コンテンツにスキップ

利用者:Su2365/Template:Infobox 自動車のスペック表/doc

ソース[編集]

{{Infobox_自動車のスペック表
| 車種= 普通自動車 / 軽自動車 / 競技車両 <!--3種いずれかを選択-->
| 車名= <!--未記入で記事名が入ります-->
| 車名補= <!--車名註釈用-->
| 1枚目画像の説明=
| 1枚目画像名=
| 2枚目画像の説明=
| 2枚目画像名=
| 3枚目画像の説明=
| 3枚目画像名=
| 製造国=
| 販売期間=
| 設計統括=
| デザイン=
| 乗車定員=
| ボディタイプ=
| エンジン=
| モーター=
| 最高出力=
| 最大トルク=
| トランスミッション=
| 駆動方式=
| サスペンション=
| 全長=
| 全幅=
| 全高=
| ホイールベース=
| 車両重量=
| 最大積載量=
| 自由項目1(項目名)=
| 自由項目1(内容)=
| 自由項目2(項目名)=
| 自由項目2(内容)=
| 別名= <!-- 欧州名、通称等 -->
| 先代=
| 後継=
| プラットフォーム=
}}

使い方[編集]

普通自動車
軽自動車
競技車両
未設定・その他

上記点線で囲まれたソースコードをコピー&ペースト、各欄『=』以降に必要項目を記入。不必要項目は『| ○○=』ごと削除出来ます。ただし以下の項目は記事にする車種のタイプを1つのみ選択出来ます。

車種選択[編集]

車種によるテンプレートの色表示設定には簡単なルールがあります。選択出来る車種は下記3種。

| 車種=普通自動車
| 車種=軽自動車
| 車種=競技車両
  • 「車種=」に記入出来るのは「普通自動車」「軽自動車」「競技車両」のみ。「軽自」「スポーツカー」などは不可。
  • 上記車種が未選択、または記入ミスの場合は未設定色になります。(項目外の車種を扱う際に)

これで車種タイプごとに配色されたテンプレートのカラーが変わります。旧式ソースとも互換性があり、「背景色=darkgreen、red、gold」としてあればそれぞれ対応しますが、これ以外の色を設定していた場合は未設定色になります。以下注意点。

  • これ以外に背景色、文字色を任意で設定は出来ません。
  • 車種選択項目に『普通自動車/軽自動車/競技車両』以外の文字をタイプした場合、旧式「背景色=」と併記した場合は「未設定色」になります。

注意点[編集]

  • 表の中で改行する必要がある場合は、<br />を挿入してください。ただし、Wikipediaでは強制改行は推奨されていませんので、使用は必要最低限にとどめてください。
  • このテンプレートのすぐ後ろに[[Image:○○.jpg|250px]]を使って画像を挿入するのはやめてください。一部のブラウザで節単位の編集ボタンが表示されない等の不具合が発生します。画像は節に挿入してください。
  • 単位は自動的に付きませんので、単位も記入してください。ただし、各項目の単位はデータのない場合を除き以下に従ってください。
    全長、全幅、全高、ホイールベース : mm
    車両重量 : kg
    乗車定員 : 人

各項目のガイドライン[編集]

  • 車名 : 車名だけでなく、メーカー(ブランド)名込みの記事名を記述してください。
  • 画像の説明 : 前期型、後期型などと書く場合は、販売期間も併記してください。
  • 販売期間 : ○○年-□□年(販売中は○○年-、必要な場合は○○月○○日も付記可)と記述し、説明が必要な場合は括弧書きで併記してください。
  • 製造国 : {{ISO 3166-1の国名コード3文字}}と記述し、製造国の多い車種は利用しないでください
  • 設計統括/デザイン : 代表者1名または組織名1つを記述してください。
  • ボディタイプ : ドア数、ボディ形状の順で記述してください。
  • エンジン : エンジンの型名、排気量(L表示)、シリンダー配列名、動弁機構名、可変バルブタイミング等の機構名、過給器名の順で記述してください。
  • モーター : モーターの型名、種類の順で記述してください。
  • 最高出力/最大トルク : 最高出力(psまたはkW)/最大トルク(kgmまたはNm)で記述し、エンジンの多い車種は記述しないでください
  • トランスミッション : 段数、種類、個別の名称の順で記述してください。その際、種類の書式は以下に従ってください。
    • オートマチックトランスミッション : [[オートマチックトランスミッション|AT]]
    • マニュアルトランスミッション : [[マニュアルトランスミッション|MT]]
    • 無段変速機 (CVT) : [[無段変速機|CVT]]
    • セミオートマチックトランスミッション : [[セミオートマチックトランスミッション|セミAT]]
  • 駆動方式 : 種類、方式、個別の名称の順で記述してください。その際、種類の書式は以下に従ってください。
    • フロントエンジンフロントドライブ : [[前輪駆動|FF]]
    • フロントエンジンリアドライブ : [[後輪駆動|FR]]
    • 4WD : [[四輪駆動|4WD]]
    • ミッドエンジンリアドライブ : [[ミッドシップ|MR]]
    • リアエンジンリアドライブ : [[後輪駆動|RR]]
  • 車両重量 : 車両総重量/乾燥重量を記述する場合は○○kg([[車両総重量|総]])/○○kg([[乾燥重量|乾]])と記述してください。
  • プラットフォーム : プラットフォーム名のみ記入し、車種の列挙はしないでください。その際、内部リンクは以下に従ってください。
  • 先代、後継、別名 : 先代/後継は車名または型番を引き継いでいる車種、別名は本国名と現地名で異なる場合のみ記述できます。車名だけでなく、メーカー(ブランド)名込みの記事名で内部リンクを作成してください。その際、初代だけで生産が終了してしまった車種を除き、何代目かをリンクに付加してください。

例:普通自動車[編集]

トヨタ・エスティマハイブリッド(2代目)
AHR20W型
前期型(2006年6月 - 2008年12月)
後期型(2008年12月 -)
-自動車のスペック表-


{{Infobox_自動車のスペック表
| 車種=普通自動車
| 車名=トヨタ・エスティマハイブリッド(2代目)
| 車名補=AHR20W型
| 1枚目画像の説明=前期型(2006年6月 - 2008年12月)
| 1枚目画像名=Toyota Estima hybrid 01.jpg
| 2枚目画像の説明=後期型(2008年12月 -)
| 2枚目画像名=2008 Toyota Estima-hybrid 01.jpg
}}


例:軽自動車[編集]

ダイハツ・ムーヴ(4代目)
L175/185S型
カスタム・前期型(2006年10月 - 2008年12月)
カスタム・後期型(2008年12月 -)
-自動車のスペック表-


{{Infobox_自動車のスペック表
| 車種=軽自動車
| 車名=ダイハツ・ムーヴ(4代目)
| 車名補=L175/185S型
| 1枚目画像の説明=カスタム・前期型(2006年10月 - 2008年12月)
| 1枚目画像名=2006-2008 Daihatsu Move Custom.jpg
| 2枚目画像の説明=カスタム・後期型(2008年12月 -)
| 2枚目画像名=2008 Daihatsu Move Custom.jpg
}}