コンテンツにスキップ

利用者:Takuusa1/sandbox

一柳 忍
いちやなぎ しのぶ
誕生日 (1962-02-01) 1962年2月1日(62歳)
出生地 日本の旗 日本北海道札幌市
芸術分野 マルチアーティスト
教育 カルフォルニア州立大学ノースリッジ校、米国宝石学会 G,G.
ウェブサイト 公式サイト
テンプレートを表示


一柳 忍(いちやなぎ しのぶ、1952年5月26日 - )国際名:Shan Ichiyanagi (シャン イチヤナギ)は、キャンディーアーティスト・マーシャルアーティスト・ジュエリーデザイナー(マルチアーティスト)としてアメリカを中心に世界で活躍している[1][2][3][4]

略歴[編集]

生い立ち[編集]

両親、一柳修・みやこの次男として誕生し幼い頃、母より生涯の目的の為に外国に行くと母の予想によって影響を受ける。1971年札幌光星高校を卒業後、10日目にして18歳で母の予感を成し遂げるかのようにアメリカへと旅立つ[1]。 アメリカの文化とアメリカンドリームを夢見、親戚のあるロサンゼルスに到着。従姉の和子・スミスと夫ジョン・スミス(スポンサー)の元で暮らし始める。

学歴[編集]

4歳の頃母より、国外で生きる人生と伝えられいつの日か外国へと志す、高校卒業と共に親戚のあるロサンゼルスへ渡米[1]。インターナショナルビジネスの勉強に専念[1][4]

1971年 札幌光星高校卒業しロサンゼルスへ渡米
1971年 Reseda High School 入学 (リシーダハイスクール)
1972年 Los Angeles Valley College 入学 (ロサンゼルスバレー短大)
1974年 CSUN (California State University Northridge) 入学[4] 、中退

武道歴[編集]

幼少より武道に専念。日本の精神と肉体のバランスを志し、17歳まで修行に努める。1970年の三島由紀夫事件を期に、日本人としての武士道精神と生死の持つ美を探求し、その生き方に強い影響を受け己の発見の旅に出る用意と共に18歳高校卒業後、新たな志を再認識し渡米する [2]

“志を得ざれば再びこの地を踏まず”野口英世
1960年 (8歳〜14歳) 
  • 小学3年より小学生柔道を学び、中学では少林流空手を学ぶ。
1967年 (15歳〜18歳) 
1971年 (19歳〜30歳)
1991年 (39歳〜  )
  • 武道の集大成として40歳を期に武士道の基本となる真剣道を開祖小幡利城氏に師事し黒帯習得。
1972年よりYMCA、ロサンゼルスバレー短大、カルフォルニア州立大学[4]、リシーダ本部道場 引用エラー: <ref> タグ内の引数が無効ですにて藤島師範の元指導に努める[1]。ロサンゼル短大体育科では、Mr.ローマン体育教授の依頼で世界的に有名なベニー・ユキーデとパートナーを組み指導にあたる[1]

飴細工歴[編集]

1971年
  • リシーダ高校の英語学部で、同クラスの寺沢政次氏に出会い師事し3年間の飴細工(キャンデイーアート)の修行に励む。後世の飴細工の恩師となる[1]) [5]
1973年 
  • 寺沢政治氏に弟子入りする。3年の見習いを終えプロの飴細工師として活動を始める。[1]
1978年 
  • カルフォルニア州立大学ノースリッジ校新聞に初めて、アメリカのメディア記事として掲載される。(daily sundial vol.22 no. 97 Thursday , April 20,1978 )
1978年〜現在
  • プライベートパーティー専門 のエンターテイメントと成り[6]、過去40年間にその件数、数千を超え現在はセレバティー[7] を専門に米国を中心として[7]インターナショナルに活躍している[1] [8]

宝石鑑定歴[編集]

30歳を期に、宝石鑑定士の資格を取得し最高級の飴細工と宝石の美しさには共通点が有る事に気づく。鑑定という能力を、美しい 物を作り出す事に生かす[1][2]

1980年 (29歳)
1982年 (30歳〜36歳)
  • De Shan Gem International をロサンゼルスにオープン、卸/小売業に専念宝石の新境地を築こうとするが経験不足により断念/倒産>[10]
1993年 (41歳〜現在)
  • 国際スギライト促進グループ(ISRG)を設立スギライトの命名学者/村上允英博士と対面、スギライトの展望を語り合う[11]
1994年
  • 7月20日村上博士ご冥福[11]
2010年 (58歳〜現在)
  • Royal Uthando LLC[11]を 設立。
2010年 (58歳)
  • 3DESIGN SOFTWAWR[12]V6 を習得。
2011年 (59歳)
  • 3DESIGN SOFTWAWR[12]V7を習得。    
宝石鑑定学を通し真の美を研究、今日に至る[1]

記事等[編集]

1978年 新聞 カルフォルニア州立大学ノースリッジ校新聞/(ページ3daily sundial vol.22 no. 97 Thursday April 20,1978 )
1979年 新聞 ロサンゼルスタイムズLos Angeles Times (ページ2 SUNDAY, SEPTEMBER 4 1979/記者 Lori Shepler)
1981年 新聞 セントルイス新聞 /St.Louis Post-Dispatch(カバーページVol.103,No.164 Monday June15,1981)
1982年 新聞 加州毎日新聞/「人」(ページ3 FRIDAY, MAY 21 1982)
1987年 新聞 メキシコ新聞 /EL NORETE( 11EページViernes 24 de Abril de 1987)
1989年 雑誌  Los Angeles (magazine) The Best of Los Angeles (ページ25 ISSN 0024-6522/記者 Steve Root)
1989年 新聞  Los Angeles Daily News/LA.LIFE(ページ16&17 SUNDAY, DECEMBER 10 1989/記者 Donna Kato)
1993年 雑誌 リトルトーキョーニ世祭誌 /AUGUST 7-15,1993 CALENDAR OF EVENTS(ページ6 「2アーティスト紹介、一柳忍・ヒロ・ヤマガタ」/記者 SHARON SUGIYAMA)
1995年 新聞 Los Angeles Times Magazine/PALM LATITUDES (ページ12 August 13,1995/記者 Judy Raphael)
1997年 雑誌 NEW YORK (magazine) The Best of New York (ページ82 ISSN 0028-7369/記者 Jeremy Gerard-News Editor )
1997年 雑誌 INDEPENDENT BUSINESS(ページ58 MARCH/APRIL1997 ISSN 1047-2347/記者 Judy Raphael)
1998年 新聞 羅府新報(ページ10第28570号1998年8月25日)
1998年 新聞 The Hollywood Times(カバーページ Vol.31-98 ISSUE47)
1998年 新聞 ロサンゼルスタイムズLos Angeles Times/Food Candy Magic
2000年 新聞 ペルー新聞 /El Comercio (Peru)(ページC12 4DE JULIO DEL 2000)
2000年 雑誌 ピープル雑誌 /People (magazine) Extra-Winter 2000 special issue “Life of the party” (ページ25 ISSN 0093-7673/記者 Elizabeth Sporkin)
2001年 雑誌 InStyle Weddings Special Issue Spring 2001(ページ254 ISSN 1527-8492/記者 Lisa Rose)
2003年 雑誌 ニューヨーク雑誌 /QUEST /[ https://questmag.com/ QUEST](ページ123 The HOLIDAY ISSUE , DECEMBER 2003/記者 TAMARA IKENBERG)
2004年 雑誌 Los Angeles Times Magazine Metropolis FixationsConjecturer’s Sugar (ページ10 January 11, 2004)
2008年 記事 Richard Garriott’s JOURNEYS BEYOUND WONDER —— A CEBRATION OF EXPLORATION ——
2009年 雑誌 日米協会100周年記念National Association of Japan-America Societies ゲストパフォーマー Mr. Shinobu Ichiyanagi Master Amezaiku-shi
2012年 新聞 The Samohi Santa MonicaFeature Japane candy sculptor visits Samo (ページ7/記者 Daniel Bottitta)]
2013年 新聞 羅府新報 (新年特集号パート2 ページセクションBカバーページ/第32128号2013年1月1日火曜日)
2013年 記事 ディスカバー・ニッケイ「日本伝統芸能でアメリカ人の心つかんだキャンディクラフトのマスター 飴細工職人 一柳忍さん」[1]

テレビ・メディア番組[編集]

1987年 モントレーメキシコTV
1989年 PBS KCET Los Angeles, CA(Video Log - Huell Howser producer)
1990年 グッドモーニングアメリカ ABC’S Good Morning America
1991年 公共放送サービス KCET (California Gold Mine)]
1995年 KidSongs!
2000年 ペルーネットワークRBC the Japanese artist presented his art to the Limeños , during the celebration of the first National Fair Expo Art.
2005年 Fox11フォックス放送スペシャル(WorldVLife Japan/News Page No.458)
2006年 パラマウント映画 ”ジム・ケリークリスマススペシャル”(December18,2006) [5]
2008年 Richard Garriott’s JOURNEYS BEYOUND WONDER —— A CEBRATION OF EXPLORATION ——
2010年 エクスプロラトリアムネットワーク “AFTER DARK”]
2012年 Nice to Meet you! (チャンネル44 三週シリーズDecember13,20&27,2012)
2013年 The Real Housewives of Orange County

クライアント[編集]

スター
カンパニー
スポーツ & スポーツ選手
セレバティー

交友[編集]

ギャラリー[編集]

脚注[編集]

  1. ^ a b c d e f g h i j k l m n ディスカバー・ニッケイ|ロサンゼルスを拠点に全米、全世界を股にかけて活躍する飴細工職人~
  2. ^ a b c Japan Daily Press|Since then, he has used his karate training and gemologist education~
  3. ^ DARK|In fact, watching candy artist~
  4. ^ a b c d [カルフォルニア州立大学ノースリッジ校新聞|〜a CSUN business major〜along with his karate instruction.〜(Thursday April 20,1978 )]
  5. ^ a b c d e f g The Samohi /Santa Monica(ページ7/記者 Daniel Bottitta)
  6. ^ a b c [Life of the Party〜says Hillary Clinton〜to invite former Soviet President Mikhail Gorbachev,〜Shan Ichiyanagi spun candy angeles on〜]
  7. ^ a b c d e f g [〜has entertained royalty like the children of his Royal Highness Sultan of Brunai and Prince Charles of England.〜]
  8. ^ AM² [AM2 Announces Special Guest for it's Matsuri Summer Fest 2012 One of these masters is Shan Ichiyanagi aka the Rodin of Lollipop will be attending this summer's most anticipated animation, music and ...2012年2月12日閲覧。]
  9. ^ Gemological Institute of America, Alumni Association. "Alumni Directory". Gemological Institute of America. 2013年9月5日閲覧。(Must enter Ichiyanagi's name)
  10. ^ [〜ところが88年7年間宝石商〜一転して無一文となった。]
  11. ^ a b c [SugiLite|スギライト]
  12. ^ a b 3Dデザイン
  13. ^ [〜Tom Cruse, Niclas Cage, Jane Fonda, Micheal Douglas, entre otros.〜]
  14. ^ [〜He even sculpted at parties for Henry Winkler, Barbara Eden and Mayor Bradley.〜]
  15. ^ [〜Vanessa Williams and LA Laker Rick Fox hired a Japanese〜]
  16. ^ a b [〜日米協会100周年〜]
  17. ^ [〜It is a dying art. Shan is one of the few livingmasters in the world today.]

外部リンク[編集]


[[Category:芸術家]] [[Category:武道]] [[Category:宝石]] [[Category:杉石]] [[Category:札幌市出身の人物]] [[Category:1952年生]] [[Category:存命人物]]