コンテンツにスキップ

利用者:SilverSpeech/SB2

タヌキノショクダイ
分類APG体系
: 植物界 Plantae
階級なし : 被子植物 angiosperms
階級なし : 単子葉植物 monocots
: ヤマノイモ目 Dioscoreales
: ヒナノシャクジョウ科 Burmanniaceae
: タヌキノショクダイ属 Thismia
: タヌキノショクダイ Thismia abei
学名
Thismia abei

タヌキノショクダイ(学名:Thismia abei)はヒナノシャクジョウ科に属する日本の固有種[1]

形態・生態[編集]

分布[編集]

徳島県那賀町にある自生地は「沢谷のタヌキノショクダイ発生地」として国の天然記念物に指定されている[2]

保全状況評価[編集]

環境省レッドリストでは、2018年時点で絶滅危惧IB類 (EN) に分類されている[3]

2000年のレッドデータブックでは絶滅危惧IA類 (CR) だったが、2007年、2014年のレッドリストでは絶滅危惧IB類 (EN) に分類されている[1]

脚注[編集]

  1. ^ a b 植物I_314” (PDF). いきものログ. レッドデータブック2014. 環境省生物多様性センター. 2018年9月14日閲覧。
  2. ^ 沢谷のタヌキノショクダイ発生地”. 文化遺産オンライン. 文化庁. 2018年9月14日閲覧。
  3. ^ (PDF) 環境省レッドリスト2018. 環境省. (2018-06-04). https://www.env.go.jp/nature/kisho/hozen/redlist/RL2018_5_180604.pdf 2018年9月14日閲覧。. 

参考文献[編集]

参考[編集]