コンテンツにスキップ

利用者:Utamitch/sandbox

共闘ことばRPG コトダマン
ジャンル RPG
対応機種 iOS
Android
開発元 セガゲームス
発売元 セガゲームス
発売日 2018年4月16日
利用料金 基本無料(アイテム課金制
テンプレートを表示

共闘ことばRPG コトダマン』は、セガゲームスより配信されているスマートフォンタブレット向けゲームアプリ。2018年4月16日サービス開始[1]

概要[編集]

五十音を頭文字に持つ文字の精霊「コトダマン」を組み合わせ「ことば」を作って敵を攻撃するパスル型RPG。ことばの数や長さで敵に与えるダメージが変化する仕組みで、最大4人のオンラインマルチプレイに対応。文字が強制的に変わってしまう「チェンジマス」、ことばを作るとダメージを受けてしまう「トゲブロック」など多数の妨害ギミックが存在する。

ゲームシステム[編集]

バトルシステム[編集]

プレイヤーは救世主として12体のコトダマンをデッキに組み込みバトルする。12体のうち1体はリーダーとなり、リーダーによってプレイヤーのヒットポイント(体力)や攻撃値の倍率が変化する。12体のうち4体がランダムで手持ち札として表示(実体化)され、そのうち1体ずつを選んで場に配置していく。配置するにしたがい新たなコトダマンがランダムに補充される(なお、最初の3ターンは重複なく12体のコトダマンが実体化する)。

場は7文字(ステージによっては6文字)中4文字が空白になった文字列となっており、ここにコトダマンをタップ・ドラッグして配置する。4体の配置が終わると1ターンとなり、プレイヤーの攻撃、ついで敵の攻撃となる。配置したコトダマンを含む単語(体言と一部の感動詞・セリフなど)が「ことば」として認識され、ことばの長さや種類により各コトダマンが発動する技の種類・強さが変化する。1ターン中に作る単語が多いほど技の強さにかかる係数が大きくなる。

救世主のヒットポイントが0になる前にすべての敵キャラを倒せば勝利となる。

コトダマン[編集]

各コトダマンはその名前にかかわる文字を持っている。通常は1文字もしくはその濁音・半濁音・小文字のみであるが、一部特定条件によって2文字以上の中から任意に選択できるものも存在する。各コトダマンにはレベルがあり、戦闘で得られる経験値もしくはアイテム「アゲダマ」を用いてレベルを上げる。レベルが最大値に達すると、進化をすることができる。進化には、育成クエストで得られる進化素材専用コトダマンおよび降臨クエストで得られるコトダマンを消費して行う。

来歴[編集]

2017年11月21日、セガゲームスが東京都内で開催した「スマートフォン向け新作発表会 2017」にて2018年春に配信予定の新作タイトルとして発表、事前登録キャンペーンを開始する[2]

2018年2月8日、13日間に渡るクローズドβテストを開始。4月16日、正式にサービスを開始する[1]

出典[編集]

外部リンク[編集]