コンテンツにスキップ

利用者:Y-dash/Essay/ウィキペディアの記事対象のファンの方へ

はじめに … ファンによる編集の可能性[編集]

ウィキペディアで記事の対象となっている人物・団体・作品などのファンが、その記事の編集に参加することには、プラスとマイナス双方の可能性があります。この私論は、ファンの方が記事を編集する際の心構えを解説し、編集される方とウィキペディアの相互にとってプラスの効果を生み出すことを目的としたものです。

プラスになりうる理由[編集]

ファンによる編集がプラスになりうる理由は、記事対象のファンはその情報を多く保持していると推測できる点です。

ウィキペディアにおいて、ある内容を記述してよいか否かは「真実であるかどうか」ではなく、「適切な情報源を同時に示して、それによってその内容を検証できるか」によって判断されます。これをウィキペディアではWikipedia:検証可能性と呼んでいます。「要出典」という言葉をネタとして聞かれたことのある方もいらっしゃるかもしれませんが、それはこの精神に基づくものです。

特定の主題について記事を書くとき、その「適切な情報源」を集めることには大きな労力を要します。日頃から記事対象の情報を追いかけているファンであれば、ウィキペディアの編集のためならずとも、もとから情報源を保持している可能性が高く、その点において有利であると想定できます。

マイナスになりうる理由[編集]

ファンによる編集がマイナスになりうる理由は、第1に、ファンであるゆえに、記事対象に対して中立的・客観的な編集が難しくなる点です。

ウィキペディアにおいて、各記事は中立的な観点から書かれなければならないと定められています (Wikipedia:中立的な観点)。自身がファンである対象の記事を編集する際には、自身のファンゆえの感情を客観的に把握して、特に慎重に中立的な記述を意識する必要があります。

第2に、「適切な情報源はないが、ファンなら知っている」ような情報を記載してしまう可能性があることです。そのような行為は前述の通り不適切ですし、場合によってはプライバシーの問題に関わってくることもありますから、避けなければなりません (Wikipedia:独自研究は載せない, Wikipedia:存命人物の伝記)。

第3に、どうしても情報を網羅したくなってしまうがために、「百科事典」ではなく「データベース」「資料置場」「名鑑」のような記事になる編集をしてしまう可能性があることです。その記述が「対象について百科事典的に記述する」という目的のために適切であるか、検討する必要があるでしょう。Wikipedia:ウィキペディアは何ではないかが参考になります。

以上のようなリスクはありますが、これらを理解した上で適切な編集を行うことができれば、記事の発展において大きな戦力となりえます。

具体的な注意事項[編集]

では、記事対象のファンがその記事を編集する際、具体的にどのような点に気をつければよいのか、以下に簡潔に記述します。

  1. 適切な情報源によって検証できる内容を記述する (Wikipedia:検証可能性, Wikipedia:独自研究は載せない)
    • そのためには適切な情報源を明記しなければなりません。Wikipedia:出典を明記するおよびWikipedia:信頼できる情報源を参照してください。
    • 「テレビで見た」「ラジオで聞いた」を出典として用いることはできません。他の利用者による検証が不可能であるためです。その放送を収録した商品の流通, 期間限定ではないアーカイブの配信, 同様の内容を検証できるニュース記事などが必要です。
  2. 自身がファンであるゆえの感情を客観的に把握し、中立的な編集を行う (Wikipedia:中立的な観点)
  3. プライバシーの問題に配慮する (Wikipedia:存命人物の伝記)
  4. 著作権に注意する (Wikipedia:ガイドブック 著作権に注意, Wikipedia:著作権)

重複する内容もありますが、まずはWikipedia:記事を執筆するを一通りご覧になることをおすすめします。

最も大切なこと … 他の利用者との対話に応じる[編集]

メッセージがあった際の通知

最も大切な注意事項は、他の利用者からメッセージがあった際に、それに応じることです。

ウィキペディアに多くある決まりを最初から完璧に把握することは難しいですし、編集にミスがあっても他の利用者がフォローできるシステムがウィキペディアにはあります。

ウィキペディアは共同作業のプロジェクトです (Wikipedia:ウィキペディアについて)。あなたの編集を受けて、他の利用者からあなたの「会話ページ」(Help:ノートページ) にメッセージが届くことがあるかもしれません。その際には一度編集の手を止めて、必ずそのメッセージに目を通してください。そしてそのメッセージの下に返信してください。ウィキペディアは協力しあう場所ですから、もし相手の言っていることに不明な点があれば「ここがわからない」と素直に言っていただくのが、解決への最短の道でしょう。

時にはあなたがした編集に対して修正が行われ、「納得がいかない」ということもあるでしょう。その場合はまず記事の「履歴」を表示してみてください (Help:履歴)。「要約欄」(Help:要約欄) から意図がわかるかもしれません。履歴を確認しても不明な場合は、相手の会話ページで問い合わせたり、記事のノートページで議論を行うようにしてください。くれぐれも編集を強行しないでください。編集合戦は避けなければなりません。

不明な点があったら[編集]

ウィキペディアでの活動にあたって不明な点があれば、まずはヘルプをご覧になるとよいでしょう。

それでもなおわからない場合は、Wikipedia:利用案内を活用してください。インターネット上にはいろいろな相談サイトがありますが、ウィキペディアのことはウィキペディア上で相談することが一番の近道です。各事柄の周辺の状況などによって適切な対応は変わってきますから、一般論としての相談に落とし込むよりは、具体的に記事名などを挙げて相談されることをおすすめします。

参考リンク[編集]