利用者:Tama.Kyu

基本情報
この利用者は現在ウィキブレイク中です。復帰未定。
ja この利用者は日本語母語としています。
この利用者は日本人です。
この利用者は Android を使用してウィキペディアに寄稿しています。
Google Chrome icon (February 2022)この利用者はGoogle Chromeを使用してウィキペディアに寄稿しています。


ウィキペディアンこの利用者はWikipedia一般利用者です。(確認)
この利用者はウィキプロジェクト 鉄道に参加しています。

Tama.Kyuと申します。2017年冬から鉄道関連の記事で活動しております。

※主にモバイルで編集しているため、基本的に高度な編集がしづらいです。

方針に対する理解の甘さ、他者との論争でコミュニティを疲弊させてしまったことに責任を感じ、ウィキブレイクをとっております(復帰時期については未定)。--Tama.Kyu会話) 2018年3月13日 (火) 01:22 (UTC)

自論

Wikipediaの編集姿勢及び対話姿勢についてこのような自論を持っています。これが編集傾向に反映されている場合もあります。

編集姿勢

  • Wikipediaはアカウントを作成し、ログインして編集すべき
  • 草取り以外の加筆の際は出典を明記する
  • Wikipediaは数多の編集者が何年も議論を重ねて成り立っている。だから複数の記事で一律した改変をする際には、事前にノートページで合意形成してから編集すべき
  • 荒らしの対処は徹底的に
  • 関連項目において、何が関連するのかについては状況証拠などで成り立っていることが多いため、安易に出典がないからといって除去しない
  • あまり自分の編集に自信を持ちすぎない。差し戻された場合はなぜ差し戻されたかを考えたり理由を見る

対話姿勢

  • WP:CIVを守る
  • 相手と意見が食い違っている場合は相手の意見も尊重し、聞く耳を持つ
  • 相手の名誉を傷つけるコメントを残さない
  • 話が平行線になるよりかは、いかに議論を終結に導くかを考えるべき
  • 議論場所は1箇所に
  • 自分のことは棚に上げない人のふり見て我がふり直せ。相手が問題点としている行為を責めるときは、まず自分の行為について見直すべき
  • 議論の論点は1点に。話がずれてしまうと議論が終わらなくなる
  • 相手を脅さない

関連項目