コンテンツにスキップ

利用者:Sweetsnow

初めまして。 自閉症の定義について、以下のように変更されました。

自閉症じへいしょう、Autism)は空間認知力視覚認知言語能力の発達が遅滞する発達障害の一種である。高機能自閉症と低機能自閉症があり、ただ単に「自閉症」という場合は、後述する低機能自閉症の事のみをさす

このことについて、自閉症のノートでは、コミュニケーション障害や社会性の困難さを定義に入れた方がいいのではないかとの議論がなされ、そのように改訂されたのですが、また元に戻されたのには、どのような理由があってのことか、ご教示ください。視空間認知に障害のない高機能自閉症タイプの子どももおり、wingを含め、そのような定義を他でみたことがありません。是非、アドバイス頂ければ幸いです。またノートでご議論いただければ幸いです。Moyashi 2007年1月10日 (水) 19:45 (UTC)