利用者:Tsutsujigaoka

ja この利用者は日本語母語としています。

利用者スペースでできること[編集]

利用者スペースは、「百科事典をつくる」というウィキペディアの目的に沿って、割り当てられた利用者が比較的自由に使用できる場所です。ウィキペディアのプロジェクトは、利用者スペースの利用方法に関しては利用者にかなり広い自由裁量権を認めています。しかし、利用者は利用者スペースの所有権を保有するわけではありません。

  • 利用者スペースのコンテンツは、CC-BY-SAおよびGFDLの下で公開されます。
  • 利用者スペースの利用方法は、ウィキペディアの方針とガイドラインに従わなければなりません。
  • プロジェクトにとって役に立たない記述や逆に妨害する記述は除去または削除される可能性があります。著作権侵害の投稿、名誉毀損、他の利用者への個人攻撃、あるいは「自分は管理者である」などと称する虚偽表示などがこれにあたります。
  • 割り当てられた利用者以外の利用者も編集することができます。慣習として通常は編集しませんが、ウィキペディアの方針に合致しないような記述の除去が、適切な行為として認められる場合もあります。また、他の利用者がバーンスターを置くことがあるかもしれません。

利用者ページでできること[編集]

利用者ページは、例えば次の用途に使えます。

利用者自身に関する情報を載せる
興味をもっていること、好きなこと、嫌いなことなど自己紹介を載せてもかまいません。プライバシーに関するあなたの考え方に則って、電子メールアドレス、写真、本名、住んでいる地域、誕生日などを載せてかまいません。ただし、後から考えが変わってこれらの情報をページから除去したとしても、一度公開した情報は履歴として残り続けますので、注意が必要です。
なお、自身の使用言語を表示するための「バベル」や、それ以外のいろいろな属性を表示するための「ユーザーボックス」が活用されることもあります。
記事の下書き
記事を書き貯めてから投稿したいとき、または記事の更新の前に他のユーザ(利用者)からの意見を聞きたい場合などに、サブページ(副ページ)を作ってそこに記事を置いておくこともできます。
利用者の考えを載せる
今後の計画やウィキペディアについてのあなたの考えを記載することも認められます。
ウィキペディアでの作業のためのリンク集
ウィキペディアで作業しやすくするために自分が必要なところにリンクをつくることができます。作業中の項目や作業するつもりの項目、よく使うページや便利なスクリプトなどへのリンクなど色々考えられます。「リンク元の更新」機能を使えば、ウォッチリストのようにも使えます。
お知らせとして
ウィキペディアでの活動があまりできない場合や、ウィキペディアでの活動を止めてしまう場合には、そのお知らせを利用者ページに書いておくのも良いでしょう。

会話ページでできること[編集]

会話ページは、他の利用者があなたとウィキペディアに関連する問題について議論する場所です。他の利用者があなたの会話ページにお知らせや意見を書き込むことがありますし、あなたが他の利用者の会話ページにお知らせや意見を書き込むこともできます。会話ページの使い方についてはHelp:ノートページを参照してください。

会話ページで他の利用者から意見や返答を求められたら、できる限りこれに対応してください。他の利用者からの対話の求めを無視し続けると、場合によっては、対話を拒否しているとみなされ、投稿ブロックが行われることもあります。

割り当てられた会話ページのサイズが大きくなったり時間がたったりしたら、古い議論の過去ログ化などを行ってもかまいません。ただし、ある程度時間が経過してから行ってください。でないと対話を拒否していると受け止められるかもしれません。

サブページでできること[編集]

利用者ページの他にもページが必要ならば、サブページをつくることができます。例えば次の用途があるでしょう。

自分専用のサンドボックス
サンドボックス(下書きページ)として、マークアップテンプレートを試したり、提案しようと考えている方針などの文書を下書きしたりしてもよいでしょう。
会話ページの過去ログ
会話ページのサイズが大きくなったり時間がたったりしたとき。