コンテンツにスキップ

利用者:Sugi moyo/共同翻訳依頼/en:List of Commonwealth visits made by Elizabeth II

エリザベス2世によるイギリス連邦加盟国への訪問一覧(エリザベス2せいによるイギリスれんぽうかめいこくへのほうもんのいちらん)は、エリザベス2世によるイギリス連邦諸国への公式訪問 (イギリスの王室属領への訪問は含まない) の一覧である。

エリザベス2世が訪問した国。色が濃いほど訪問回数が多いことを表す。
  イギリス
  10回以上
  9回
  8回
  7回
  6回
  5回
  4回
  3回
  2回
  1回
2012年12月18日、女王陛下の英連邦および国賓訪問の 60 年間の書籍のプレゼンテーション

概要[編集]

イギリスの女王であったエリザベス2世は、1952年2月6日に父ジョージ6世が亡くなるとコモンウェルスの長英語版となり、2022年9月8日に亡くなるまで勤めた。その間、エリザベス2世はイギリス連邦の様々な国を巡った。エリザベス2世はカメルーンを除くすべての加盟国を訪問し、最近加盟したルワンダトーゴガボンの3か国を訪問した[1][2][3]。エリザベス2世の海外訪問は即位前にまで遡り、1947年、両親とともにアフリカ南部の国々を巡ったのが始まりである。


1950年代[編集]

1953年にバミューダを訪問した女王とエディンバラ公
1954年3月、ブリスベン市庁舎の外で女王に花を贈る少女
日付 ホスト
1952年2月6日[4]  ケニア ミッチェル知事
1953年11月24-25日[4]  バミューダ 知事フッド
1953年11月25-27日[4]  ジャマイカ ガバナーフット
1953年12月17-19日[4]  フィジー ガーベイ知事
1953年12月19-20日[4]  トンガ 女王サロテ トゥポウ 3 世
1953年12月23日-1954年1月30日[4]  ニュージーランド ノリー総督
1954年2月3日-1954年4月1日[4]  オーストラリア スリム総督
1954年4月5日[4] Template:Country alias 海峡植民地の旗ココス諸島 ニコル知事
1954年4月10-21日[4]  セイロン ラムズボサム総督
1954年4月27日[4]  アデン植民地 ヒッキンボーサム知事
1954年4月28-30日[4]  ウガンダ コーエン知事
1954年5月3-7日[4]  マルタ クリージー知事
1954年5月10日[4]  ジブラルタル マクミラン知事
1956年1月28日-2月16日[4] [5]  ナイジェリア ロバートソン総督
1957年10月12-16日[4]  カナダ マッシー総督
1959年6月18日-8月1日[4]  カナダ マッシー総督

1960年代[編集]

1961年2月19日、インドのチェンナイでアンドルー王子の 1 歳の誕生日を祝ってケーキを切る女王
1963年2月、オーストラリア、シドニーでの女王とエディンバラ公
1963年のニュージーランド議会開会式での女王とエディンバラ公
Date Country Host
20 January 1961  Cyprus マカリオス3世
21 January – 1 February 1961

16–26 February 1961

1–2 March 1961[4]
 India ラージェーンドラ・プラサード
1–16 February 1961[6]  Pakistan アユーブ・ハーン
9–20 November 1961[4]  Ghana クワメ・エンクルマ
25 November – 1 December 1961[4]  Sierra Leone Governor-General Dorman
3–5 December 1961[4]  Gambia Governor Windley
30 January – 1 February 1963[4]  Canada Governor General Vanier
2–3 February 1963[4]  Fiji Governor Maddocks
6–18 February 1963[4]  New Zealand Governor-General Fergusson
18 February – 27 March 1963[4]  Australia Governor-General Sidney
5–13 October 1964[4]  Canada Governor General Vanier
1 February 1966[4]  Canada (refueling) Governor General Vanier
1 February 1966[4]  Barbados Governor Stow
4–5 February 1966[4]  British Guiana Governor Luyt
7–10 February 1966[4]  Trinidad and Tobago Governor-General Hochoy
11 February 1966[4]  Grenada Governor Turbott
13 February 1966[4]  Saint Vincent and the Grenadines Administrator Graham
14–15 February 1966[4]  Barbados Governor Stow
16 February 1966[4]  Saint Lucia Administrator Bryan
18 February 1966[4]  Dominica Administrator Guy
19 February 1966[4]  Montserrat Administrator Gibbs
20 February 1966[4] アンティグア・バーブーダの旗 Antigua Administrator Rose
22 February 1966[4] Template:Country data Saint Christopher-Nevis-Anguilla Administrator Howard
23 February 1966[4]  British Virgin Islands Administrator Staveley
25 February 1966[4]  Turks and Caicos Islands Roger Tutt
27–28 February 1966[4]  Bahamas Governor Grey
3–6 March 1966[4]  Jamaica Governor-General Campbell
29 June – 5 July 1967[4]  Canada Governor General Michener
14–17 November 1967[4]  Malta Governor-General Dorman

1970年代[編集]

1970年、オーストラリアのタウンズビルでウォークアバウト中の女王
1970年のオーストラリア ロイヤル ツアー中の女王、エディンバラ公、アン王女
1973年10月20日、シドニー オペラ ハウスを開く女王
1977年2月26日、ザ スクエアでウォークアバウト中の女王とパーマストン ノース、ニュージーランドのブライアン エルウッド市長
女王、エジンバラ公、アンドリュー王子、エドワード王子
Date Country Host
2–3 March 1970[4]  Canada Governor General Michener
4–5 March 1970[4]  Fiji Governor Foster
7 March 1970[4]  Tonga King Tāufaʻāhau Tupou IV
12–30 March 1970[4]  New Zealand Governor-General Porritt
30 March – 3 May 1970[4]  Australia Governor-General Hasluck
3–4 May 1970[4]  Canada (refueling) Governor General Michener
5–15 July 1970[4]  Canada Governor General Michener
3–12 May 1971[4]  Canada Governor General Michener
18–20 February 1972[4]  Singapore President Sheares
22–26, 28 February 1972[4]  Malaysia Yang di-Pertuan Agong Abdul Halim of Kedah
29 February 1972[4]  Brunei Sultan Hassanal Bolkiah
2 March 1972[4]  Malaysia Yang di-Pertuan Agong Abdul Halim of Kedah
5 March 1972[4]  Singapore President Sheares
6, 8 March 1972[4]  Malaysia Yang di-Pertuan Agong Abdul Halim of Kedah
19–20 March 1972[4]  Seychelles Governor Greatbatch
24–26 March 1972[4]  Mauritius Governor-General Williams
26 March 1972[4]  Kenya President Kenyatta
25 June – 5 July 1973[4]  Canada Governor General Michener
31 July – 4 August 1973[4]  Canada (for 2nd CHOGM) Governor General Michener
15 October 1973[4]  Canada (refueling) Governor General Michener
16–17 October 1973[4]  Fiji Governor-General Cakobau
17–22 October 1973[4]  Australia Governor-General Hasluck
27 January 1974[4]  Canada (refueling) Governor-General Léger
28–29 January 1974[4]  Cook Islands Governor-General Blundell
30 January – 8 February 1974[4]  New Zealand (for 1974 British Commonwealth Games) Governor-General Blundell
11 February 1974[4] オーストラリアの旗 Norfolk Island Administrator Pickerd
15–16 February 1974[4]  New Hebrides Resident Commissioner Houssemayne de Boulay
18–21 February 1974[4]  Solomon Islands Governor Luddington
22–27 February 1974[4]  Papua New Guinea High Commissioner Wilson Johnson
27–28 February 1974[4]  Australia Governor-General Hasluck
16–18 February 1975[4]  Bermuda Governor Leather
18–20 February 1975[4]  Barbados Governor-General Scott
20–21 February 1975[4]  Bahamas Governor-General Butler
1 March 1975[4]  Bermuda (refueling) Governor Leather
26–30 April 1975[4]  Jamaica (for 3rd CHOGM) Governor-General Glasspole
4–7 May 1975[4]  Hong Kong Governor MacLehose
13–25 July 1976[4]  Canada (for 1976 Summer Olympics) Governor General Léger
10–11 February 1977[4]  Western Samoa O le Ao o le Malo Malietoa Tanumafili II
14 February 1977[4]  Tonga King Tāufaʻāhau Tupou IV
16–17 February 1977[4]  Fiji Governor-General Cakobau
22 February – 7 March 1977[4]  New Zealand Governor-General Blundell
7–23 March 1977[4]  Australia Governor-General Kerr
23–26 March 1977[4]  Papua New Guinea Governor-General Lokoloko
26–30 March 1977[4]  Australia Governor-General Kerr
14–19 October 1977[4]  Canada Governor-General Léger
19–20 October 1977[4]  Bahamas Governor-General Butler
26 October 1977[4]  British Virgin Islands Governor Wallace
28 October 1977[4]  Antigua and Barbuda Governor Jacobs
31 October – 2 November 1977[4]  Barbados Governor-General Ward
26 July – 6 August 1978[4]  Canada Governor General Léger
19–22 July 1979[4]  Tanzania President Nyerere
22–25 July 1979[4]  Malawi President Banda
25–27 July 1979[4]  Botswana President Khama
27 July – 4 August 1979[4]  Zambia (for 5th CHOGM) President Kaunda

1980年代[編集]

1980年、シドニー オペラ ハウスで開催されたロイヤル チャリティー コンサートに出演したオーストラリアのエンターテイナーたちと面会する女王
1981年のニュージーランド訪問中にニュージーランド内閣と一緒にポーズをとるニュージーランドの女王
ブリスベン市のクイーン ストリート モールで子供たちに囲まれる女王、1982年
1982年、ブリスベンで開催された第12回コモンウェルス ゲームの閉会式での女王とエディンバラ公
1988年4月30日、ブリスベンで開催された第88回万国博覧会の開会式に臨む女王

1990年代[編集]

1990年2月、ニュージーランド、クライストチャーチのヴィクトリア広場で散歩中のヴィッキー バッククライストチャーチ市長と女王
1992年にオタワで彼女のルビー ジュビリーとカナダ連邦の125周年を祝う女王

2000年代[編集]

サイドゥ・サマイラ・サンバワとナイジェリアの女王、2003年
2007年、ウガンダのカンパラにあるCHOGMで、ウガンダのYoweri Kaguta Museveni大統領と女王
日にち ホスト
2000 年 3 月 17 日 – 4 月 1[4]  Australia</img> Australia ディーン総督
2002 年 2 月 18 ~ 20 日[4]  Jamaica</img> Jamaica クック総督
2002 年 2 月 22 ~ 27 日[4]  New Zealand</img> New Zealand カートライト総督
2002 年 2 月 27 日 – 3 月 3 日[4]  Australia</img> Australia第17回CHOGM ホリングワース総督
2002 年 10 月 4 ~ 15 日[4]  Canada</img> Canada クラークソン総督
2003 年 12 月 3 ~ 6 日[4]  Nigeria</img> Nigeria(第 18 回 CHOGM用) 大場三条社長
2005 年 5 月 17 ~ 25 日[4]  Canada</img> Canada クラークソン総督
2005 年 11 月 23 ~ 26 日[4]  Malta</img> Malta(第 19 回 CHOGM用) フェネク・アダミ大統領
2006 年 3 月 11 ~ 16 日[4]  Australia</img> Australia ジェフリー総督
2006 年 3 月 16 ~ 18 日[4]  Singapore</img> Singapore ネイサン大統領
2007 年 11 月 20 日[4]  Malta</img> Malta フェネク・アダミ大統領
2007 年 11 月 21 ~ 24 日[4]  Uganda</img> Uganda第20回CHOGM ムセベニ大統領
2009 年 11 月 24 ~ 26 日  Bermuda</img> Bermuda ゴズニー知事
2009 年 11 月 26 ~ 28 日  Trinidad and Tobago</img> Trinidad and Tobago第21回CHOGM リチャーズ大統領

2010年代[編集]

2011年10月28日、CHOGM サミットを開始するためにパース コンベンション アンド エキシビション センターに到着するエディンバラ公と女王
日にち ホスト
2010 年 6 月 28 日 – 7 月 6 日[4]  Canada</img> Canada ジャン総督
2011 年 10 月 19 ~ 29 日[4]  Australia</img> Australia(第 22 回 CHOGM用) [4] ブライス総督
2015 年 11 月 26 ~ 28 日[7]  Malta</img> Malta(第 24 回 CHOGM用) コレイロ・プレカ大統領

関連項目[編集]

  • エリザベス2世による公式訪問のリスト
  • カナダの国別および公式訪問のリスト
  • オーストラリアのロイヤルツアー
  • カナダのロイヤルツアー
  • チャールズ3世の公式海外旅行一覧
  • ウェールズ皇太子ご夫妻の公式海外旅行一覧
  • サセックス公爵夫妻の公式海外旅行一覧

参考文献[編集]

  1. ^ Queen Elizabeth has never visited THESE Commonwealth countries on a state visit” (2018年4月10日). 2022年10月31日閲覧。 “The Queen has yet to visit Cameroon and Rwanda”
  2. ^ Hebblethwaite, Cordelia (2012年5月4日). “Why hasn't the Queen visited Greece?”. BBC News. https://www.bbc.co.uk/news/magazine-17936021. "The Queen has made it to every single nation in the Commonwealth, except two of the more recent entrants, Rwanda and Cameroon." 
  3. ^ The Royal Family's visits around the Commonwealth”. Official website of the British royal family (2018年4月17日). 2022年10月31日閲覧。 “The Queen has visited every country in the Commonwealth (with the exception of Cameroon, which joined in 1995 and Rwanda which joined in 2009)”
  4. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z aa ab ac ad ae af ag ah ai aj ak al am an ao ap aq ar as at au av aw ax ay az ba bb bc bd be bf bg bh bi bj bk bl bm bn bo bp bq br bs bt bu bv bw bx by bz ca cb cc cd ce cf cg ch ci cj ck cl cm cn co cp cq cr cs ct cu cv cw cx cy cz da db dc dd de df dg dh Commonwealth visits since 1952”. Official website of the British monarchy. 2015年4月12日時点のオリジナルよりアーカイブ。2012年9月4日閲覧。 引用エラー: 無効な <ref> タグ; name "gov"が異なる内容で複数回定義されています
  5. ^ Queen's 1956 Tour of Nigeria”. British Pathé. 2015年1月6日閲覧。
  6. ^ “Sights and Sounds of History”. The Daily Star (Bangladesh). (2011年3月1日). http://www.thedailystar.net/magazine/2011/03/01/musing.htm 2011年11月11日閲覧。 
  7. ^ State Visit to Malta and CHOGM” (2015年10月27日). 2020年1月8日閲覧。

Template:Elizabeth II

[[Category:21世紀の国際関係]] [[Category:地理の一覧]]