利用者:Tomos/管理者候補用FAQの履歴問題
(書きかけです。ですます調混在ですみません。編集歓迎です。Tomos 2008年1月8日 (火) 00:22 (UTC))
概要
[編集]管理者候補に対して英語版で利用されていた質問集が日本語版に持ち込まれ、広く使われたけれども、実はGFDL上必要な履歴継承が行なわれていなかった。
また、Subst:によるテンプレート展開をしていたため、GFDLを満たす形で持ち込んだ場合であっても、Subst:で使うことについての許諾までは得ているわけではない可能性がある。(どのような黙示の許諾があったと考えるかによる。)
そこで、ひとつの対策として英語版の質問の権利者(著作者)を探して、事後的に許諾をとる作業を行った。
以下の2種類の許諾をとることで十分だと想定した。
- 著作者の名前などが履歴にも掲載されない状態で、各ページの文章がGFDLで利用可能なものとして提供され続けることに対する許諾
- GFDLではなく、テンプレートをSubst:して使うことについての許諾。
管理者候補向けFAQだけではなく他の種類の候補向けFAQもこれらを利用しているようなので、それもカバーする必要がある。
問題の所在
[編集]管理者候補用FAQ
[編集]管理者候補用FAQの作成の経緯は、以下の通り。
- 2004年9月14日 (火) 16:29 (UTC) 英語版のRfAより翻訳の上Wikipedia:管理者への立候補のページに一連の質問が投稿された。
- Wikipedia:管理者への立候補上で若干の改訂があり、
- 2004年11月19日 (金) 14:23 (UTC) テンプレートTemplate:管理者候補へのFAQへコピー&ペーストにより移動された。
GFDL上の問題。いわゆる履歴継承をめぐる問題。
この翻訳・導入の際には、英語版のRfAが元になっていることが明記されていない。テンプレートも、履歴を見ると、日本語版の管理者への立候補からという風に記されているだけ。
当時のWikipedia:著作権[1]、[2]では翻訳にあたっては言語間リンクを貼るようにとされている。
Wikipedia:翻訳FAQ[3] を見ると、翻訳の際には翻訳元の記事・版を特定するようにと記されている。
当初の翻訳の際も、その後のテンプレート化の際にも、いずれの対処もされていない。
それとは別に、テンプレートがSubst:で使われるため、つまりGFDLの要求を満たさない形で使われるために、Subst:で使われることについての許諾が必要になるという可能性も考えられる。ちょうどここで議論されている例外的な事例に相当する可能性が考えられる。
関連FAQ
[編集]その後の展開で目ぼしい点は以下の通り。
- 2005年12月24日 (土) 12:11 Template:CheckUser係候補へのFAQが作成される。
- これは、当時のTemplate:管理者候補へのFAQとよく似た表現をいくつも含んでいるが、Template:CheckUser係候補へのFAQは何も履歴の継承をしていない。(英語版からの履歴も、日本語版のページの履歴も継承していない。)
- 2006年4月29日 (土) 10:51 Template:ビューロクラット候補へのFAQが作成される。
- Template:CheckUser係候補へのFAQ の履歴を継承している。(が、Template:CheckUser係候補へのFAQは履歴継承に問題があるため、その問題をビューロクラット候補へのFAQでもそのまま引き継いでいる。)
これまでの議論
[編集]- Template‐ノート:管理者候補へのFAQ#履歴継承問題
- Wikipedia‐ノート:管理者への立候補/定型質問を廃止し、代わりに質問集にしようという提案#履歴不継承問題
- Wikipedia‐ノート:管理者への立候補/定型質問を廃止し、代わりに質問集にしようという提案#Template:CheckUser係候補へのFAQも履歴不継承の疑い
英語版の著作者と事後許諾
[編集]2004年9月14日の当初の投稿と同時期に英語版にあった質問の原文はWikipedia:Requests_for_adminship/Candidate_questionsの過去の版で見ることができます。
このサブページの履歴は短いのですが、それ以前に同様の質問が使われてきた形跡がen:w:Wikipedia:Requests_for_adminshipのページを見るとあります。そこで過去の版へ少しづつ遡って調べました。
- 質問1-3については、2004年7月2日14:16のCecropiaさんによる投稿が最初のようです。
- 質問4、5については、2004年7月11日03:14のSnow Spinnerさんの投稿(今の利用者名ではPhil Sandiferさん)が投稿した3つの質問の最初の2つが最古の例のようです。
- Phil Sandiferさんに尋ねたところ、どのように利用しても構わないというお返事でした。[5]
- また、そのお返事の中で、これらの質問がPhil Sandiferさんの著作によるものであるということの確認もできました。ちなみに、上記の、質問集をPhil Sandiferさんが投稿した際の書き込み内容からも、自作の質問であるということが伺えると思います。
- 6番目の質問は、2004年7月28日17:11のMeelarさんの投稿によるものです。これは立候補ページではないのですが、いつも質問集を投稿しており、質問集用のテンプレートを利用者ページのサブページに用意していたCecropiaさんに、質問集の一つとして収録してくれるようにお願いしているものです。
- Meelarさんは、自らの利用者ページの最下部辺りで、文章による投稿は、一部を除いてパブリックドメインとGFDL両方で提供している、と述べています。ここで例外とされているものの中には、今回の件には関係のなさそうなMeelarさんの利用者ページなどの他に、talkページ全般という指定があります。Meelarさんは最初に質問を投稿したのはCecropiaさんのtalkページです。但し、そのtalkページの投稿内容は、Cecropiaさんの利用者ページのサブページに質問文を掲載し、それを管理者への立候補者への質問集として立候補ページで使って欲しいという依頼でした。このような投稿の一部である質問がパブリックドメインで提供されていると考えてよいかどうかは、微妙なところがあるように思います。
- というわけで、質問しました。Meelerさんはここ暫く活動がありませんのでお返事がいつになるかはわかりません。ただ、12月初旬のオフ会への参加を表明しているなど、ウィキペディアンとしては活発なようにも見えます。
- (追記)結果、時間がかかりましたがお返事を頂くことができ、許諾を得ることができました。[6]
日本語版の著作者と事後許諾
[編集]日本語版への投稿を通じて質問集の翻訳・改訂に関与した人からも一部許諾があった方がよいかも知れません。履歴不継承があるためにGFDL上問題があるケースや、あるSubst:用テンプレに投稿された文章が別のSubst:用テンプレに使われることについてはGFDLではカバーされていないわけですが、許諾があると言えないとすると、それについても事後許諾が必要になりそうです。
許諾をもらうべき人については、この投稿でおおよその特定をしています。
実際にコンタクトをとる作業は未着手です。
以下、問い合わせをしてみた結果/途中経過です。 問い合わせはいずれも5月10日ごろです。
- やすとしさん[7]
- お返事[8]
- Aphaiaさん[9]
- お返事[10]
- Tanadesukaさん[11]
- お返事はウィキ上では今のところありませんが、別ルートで前向きのお返事を一度頂いています。僕の働きが不十分で進展していないのですが。。
- Tanuki_Zさん[12]
- お返事は8月下旬時点でまだ頂いていません。(編集活動が停止しています。)
- Tietewさん[13]
- お返事[14]
ここしばらくウィキペディアを留守にしてしまっていたのですが、振り返ってみると、Tietewさん分については解決済み、Tanadesukaさんについては解決の見込みがあるように思います。
一番難しいのはAphaiaさんの件をどう考えるかだろうと思いました。
また、Tanuki_Zさんの分[15]は少し判断に迷います。質問のひとつから一文を削除した編集で、行為自体は単純なものですが、編集の前と後とでやはり別の表現になっていますし、その表現には考え方の違いが反映されており、その判断には著作物性を帯びるのに必要な最低限の創作性がないと言い切れるケースかどうか、僕にはよくわからない部分があります。そこで、お返事がいただけていない点がやや気がかりです。