コンテンツにスキップ

利用者:Usagi Media/クレステッド ビュート・マウンテン リゾート

クレステッドビュート・マウンテンリゾート
Crested Butte in 1988
クレステッドビュート(1988年)
Crested Butte Mountain Resort is located in Colorado
Crested Butte Mountain Resort
クレステッドビュート・マウンテンリゾート
Colorado内の位置
Crested Butte Mountain Resort is located in the United States
Crested Butte Mountain Resort
クレステッドビュート・マウンテンリゾート
クレステッドビュート・マウンテンリゾート (アメリカ合衆国)
場所 アメリカ合衆国 コロラド州 ガニソン郡
近隣市町村 コロラド州クレステッドビュート
地理座標系 38°53′59″N 106°57′54″W / 38.89972°N 106.96500°W / 38.89972; -106.96500
標高差 931m(3,055フィート)
頂上エリアの標高 3,710m(12,170フィート)
ベースエリアの標高 2,778m(9,115フィート)
総滑走面積 6.26km2(1,547エイカー)
コース数/レベル比率 121本
23% 初級者
57% 中級者
20% 上級者・エキスパート
最長滑走距離 4.2 km(2.6マイル); ピークからトレジャリーまで
リフト体系 計16基
  • 高速クワッドチェア4基
  • クワッドチェア2基
  • トリプルチェア2基
  • ペアチェア3基
  • Tバー・リフト3基
  • マジックカーペット2基
テレインパーク 2
降雪 7.6m/年(300インチ)
人工降雪 1.14km2(282エイカー)
ウェブサイト http://www.skicb.com(英語)

クレステッドビュート・マウンテンリゾートアメリカ合衆国コロラド州ガニソン郡のマウント・クレステッドビュート町内に位置している。

歴史[編集]

1960年、クレステッドビュート・マウンテンリゾートはフレッド・ライスとディック・エフリンの二人がクレステッドビュート山の牧場を購入し、開山した[1]。その翌年、アメリカ森林局からリゾート建設の認可が下り、同山のリゾート建設が始まった。Tバー式リフトを含め、最初のいくらかのリフトはベースエリアに設置された。最初の10年間は苦労の連続であった。

1963年、クレステッドビュートは、ベースエリアから現在のハイリフトの下方付近までを縦に延びるゴンドラを建設し、1962年にオープンしたベイル・スキーリゾートに続き、コロラド州で2番目にゴンドラを運行させたリゾートとなった。しかし、このカルヴァロ・サビオ社製の3人乗りのゴンドラ「シルバークイーン」は、室内が窮屈な上に、キャビン同士が頻繁に衝突するという悪評はあったが[2]、1973年の夏まで使用され、その後はフード付きペア・チェアリフトに置き替えられた。その他には、バックリー・トレーニング斜面へアクセスできるよう、ドッペル・マイヤー・Tバーリフトが設置された。

1969年には、シルバークイーン・ゴンドラの補助を目的に、リブレット社(英語)製のペアリフト「ツイスター」が新設され、山の西斜面の上級者・超上級者コースがオープンした。その後、ツイスターはシルバークイーン・ゴンドラやパラダイス・クワッドリフトの導入により、散発的にしか運行されなくなり、ついには2013年に廃止された。

1973年には、古いゴンドラに代わり、フード付きペアリフトが登場し、その後の20年の間、ベースエリアからの主要なアクセス手段となった。さらには、ベースエリアのシルバークイーンとTバーの間のレッスンエリアに、もう一機のペアリフト「ピーチツリー」が新設された。同リフトは現在も運行されている。

1979年には山の北側に、リブレット社製のティオカリ・ペアリフトが建設され、それによりいくらかの中級者コースにアクセスできるようになった。また、パラダイスボウルへのアクセス用にペアリフトがもう一機追加され、ツイスターの東側とその下方のイーストリバー・エリアに中級者コースをオープンした。

1982年、ベースエリアから延びるキーストーン・ペアリフトに代わり、ポマ社製のトリプルリフトが導入され、山の下部エリアに初級者・中級者コースをオープンした。またその翌年には、リゾート拡張の一環で「ゴールドリンク」と「ペインターボーイ」の2本のトリプルリフトが増設され、山の北にある初級者・中級者🟦エリアをオープンした。また1987年には、イーストリバーの上方の北壁シュートにアクセスできるよう、ポーマ社製の円盤バーリフトが設置された。

1991年には、ドッペル・マイヤーによって「ハイ・リフト」と呼ばれるTバーが新たに設置され、パラダイスボウル上方にあるヘッドウォール◆◆シュートへのアクセスを可能にし、リゾート上部にさらなる上級者向けエリアを開拓した。

1992年、クレステッドビュートは高速リフト市場に参入し、ポーマ社製フード付きペアリフトであったシルバークイーンを、高速クワッドリフトに取り替えた。その際、このクワッドリフトでも、旧リフトで行けた斜面へアクセスできたが、ハイリフトへのアクセスを強化すべく、旧リフトのあった位置より少しずらして設置された。そのおかげで、同リフトを経由して、同山の他エリアにもアクセスできるようになった。その2年後、パラダイス・ペアリフトは別の高速クワッドリフトに置き換わった。1997年には、トリプルリフト「キーストーン」は高速クワッドリフトに置き換わり、廃止したそのトリプルチェアはイーストリバーに掛けられた。

2004年、クレステッドビュートはトリプルピーク社に買収された[3]。それにより、「キーストーン」エクスプレス・リフトは「レッドレディ」エクスプレス・リフトの名に変更され、ノースフェイスの円盤型バー・リフトもTバーに変更された。また、ゴールドリンクの東側のエリアに新しいエリアが開拓され、スキーイン・スキーアウトができるように、ペインターボーイ・エリアに固定式のグライダーリフト「プロスペクト」が建設された。2005年には、バックリー・Tバーに代わり、もう一つの固定式クワッドリフト「ウェストウォール」が設置された。2006年には、イーストリバー・トリプルリフトは、高速クワッドリフトに置き換えられた。

2008年、CNLライフスタイル・プロパティーズ社は、トリプルピークス社が所有していた同リゾート物件を買収したが、その後もトリプルピークス社がリース契約に基づいて同リゾートの運営を継続した[4]。2016年には、CNL社はトリプルピークス社運営の同物件をオクジフ・キャピタル・マネジメント社に売却した。

2018年6月4日、ベイルリゾートはクレステッドビュート・マウンテンリゾートの買収計画を発表した[5]

2019年、テオカリ・リフトはスカイトラック社製の固定グリップ・クワッドリフトに交換され、レッドレディー・エクスプレスリフトの頂上付近まで延びるように再配置された。

2021年、このリゾートの最後のペアリフトであったピーチツリー・リフトは、スカイトラック社製のトリプルリフトに取り替えられた。

マウンテン情報[編集]

クレステッドビュートのベースエリアは、山の西端に設置されており、初級者コースまた初中級者コースへは、同エリア内のスキーレッスン用のピーチツリーとウエストウォールの2機のリフトでアクセスできる。

ベースエリアの北端にある2本の高速クワッドリフトのうちの1本を使えば、山のほぼ全域にアクセスできる。北側のレッドレディー・エクスプレスからは初級者向けのコースや、山の北側にあるリフトやトレイル、またペインターボーイ・エリアにアクセスできる。その南側には、シルバークイーン・エクスプレス・リフトがあり、山麓から「ザ・ピーク」の下付近まで延びている。シルバークイーン・エクスプレスは、中上級者向けコースおよび「インターナショナル」コースなどの上級者向け◆コースにアクセスできる。シルバークイーンの頂上からパラダイスボウルへは連絡通路でアクセスできる。それとも、フォレストやピールなど、山の南側に数多くある超上級者向け◆◆シュートにアクセスできる。

シルバークイーン・エクスプレスの頂上上方またパラダイスボウルの上方には、超上級者向け◇◇の「ヘッドウォール」シュートがあり、これらのシュートへは、シルバークイーン頂上駅より少し下方の、標高3,620m(1,875フィート)の地点にあるTバー「ハイリフト」を経由してアクセスできる。また、短いハイクアップで、「ザ・ピーク」へもアクセスできる。ハイリフトの頂上までは行きたくない場合には、途中下車も可能。ハイリフトへは、ベースエリアからシルバークイーン・エクスプレスを利用し、同リフトの頂上からカットオフ通路を経てアクセスできる。シルバークイーンとハイリフトの両方を利用すれば、このTバーで行けるほぼ全てのシュート◆◆を楽しめる。

ヘッドウォールの下方には、そのほぼ全域が中級者向け🟦というパラダイスボウルがあり、フォレストクイーンやルビーチーフなど数多くの中級者向け🟦コース、さらには、中級者もボウル(すり鉢状の地形)斜面での滑走を気軽に楽しむことができる。また、第3高速クワッドリフトであるパラダイス・エクスプレスを利用すれば、パラダイス・エリアはもちろん、NASTARレース・コースやスキークロス・コース(スキークロスコースは数年間、テレインパークが置かれていた)へもアクセスできる。また、パラダイスボウルの混雑時には、回避策として、初中級者向けリフトのペアリフト「テオカリ」を利用して、パラダイスエリア西側のコースを楽しむこともできる。

また、パラダイス・エクスプレスからは、パラダイス・ボウルの東に設置されている、エクストリーム斜面への登竜門Tバーリフト「ノースフェイス」へもアクセスできる。これらの超上級者向け◆◆シュートはかなり離れたところにあるため、周回するにはイーストリバー+パラダイス+ノースフェイスの3本のリフトを利用する。

イーストリバー・エクスプレスでアクセスできるエリアには、フローレスタ🟦やブラックイーグル🟦などの更なる中級者コースがあるだけではなく、パラダイスボウルから派生する幾本かの延長コースにもつながっており、またそこには延々と続くコブ斜面もある。イーストリバーは、ノースフェイス経由のエクストリーム◆◆シュートから出てくるライダーたちがパラダイス・エリアへ戻れるよう、彼らの受け皿の役目も果たしている。この区域は、同山の中でもかなり奥まった場所にあり、ベースエリアに戻るにはパラダイス・リフトを利用する。

レッドレディの北側には小山があり、そこにはトリプルチェアの「ペインターボーイ」リフトが設置されており、初級者・中級者🟦エリアを提供している。そこへは、レッドレディや、他エリアからアクセスできる。また、その北西部には「ゴールドリンク」リフトが設置されており、そこでは初中級者向け🟢🟦コースやスーパーパイプ(2009年までパラダイスボウル内のケーナンコースにあった)が設けられている。また、そこには固定グリップ式クワッドリフト「プロスペクト」が回っており、それを使えば、ゴールドリンク東のさらなる斜面へアクセスできる。

地形の向き[編集]

  • 北斜面: 45%
  • 西斜面: 45%
  • 東斜面: 10%

[6]

リゾートの現在[編集]

コロラド州の州道135号線上にある町マウント・クレステッドビュートに位置するクレステッドビュート・マウンテンリゾート

過激で多様な斜面を楽しめることで知られるこの山は、フリースキーとテレマークスキーのエクストリーム競技を初めてスタートさせたことで、スキー業界に革命をもたらした。そのため、フリースキー発祥の地の1つに考えられている。また、クレステッドビュートはセス・モリソンなど多くの革命的スキーヤーや、FISアルペンスキー・ワールドカップ冬季オリンピックの出場選手であるウェンディ・フィッシャーのホームゲレンデでもあり、さらにはエクストリームスポーツ映画制作会社のマッチスティック・プロダクションズの本拠地にもなっている。

クレステッドビュート・マウンテンリゾートは、アドベンチャー派のスキーリゾートとして知られている。🟢と🟦の整備されたトレイルから、よりテクニカルな◆長距離コースや、ノースフェイスやヘッドウォールなどの有名な◆◆エクストリーム斜面まで、多種多様なコースが豊富に揃っている。また、同山にはリフトでアクセスできるゲレンデ内レストランが3つある。この山での夏のアクティビティには、ハイキングディスクゴルフ、リフトでアクセスできるマウンテンバイクなどがあり、クレステッドビュートの町はコロラド州の「マウンテンバイクの発祥の地」としても有名で、リフトを利用してのマウンテンバイク・コースは、夏のライディングの目玉として、クレステッドビュートをさらに充実させている。

参照[編集]

  1. ^ 2009 Crested Butte Master Developmental Plan
  2. ^ Crested Butte Ski Lifts and History”. www.chairlift.org. 2022年12月9日閲覧。
  3. ^ "Triple Peaks, LLC History - NewEnglandSkiHistory.com". Retrieved June 16, 2018.
  4. ^ "CNL Lifestyle Properties, Inc. - NewEnglandSkiHistory.com". Retrieved June 16,2018.
  5. ^ Peter Landsman (June 4, 2018). "Coast to Coast! Vail Resorts Buys Okemo, Crested Butte, Mt. Sunapee & Stevens Pass". Retrieved June 16,2018.
  6. ^ ZRankings. “ZRankings Terrain Survey - Crested Butte”. ZRankings Best Ski Resorts - Crested Butte. ZRankings. 2018年6月16日閲覧。

[[Category:コロラド州のスキー場&リゾート]] [[Category:コロラド州ガニソン郡の観光名所]] [[Category:エクストリームスポーツ]]