コンテンツにスキップ

利用者:Takuya.ma/sandbox

小山 啓太(こやま けいた、1978年1月22日-)は、日本の身体教育学者、アスレチック・トレーニング学者。群馬大学大学院医学系研究科准教授立正大学法学部を卒業後、エンポリア州立大学大学院スポーツ医科学専攻課程とセントラルミシガン大学大学院運動科学専攻課程を修了。クルル株式会社CTO。国内で200名程度しかいないNATA-ATC(米国準医療資格)保持者である。一般社団法人運動発達支援研究センター代表理事。北海道札幌市出身。

来歴・人物[編集]

現在に至る。群馬大学大学院医学系研究科では、スポーツ障害予防、ボール運動と子どもの発達・発育をテーマに研究を行っている。2020年よりeviGymのトレーナーを務め、現在はクルル株式会社のCTOとして同ジムで働くトレーナーの教育を行なっている。

  • 小学5年生の頃に野球を始め、中学時代にはキャプテンを務める。
  • 高校は野球強豪校に進学し、3年生の夏には甲子園出場を決めるが、大会の前日練習で腰のヘルニアが悪化。そのまま最後の甲子園の夏を終える。
  • 進学した立正大学でも野球を続け、4年生のときに日米大学野球を通じてアメリカの野球やスポーツのあり方にはじめて触れる。自身の怪我の経験もあり、「スポーツ医学や、野球を最先端のアメリカで学びたい」という思いが芽生え、アメリカ行きを決意。大学卒業と同時にアメリカのエンポリア州立大学大学院へ留学する。
  • アメリカ留学時代には、野球、ソフトボール、陸上、サッカー、アメリカンフットボール、レスリングとさまざまなスポーツにおいてトレーナー経験を積む。大学野球の日本代表では、プロ野球選手100名以上のトレーニングも経験。
  • 帰国後は2016年から2019年まで母校である立正大学法学部で講師を務める。
  • ミズノの心と体の発育応援グッズ「エリプスセンス」を監修するなど多方面で活躍している。

研究分野[編集]

  • ライフサイエンス / 体育、身体教育学
  • ライフサイエンス / スポーツ科学

著書 ・論文[編集]

著書[編集]

  • 『現代社会のスポーツ総合学』(成文堂、2012年)
  • 『野球選手の肉体改造』(ベースボール・マガジン社、2014年)
  • 『脳と体を育む0歳からのボール遊び運動』(ベースボール・マガジン社、2018年)

論文[編集]

  • 『大学野球選手にみられる足首骨格の特徴と競技能力の関係』(2011年)
  • 『立正大学の生活状態に関する一考察』(2011年)
  • 『小学校1年生を対象にした投運動学習に関する研究:用具としての楕円ボールがこどもの投運動に与える影響』(小山啓太, 山西哲郎, 木山慶子、群馬大学教育実践研究第37号、2020年)
  • 『発達障害児のボール運動訓練による社会性発達に関する一考察』(群馬大学教育実践研究、2021年)
  • 『An investigation into the measurement properties of the King-Devick Eye Tracking system』(Journal of Concussion、2022年)

受賞歴[編集]

  • 2018年4月 Emporia State University 学術栄誉殿堂
  • 2018年12月 世界教育会議 最優秀研究発表賞

所属学・協会[編集]

外部リンク[編集]