利用者:Wordmasterexpress

Wikipediaは、善意ある人が、事実を根拠にきちんとした記事を作ってゆく場と考えていました。客観的「事実」と脳内事実を区別するために出典を求めているものだと思っていました。 期待に反して、細則を根拠とし、それを盾に、上位規則をないがしろにしてまで、独自見解を押し通す場であるということを痛感しました。 非常に残念なことですが、いまの管理体制が変わらぬ限り、日本語版のWikipediaにはもう期待しません。 本当にがっかりです。

検索上位に誤った内容が表示されることがしばしばあります。そしてその出典の多くがWikipediaです。さらにWeblioにコピーされ、誤った内容が正当であるように見せてます。 Wikipedia日本語版を信用しないよう積極的な啓蒙が必要な時期になったのかも知れません。

近年はオンライン化された学術記事も多いので、調べものではまずWeb検索をしますが、その際Wikipediaが上位に表示されることも少なくありません。しかし内容は不正確なことが多く使い物になりません。 編集をやってみてその理由がよくわかりました。 記事のスペクトラムも他言語からかなりずれており、記事数のわりには雑学的内容に大きく偏っているようです。専門分野を英語で検索すると他の多くの言語で同義語の記事が作られているのに日本語だけないという場面にしょっちゅう出会います。

そんなに不満なら自分で書けば? それを許さないのがWikipedia日本語版。 重要な記事が増えない理由はそこにあります。

おすすめのページ[編集]


アイロニー[編集]

まともな人がWikipediaから離れてしまう一番の理由は、問題ある一部の編集者。その問題ある編集者を排除する仕組みがないのが一番の問題。
大半の編集者は極めてまともな人々でWikipediaの品質を向上させている。それを一部の編集者が台無しにしている。


ウィキペディアでは、IPユーザー・ログインユーザー問わず、利用者への個人攻撃を絶対にしないようにしてください。 あなたはウィキペディアンであり、ウィキペディアンはウィキペディアというコミュニティの一員です。個人攻撃はコミュニティに危害を加えますし、嫌気がさしたユーザーは去ってしまったり、言われた相手が逆上して荒らし行為をしたりすることもあります。誰もが悪口を言われることは好みません。


徒然[編集]

  • ネットを利用している人数」だけで比べれば日本語は決してマイナー言語ではないので「Wikipediaの記事にダメなのが多い」というのは言語の問題だけではないと思う。
  • 人が記事を書く。だとしたら、「書ける人」がなぜあつまらないのか。定着しないのか。
  • 日本語版の環境はあまり初心者フレンドリーではないし、育てられる人が別のところで手をとられがち…
  • 日本語版は、まだたいして混乱してないのに方針やガイドラインの体系を細かいところまでちゃんとしたがるとか、加筆前に合意を強く求めるとか、プロジェクト全てに対して均質な管理を求めるみたいな、コストがかかるわりに利益が小さいところに向かいがちなところがある。
  • だがjaは残念ながらそうではない。日本のサブカルチャーと鉄道を除いた、ほとんどの分野は1人か少数の精鋭執筆者が必死に回している。そのくせ記事に貢献しない、あまつさえ妨害もする自警だけは多い。#jawp
「自警」というのはウィキペディア利用者の間でのジャーゴン。記事の編集以外のことに活動の主眼がある利用者のこと。あまりよく思われないのが常。なかにはむしろ問題を増やしている場合も少なからず。