コンテンツにスキップ

利用者:Vigorous action/IRC-nick

このページはWikipedia関連のIRCのニックネーム関係の操作説明です。この情報は2010年10月12日現在のものであり、サーバー等の変更により変更になる事があります。また、総ての項目を網羅しているわけではありません。


Wikipedia関連IRCの参加方法[編集]

wikipedia:チャットにあるfreenode.orgサーバーの各チャンネルに参加するためには、IRCクライアントを用いるか、web-chatにアクセスすることにより参加する事が出来ます。

また継続的に参加する場合、ニックネームの登録を行うことにより他人がそのニックネームを使用する事が出来なくなり、なりすましを予防する事が出来ます。その他のメリットとしてチャンネルオペレーター(部屋ごとに設定されるオペレーター権限保有者)を保有する人は、ニックネームの登録を行っていない場合は登録されたサーバー以外ではオペレーター権限が使用できないなどの不都合が発生したり、チャンネルによっては、ニックネームの登録を行っていない場合入室できない部屋などがIRCサーバー上では存在します。

またチャットチャンネルでは、入室時及び、/whoisなどを実施した場合にその人のip(サーバー名)が表示されます。Ipアドレスを表示する事が好ましくないと考える場合これを、別のサーバー名に置き換える事も出来ます。この事をクロークと言います。このクロークを行うためには、ニックネームの登録を行っている事が第一条件となります。

ニックネームの登録の方法[編集]

Wikipedia関連チャンネルに参加する人のニックネームは、Wikipediaのアカウント名を使用していることが多く見受けられます。しかしながら、ニックネーム=アカウントとする必要はありません。(ただしニックネームとアカウント名が同じ場合自己紹介が省略できる事があります。)

ニックネームを登録するには、以下の操作が必要となります。

  1. ニックネームを決定しましょう。
    ニックネームは他の人が使用している場合使用できません。幾つか候補を決めましょう。また、【sp・.・@】等使用する事が出来ない文字列があります。
  2. フリーノードのいずれかのチャンネルにアクセスします。
    上記で決めたニックネーム以外で入室した場合、/nick <希望のニックネーム>でニックネームの変更を行います。
    例)/nick abcde
  3. サーバーに登録要請を行います。
    /ns register <パスワード> <メールアドレス>でパスワードとメールアドレスの登録を行います。
    このコマンドは入室している部屋のコマンドラインで実施すると、失敗した時にパスワードが漏えいする恐れがあります。したがってどの部屋にも入室していない状態で行う事が推奨されます。
    例)/ns register 123456 [email protected]
  4. フリーノードからのメールを待ちます
    登録されたメールアドレスに、確認メールが到着します。
    そこに記された、/msg NickServ VERIFY REGISTER <nick> ~~~~という文字列を、コピーし、チャットソフトのコマンドラインにペーストし実行します。

以上で登録は完了です。 確認の為に、/ns info <ニックネーム> としてみましょう。 自分の登録したメールアドレスなどがサーバーウィンドウに表示されたら、登録は完了しています。


クロークの登録[編集]

クロークとは外套を意味する言葉で、本来のサーバーを隠し別のサーバー名を表示させるものです。freenodeのサーバーではwikimedia財団独自のクロークを行う事が出来ます。(登録費用等は無料です。) wikimedia系のクロークを行う場合、以下の条件があります。

  • 登録アカウントに、e-mailを登録している事。
  • ウィキメディア プロジェクトで250回以上の編集がある事。
  • ウィキメディア プロジェクトのアカウントを作成して3ヵ月以上たっている事。

m:wiki/IRC/Cloaksより抜粋翻訳) 以上の条件を、満たしていれば申請を行う事が出来ます。 ただし、クロークを行うとipアドレスがマスキングされるため、DCCによるファイル送信が行いないというデメリットもあります。

事前準備[編集]

自分の利用者ページを更新する。要約欄に『IRC cloak request』の文字を入力する。

申請[編集]

申請は現在、web上で行う事が出来ます。ただし、WEBによる申請は過去にたびたび停止している事があるため、webによる申請が出来ない場合はm:IRC/Cloaks#People who deal with Wikimedia cloaksにある世話役にIRC(talk)で申請する事となる。

web上での申請の仕方

  1. http://bit.ly/wmfgc_cloakを開き、新規の場合は、Regular cloak (first-time)にチェックをし、続行ボタンを押す。
  2. Wikimedia username欄に、wikimediaで使用しているアカウントを入力する。
  3. Project欄に、ホームwikiのプロジェクトを選択する。
  4. Language欄に、そのホームプロジェクトのLanguageを入力する。(例)日本語の場合、ja
  5. IRC nickの欄に、自分のIRCネームサーバーに登録しているニックネームを入力する。
  6. Requested cloak欄に、使用したいサーバー名をプルダウンの中から選択する。
  7. Styleを、いずれかのスタイルから選びチェックする。
  8. Confirmation diff欄に、事前準備で作成した版とその前の版の差分のURLを張り付ける。継続ボタンを押す。
  9. 受付完了画面になるが、そこにある、/msg memoserv send wmfgc IRC cloak request をコピーし、チャットソフトのコマンドラインに貼りつけ送信することにより申請は終了する。

申請から、クロークされるまでの時間はアメリカ時間で早ければ2-3日、担当者の都合で2-3週間かかる場合もある。あまり遅いようであれば、世話役に確認する方がよいであろう。

NickServ関係の操作方法[編集]

NickServとは、ニックネーム管理を行うサーバーです。このサーバーの各種操作方法です。 。

  • 使用方法: /msg NickServ コマンド , /ns コマンド
コマンド 使用方法 解説
identify identify nick password NickServに認証します。
ghost ghost 対象Nick 自分の認証済みのNickを使用している人をサーバーから切断します。
group group 自分のNickServアカウントに関連付け(グループ化)を行います。
ungroup ungroup 登録済みNick groupで登録したnickを開放します。
info Iinfo 対象Nick 対象のNickに関するNickServに登録されている情報を表示します。
listchans listchans 自分がChanServのFlagsに登録済みのチャンネル一覧を表示します。
register register password e-mail NickServに登録します。指定したメールアドレス宛に確認メールが届きます。
set set 追加SETコマンド 各種設定を行います。#NickServ_Setを参照。
release release 対象Nick 自分のNickServで関連付けされているnickを使用している人を
Guest[数字]に強制的にnickを変更します。
drop drop mynick password NickServアカウントを削除します。
verify verify 種別 nick key NickServの登録時やメールアドレス変更時にメールアドレスの所有者であることを確認します。
help help command NickServのHelpを表示します。 COMMANDの部分の省略でコマンド一覧が見れます。

NickServ_Set[編集]

  • NickServのSETコマンドの追加コマンド。
  • 使用方法: /ns set コマンド
コマンド 使用方法 解説
password password nes-password NickServのパスワードを変更します。
email email new-e-mailaddress 新しいメールアドレスをセットします。
emailmemos emailmemos ON/OFF MemoServにあたらなMemoが追加されたときに、
ONであればメールでお知らせします。
hidemail hidemail ON/OFF /ns info 時に他者からメールアドレスをONで隠します。
nomemo nomemo ON/OFF MemoServでのMemoをONであれば受け付けます。
noop noop ON/OFF ChanServでflagsに+Oか+Vを指定されていたとき、
ChanServによる自動+v,+oを行いません。
neverop neverop ON/OFF ChanServのFlagsへの追加を禁止します。
language language lang-name
  • NickServ,MemoServ,ChanServの各メッセージの言語を指定します。
  • 現在は日本語に対応していない模様。
accountname accountname 関連付け済Nick NickServアカウント名を変更します。
private private ON/OFF /ns info 時に表示される情報を最小限にとどめます。
enforce enforce ON/OFF 関連付け済Nickを使用する場合、30秒以内に認証しなければ
NickをGuest[数字]に強制変更します。

その他[編集]

その他不明な点は、freenode faq又はIRCのチャンネルのオペレーター・その他の参加者に聞くと教えてもらえます。

関連項目[編集]