利用者:Was a bee/2006
表示
各言語版のLTAページ
[編集]日本語版
[編集]- 書かれている主な注意事項
→詳細は「Wikipedia:進行中の荒らし行為/長期」を参照
- 一ヶ月以上の案件のみ記述
- 刑事事件などの場合、通報から対処完了の告知が出るまでサブページをむやみに編集しない
- 管理者に通報の義務を負わせない
英語版
[編集]- 書かれている主な注意事項
→詳細は「en:Wikipedia:Long-term abuse」を参照
- Google翻訳(日本語)
- 過度に詳細な情報は記入しない。有用性と同定に必要な情報をバランスを考え記入。詳細な情報は基本的に一部の信頼された利用者の間でのみ共有されるべき。
- 有用な情報へのリンクを貼る。ブロック依頼などのログ、現在対応にあたっている、状況を知る利用者の名前などを記す。
- 必要な場合のみサブページ化する。
- 言葉を考えて使う。賞賛的、過大評価的な表現(おそるべき卑劣さ、驚異的な破壊)は使わず、事実に絞って記入。また最近、今、など古くなる表現は使わない。
- より詳細な情報が欲しい場合は、情報を追加した利用者にコンタクトするのが良い。情報を追加した人物は履歴ページから確認できる。
フランス語版
[編集]- 書かれている主な注意事項
- 他の利用者が荒らしを判定するのに使うために、特定のIP範囲や荒らしについての情報を集積する。
- ブロック依頼などの対処要請は、このページでなく別のページで行う。
- むやみにサブページを作らない。大きい荒らしの場合のみサブページ化する。疑問であればノートで質問。
- サブページは議論するのに使用しない。他の場所で議論してそこへリンクを貼る、等とする。
- 不正確な情報は記入しない。日付・日時、差分リンクなどを付ける。
- 上記の基準に満たないものは除去される。
- 更新を忘れない。新しい情報、重要な情報があれば更新する。
- もし共有IP(学校、監獄、官庁など)を悪用している場合、ここに記載できる。
オランダ語版
[編集]- 書かれている主な注意事項
- 長期間の重篤な荒らしをリストするのに使う。時々トラブルを起こす利用者などをリストする場所ではない。
- これは荒らし対処を行う人が使用する、チェックと参照用のまとめである。各案件をクリックすると、より詳細な情報を見ることができる。
- 活動の止まったものの情報は過去ログページにある。
ロシア語版
[編集]- 書かれている主な注意事項
→詳細は「ru:Википедия:Вандалы」を参照
- 長期間活動中のアクティブな荒らしをリストする。
テキスト
[編集]- Wikipedia:荒らし
- en:Troll (Internet) - トロール。長期的な釣り、議論の混乱を狙うタイプの愉快犯。ウィキペディア英語版。
- meta:What is a troll? - トロールとは?の解説。メタ。
- en:Wikipedia:The motivation of a vandal - 荒らしの動機を分析したテキスト。サイトで受けた対応への怒り、不満、愉快犯、反応を求める人、悪ぶりたい人、等々。ウィキペディア英語版。
- en:Wikipedia:Revert, block, ignore - 「リバート → ブロック → 無視」 反応を求める人にはこの最低限の三つの機械的な対応で良い、というもの。ウィキペディア英語版。
- en:Wikipedia:Deny recognition - 相手をしない、というより個人として同定しない、というもの。ウィキペディア英語版。
- v:Wikiversity:No shrines for vandals - 荒らしの悪行自慢ページ(つまりLTAページ)は作らない、というもの。ウィキバーシティ英語版。
- en:Template:User Reformed Vandal - 昔荒らしをやってたけど今はやめた、という利用者用のユーザーボックス。ウィキペディア英語版。
- en:Wikipedia:WikiProject User Rehab - 何らかの理由でbanされたユーザーが、スムーズに、特に以前に建設的であった部分の貢献などを中心に、編集に復帰できるようサポートしようというプロジェクト。ウィキペディア英語版。
- en:Wikipedia:Mentorship - 利用者サポート。味方に付くのでなく、相手にアドバイスすることで助ける。ウィキペディア英語版。
- en:Wikipedia:Standard offer - banからの復帰のひとつの標準的な流れを解説したテキスト。ウィキペディア英語版。
- en:Wikipedia:Adopt-a-user - 初心者、まだ慣れてない人へのサポート。短期間の家庭教師的な仕組み。ウィキペディア英語版。
- en:Wikipedia:Off-wiki policy discussion - off-wikiでの議論に関する注意事項。そのリアルタイム性が持つ有用性と、同時に生じるon-wikiとの齟齬についての注意。
ケース
[編集]- 同定情報を数人が所有し公開・共有せず。 - en:Wikipedia:Long-term abuse/Wallflowers98
- 行動を補足し続け、「中の人」のリアル情報を確定させたことで沈静化。 - en:Wikipedia:Long-term abuse/General Tojo