利用者:Was a bee/Geo/37

クリエイティブ・コモンズ・ライセンスは発表から時間をかけて、少しずつ受容が広がってきている。2010年現在、CCライセンスの元でのコンテンツの公開を行っている比較的有名なプロジェクトとして、以下のようなプロジェクトがある。


  • 検索エンジン(CCライセンスに対応した検索オプションを持つもの)

またイギリスのBBCは所有する作品をクリエイティブ・コモンズ・ライセンスを利用してウェブ上で公開、P2Pソフトなどを使ったファイル交換にも利用できるようにする予定であることを発表した。

他に、 Common Content[33] には同ライセンスを利用しているサイトや作品のディレクトリがある。

日本ではアメリカにおけるライセンスの発表と共にネット上で紹介が行われクリエイティブ・コモンズ・ジャパンが発足してからは研究者による論考も出て来たが、日本の法律に即した日本語のライセンスがまだ開発中であることもあってか必ずしも大掛かりなプロジェクト、コンテント・アーカイブなどは存在していない。

また、最近になって日本ではライセンス利用者の比較的多くを占めると言われるブログ等のウェブサイトで他のサイトなどから転載した画像などがページ上に掲載されていることがあり、それにも関わらずページ全体をクリエイティブ・コモンズのライセンスでリリースしていることが指摘され議論を呼んだ。

ウィキニュースでは2005年9月25日以降に投稿されたテキストを「クリエイティブ・コモンズ 表示-2.5 ライセンス」で提供している[34]

  1. ^ 「Wikipediaのライセンスがクリエイティブ・コモンズに!」 クリエイティブ・コモンズ・ジャパン 2009年10月07日 最終閲覧日 2011年02月22日
  2. ^ Wikipedia:ライセンス更新
  3. ^ MIT OpenCourseWare
  4. ^ BBC Creative Archive BBC 最終閲覧日 2011年02月22日
  5. ^ 「BBC、テレビ番組のアーカイブをネットで公開へ--クリエイティブ・コモンズを採用」 cnet 2004年05月28日 最終閲覧日 2011年02月22日
  6. ^ "Democracy Now! – now under a Creative Commons license" Creative Commons 2008年11月19日 最終閲覧日 2011年02月22日
  7. ^ 「活用事例: Al Jazeera Creative Commons Repository」 クリエイティブ・コモンズ・ジャパン 2009年10月07日 最終閲覧日 2011年02月22日
  8. ^ http://cc.aljazeera.net/ 2011年2月12日 閲覧
  9. ^ "New TED Fellows Program" Creative Commons 2009年02月03日 最終閲覧日 2011年02月22日
  10. ^ "Terms of Use" PLoS 最終閲覧日 2011年03月03日
  11. ^ "BioMed Central copyright and license agreement" BioMed Central 最終閲覧日 2011年03月03日
  12. ^ 「Whitehouse.govがCCライセンスで情報提供」 クリエイティブ・コモンズ・ジャパン 2009年10月07日 最終閲覧日 2011年02月22日
  13. ^ http://www.whitehouse.gov/copyright
  14. ^ http://www.oyez.org/
  15. ^ http://ikedanobuo.livedoor.biz/ 最終閲覧日 2011年02月22日
  16. ^ http://twitter.com/tsuda 最終閲覧日 2011年02月22日
  17. ^ http://twitter.com/tsuda/status/1239782948 最終閲覧日 2011年02月22日
  18. ^ http://www.flickr.com/creativecommons/
  19. ^ http://f.hatena.ne.jp/license/
  20. ^ 「はてなフォトライフでクリエイティブ・コモンズの設定ができるようになりました」 はてなダイアリー日記 2008年06月05日 最終閲覧日 2011年02月22日
  21. ^ http://photozou.jp/photo/cc_top
  22. ^ 「フォト蔵、“クリエイティブコモンズ”で写真を公開可能に 」 INTERNET Watch 2005年11月25日 最終閲覧日 2011年02月22日
  23. ^ http://openphoto.net/
  24. ^ http://www.jamendo.com/en/creativecommons
  25. ^ 「Jamendo、クリエイティブ・コモンズ音楽で収入を」 TechCrunch 2007年7月17日 最終閲覧日 2011年02月22日
  26. ^ 「ダウンロード可能な動画のライセンス」 YouTubeヘルプ 最終閲覧日 2011年03月03日
  27. ^ 「YouTubeが動画ダウンロードとクリエイティブ・コモンズ・ライセンスのオプションの試験運用を開始」 伊藤穰一 2009年2月22日 最終閲覧日 2011年03月03日
  28. ^ http://video.nifty.com/cs/catalog/video_metadata/ccl/pgcnf_9/1.htm
  29. ^ 「@nifty ビデオ共有」 クリエイティブ・コモンズ・ジャパン 2009年02月03日 最終閲覧日 2011年02月22日
  30. ^ 「ソニー、「eyeVio」で動画共有サービスに参入 -クリエイティブコモンズや24時間有人監視を導入」 INTERNET Watch 2007年04月26日 最終閲覧日 2011年03月03日
  31. ^ "Vimeo gets Creative Commons, global settings" CNET 2010年07月13日 最終閲覧日 2011年03月03日
  32. ^ 「Google、ようやくクリエイティブ・コモンズの画像検索を追加」 TechCrunch 2009年07月10日 最終閲覧日 2011年02月22日
  33. ^ http://commoncontent.org/
  34. ^ n:ウィキニュース:利用規約