コンテンツにスキップ

利用者:Tcafwt/sub003/003b

黄河石林100kmウルトラマラソン
大会事故
Yellow River Stone Forest canyon
現地名 黄河石林百公里越野赛事故
Huánghé Shílín Bǎi Gōnglǐ Yuèyě Sài Shìgù
"Yellow River Stone Forest Mountain ultramarathon cross-country race accident"
日付2021年5月22日 (2021-05-22)
場所Yellow River Stone Forest, Jingtai County, China
座標北緯36度59分 東経104度18分 / 北緯36.99度 東経104.30度 / 36.99; 104.30座標: 北緯36度59分 東経104度18分 / 北緯36.99度 東経104.30度 / 36.99; 104.30
原因Severe weather
死傷者
参加者 172
死者21
負傷者8

黄河石林100kmウルトラマラソン大会事故()は2021年5月22日におきたスポーツ事故。天候の急変で短時間で走行不能や行方不明になる参加者が相次ぎ、参加者172人中21名死亡8名怪我という惨事になった。

大会概要[編集]

大会の開催地である黄河石林は、中国北西部の甘粛省白銀市から47㎞に位置する景勝地で、南北に黄河が流れる山岳地帯。内モンゴル自治区と接している。黄河石林国家地質公園は荒涼とした山地に石柱が林立する奇観を呈しており、国家4A级旅游景区にも指定されている。 大会の現地名称は黄河石林百公里越野赛(黄河石林100kmクロスカントリー)。報道によっては山地マラソンを組み込んだ黃河石林山地馬拉松百公里越野賽としている場合もある。2018年に始まった大会で今回が4回目の開催だった。ファンラン的な5㎞と21㎞のレースと事故が起こった100㎞のレースが行われた。全体の参加人は1万人前後で、100㎞レースは172人の参加だった。 100㎞レースには参加資格として18歳以上60歳未満かつ一年以内に50km以上のレースを完走という条件が設けられていた。 参加費用は1000元だが完走すると1600元の助成金が定められていた。 優勝そのほかの賞金 同種のレースとしては難易度はそう高くないと評価される。そのぶん20時間と完走猶予時間がきびしめにつくられていたことをはじめ、レース全体が標高2000m前後で行われること、コースが石林地帯で今回のような異常気象時に逃げ込める樹林が全くなかったこと、人家や村落がなかったことなどが被害を大きくした。 9つのチェックポイントが設けられており、事故が起きたのはCP2とCP3の間。補給ができるのはCP4までいく必要があった。車が入れるのはCP2まで。CP6に小荷物が預けれることができており。夜間のためにジャケットを預けていた選手も多い。ただし締め切りが前日の夜なのでジャケットを預けなかった選手もいる。

  • 必携装備

ナンバーカード、タイミングチップ、電子的なルートマップ、GPSトラッカー、照明器具、水1リットル以上、エマージェンシーブランケット、ホイッスル、携帯電話。

  • 推奨装備

ウィンドブレーカー、ジャケット

事故の経緯[編集]

  • 0900 start
  • 1030
  • 1200
  • 1400 大会中止判断

天候の急変[編集]

5月はもっともよいシーズン、例年は暑い中で走るレースで脱水症状を注意する

ドロップバッグを60km時点で受け取ることも可能

急変もありうるという情報はあったものの、大会にシェアまではされていなかった

CP2では雨が降り出していた CP3標高差 細い砂利道で上り CP3からCP4までは

8kmで900m上り CP2 1350m CP3 2300m UTMFでの経験など

低体温症

低体温症[編集]

選手の死因は低体温症による凍死とされる。緊急ブランケットは必携装備なのですべての選手が装備しているが、強風によりちぎれた、吹き飛ばされたなどと当時の状況を報告した生存者もいる。体に巻き付けるべきで可能なら服の下にへそから臀部にかけて、しかし上から羽織るというイメージが強いため

救助活動[編集]

著名な犠牲者[編集]

梁晶 (運動員) Liang Jing (runner) 黃關軍 Huang Guanjun

生存者の証言[編集]

  • 対面新聞の取材に答えた、棄権して一命をとりとめた郭選手は、CP4に向かう途中で棄権を決断して引き返した。

被害の背景[編集]

主催者の対応[編集]

賠償[編集]

報道と反応[編集]

事故そのものの原因は、例年と正反対の急激な天候異常であり、はやくから事故の全責任を大会主催者に帰することはできないという声は当事者やメディアからも出ていた。一方でジャケットが推奨で必携装備ではなかったことや、ことや調査も不十分な段階ですでに賠償額が提示されたことなど、 また、他のマラソン大会同様、主催は地元の公的機関だが実行は民間会社であり、地元の会社ではなかったことにトレールレース開催に関して地理的な知識が十分であったか疑念が持たれている。

こうした疑念の背景には特に2010年代以降の急激なマラソン愛好者および大会の急増に対する不安感がある。中国陸上競技団体であるの発表によれば、 具体的な弊害としては替え玉走行、自転車使用による不正行為 中国政府は2011年をマラソン元年と位置付け習近平政権の強国思想と合致することもありつよく推進しているが一方で国民の熱狂をマラソン熱と評してけん制もしている。 大型化や商業化にともない多くの不祥事が発生している。




脚注[編集]

注釈[編集]

出典[編集]

関連項目[編集]

外部リンク[編集]