コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

利用者:Taro1jiro2/sandbox

フレックスクッション

概要

[編集]

フレックスクッション(Flexcushion)は、ストレッチに適した健康器具の一種。相撲の股割をする際に「俵の上に尻を載せると、土俵に直接尻をついて股割りするよりも楽に開脚前屈できたことから、傾斜の付いた形状のフレックスクッションの、低い方が土俵の俵と同じ高さに設計されている。身体が硬い人は座って前屈しようとしても上体が後頃してうまくできないが、フレックスクッションを使うと、尻の高さを上げることで骨盤を立たせて脚を広く開けるようになる。[1] ストレッチだけでなく、ヒップリフトのような筋力トレーニングの補助具としての使用も可能。[2]

種類と形状

[編集]
  • フレックスクッション 幅40×奥40×高20cm、重量(約)1.2kg
  • フレックスクッションMINI 身長150cm未満の人向け、サイズ(約)幅31×奥32.5×高5~15cm、重量(約)700g

実績

[編集]

陸上・野球などのスポーツ分野や、ダンス・フィットネスなどトレーニングに有効で、各分野で利用されている。

フィットネスクラブ

[編集]
  • ティップネス「アクティブストレッチ」で使用[3][4]

陸上

[編集]
  • 旭化成陸上部で採用[5]
  • 福島大学陸上競技部で採用[6]

野球

[編集]
  • プロ野球12球団や多くの五輪代表選手に採用[7]
  • 楽天イーグルスで採用[8]
  • 長野久義選手(読売巨人軍)が使用[9]
  • 高橋由伸選手(読売巨人軍)が使用[10]

ダンス

[編集]
  • 助川ダンス教室で採用[11]

関連図書

[編集]
  • シコふんじゃおう 著:元・一ノ矢 出版社:ベースボール・マガジン社 ISBN-13:978-4583101378

 「股割り」のコーナーで、フレックスクッションについて記述

評価

[編集]
  • 月刊「NEXT」

 2009年ヒット番付 東の小結[12]

出典

[編集]
  1. ^ “トレンド・フォーカス アンチエイジングの切り札? 相撲の股割りから生まれた「フレックスクッション」試用レポート”. 日経トレンディネット. (2008年7月28日). https://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20080716/1016751/?P=2 
  2. ^ “平塚コーチ直伝!40代後半の今も記録更新を続けられる秘訣とは!?”. RUNNET. (2015年10月24日). http://runnet.jp/shop/special/koreyoka/2108417_1704.html 
  3. ^ 『月刊「Fitness Journal」(2007/07/25発売号)』ユーサンソ出版、2007年7月25日。 
  4. ^ 全国(52店舗)NEXT No.113』クラブビジネスジャパン、2016年7月25日https://www.fitnessclub.jp/next/e-book/next113/#page=35 
  5. ^ 『月刊「ランナーズ」9月号』株式会社アールビーズ、2007年7月。 
  6. ^ “週間福陸 第249号”. 週間福陸. (2007年2月6日). http://www.fukuriku.org/TF/kikaku/hukuriku/2007/1-3/20070226.html 
  7. ^ Next No.64 (クラブビジネスジャパン). (2012年6月25日) 
  8. ^ Tarzan No. 562 (マガジンハウス). (2010年7月) 
  9. ^ スポーツ報知. (2010年1月14日) 
  10. ^ サンスポ. (2010年3月22日) 
  11. ^ 『ダンスビュウ6月号』モダン出版、2007年4月。 
  12. ^ 『NEXT』クラブビジネスジャパン、2009年12月25日。