大きなうねりになるのではないかと考えている。[9]

脚注[編集]

  1. ^ ロジャー・ラックハースト (2005) (英語). Science Fiction Cultural history of literature. Polity. ISBN 9780745628936 
  2. ^ Yeffeth, Glenn (2005) (英語). Farscape Forever!: Sex, Drugs and Killer Muppets Smart pop series. BenBella Books, Inc.. pp. p.6. ISBN 9781932100617 
  3. ^ S-Fマガジン』第46巻第12号、早川書房、2005年12月、ASIN 4910019751250 
  4. ^ Harrison, Michael John (2003年4月29日). “The New Weird” (英語). TTA Press. 2003年6月8日時点のオリジナルよりアーカイブ。2009年10月13日閲覧。
  5. ^ Locus; Mark R. Kelly (2008年). “The Locus Index to SF Awards: 2008 Locus Awards” (英語). Locus Publications. 2009年10月19日閲覧。
  6. ^ S-Fマガジン2008年11月号「特集・宇宙SFの現在」において、収録された全18篇より4篇が翻訳掲載された。[1]
  7. ^ この成功により、次いで2009年には The New Space Opera 2: All-new stories of science fiction adventure が組まれた。
  8. ^ Bould, Mark (2009) (英語). The Routledge Companion to Science Fiction Routledge. Taylor & Francis. ISBN 9780415453783 
  9. ^ Broderick, Damien (2009) (英語). Unleashing the Strange: Twenty-First Century Science Fiction Literature. Wildside Press LLC. ISBN 9781434457233 

関連[編集]