コンテンツにスキップ

利用者:Uryah/temp

  • 俵万智 2006年8月31日 (木) 07:08
論評を付けた引用は1句。俵万智批判の節。出典の記述あり。引用の在り方としては正当。全文、黒田英雄という人の論評の要約?黒田英雄という人が著名な批評家・評論家であり、節の記述すべてがその主旨の説明なら、出典をわかりやすく明示して存続。無名の個人の論評にあたるのなら編集で削除。
  • 高野素十 2006年9月3日 (日) 13:19
論評を付けた引用は1句。出典の記述あり。引用の在り方として正当だが、無名の個人の論評や創作行為にあたるのなら編集で削除。著名な批評家の批評の主旨を記述したものなら、その出典が必要。
  • 自由律俳句 2006年9月5日 (火) 12:37
12句。作者の名は記述してある。本の名がないのが難点。趣旨としては、個々の句についての言及はない。句についての批評ではない。自由律俳句の解説・説明として挙げられたもので、研究(解説)のための引用として正当。ただその選定が、無名の個人の創作や独自の研究にあたるなら、百科事典にはふさわしくない。選定の妥当性は、俳句について門外漢なので、わからない。俳句の引用にも作者名だけでは出典の記述として不足、であれば削除。
  • 恩賜 2006年7月7日 (金) 11:00
「恩賜」「御恩」という言葉についての解説に用いられた正当な引用。ただ、意味として的を得ているのかは、私はわからない。さらに、独自の研究にあたるのなら、編集で削除。
  • 風鈴 2006年7月29日 (土) 23:23
音色の好みの節に1句引かれているが、どうしてその句か、という必然性がない。引用として正当でない。削除。
  • 坪内稔典 2006年8月31日 (木) 14:31
作風と代表句の節の、宇多喜代子と松田ひろむの批評を引き、坪内稔典の句を引いた解説は正当な引用。その内容が独自の研究にあたるかはわからない。独自の批評であれば、編集で削除。