利用者:Yapparina/感謝賞リニューアル

趣旨[編集]

感謝賞とは、ウィキペディアに貢献している人たちに感謝し、貢献を表彰しようという企画です。感謝したいウィキペディアン(利用者)を推薦し、一定以上の推薦を受けた候補者に感謝賞を贈ります。現在では四半期ごとの区切りで行っています。

相手の貢献に感謝を伝えたいとき、相手の会話ページに直接書き込むこともできます。気軽に感謝を表すために、感謝ボタンウィキラブといった方法も用意されています。この企画では、賞への推薦という形でウィキペディアで貢献している人たちにもう少し広い場所でスポットライトを当てて、良い貢献をコミュニティとして称えることを意図しています。

花束
花束

ここで感謝(推薦)の対象となる貢献とは様々なものです。「欲しかった記事を新規作成してくれた」「スタブ記事に加筆してくれた」「出典を加えてくれた」といった通常の記事編集に関することから、「知らないことを教えてくれた」「間違いを指摘してくれた」といったちょっと手助け、何かの更新作業や管理作業のような「縁の下の力持ち」的貢献などもあります。

長い実績を積んだ人やよく知っている人を推薦しなければならないということはありません。はじめて知った人への小さな感謝でも十分です。むしろ、まだよく知られていない貢献や参加者にスポットライトを当てるためにも、新しい参加者やまだ感謝賞を贈られていない人を推薦することを奨励しています。推薦を受ける人が「完璧であること」なども求められません。

表彰や推薦を通じて、推薦を受ける人たちの貢献へのモチベーションにしてもらうことも目的の一つです。良い貢献を互いに認め合うことで、前向きで建設的な雰囲気を維持し、それぞれの貢献の継続やウィキペディアプロジェクトの活性化へ繋げたいと思っています。

推薦手順[編集]

推薦場所
今期の推薦」で推薦できます。
新規の推薦
以下のようにセクションを追加して、新規の推薦をしてください。
お願い:推薦対象者を書きこむときは[[利用者:推薦を受ける人|]]と書かず、{{UserNoLink|推薦を受ける人}}という書式で書いてください。前者だと通知機能が働いてしまいます。受賞や推薦のサプライズを損なわないようにしましょう!!
=== {{UserNoLink|推薦を受ける人}}さん ===
* ~~~: 記事「○○」の新規作成、ありがとうございました。とても興味深く読みました。
=== {{UserNoLink|推薦を受ける人}}さん ===
* ~~~: △△での作業に感謝して。いつもありがとうございます。
既に推薦されている人を推薦
最初の推薦に続けて、以下のように推薦してください。
* ~~~:上記に同じく、□□分野での精力的な執筆活動に敬意を表して。
* ~~~: ▽▽ページにて丁寧に助言をしていただいき、ありがとうございます。助かりました。
過去の投票記録も見てみて、推薦の仕方の参考にしてください。

推薦規則[編集]

推薦者
  • 推薦する資格は次のとおりです。
    • ログインユーザーであること
    • 新規登録(初ログイン)から4日経過し、かつ編集を10回以上行っていること[1]
  • 一人が推薦する候補者の数に、制限はありません。
  • 不正な多重アカウントによる推薦は無効とされ、除去されます。
  • 期間中であれば、いつでも推薦(投票)できます。
推薦を受ける人
  • 推薦を受ける人の資格に、制限はありません[2]
  • 推薦の基準や理由は、あなたの気持ちで決まります。
  • よく知っている人や長い実績を積んだ人を推薦する必要はありません。逆に、なるべく、新しい参加者やまだ感謝賞を贈られていない人を推薦することが奨励されます。もっとも、これも決まりではありません。結局、あなたが感謝を伝えたいと思えば、それが基準です。
  • ただし、明らかな悪戯などは除去されることもあります[3]

受賞規則[編集]

  • 三名以上からの推薦を受けた人が、感謝賞の受賞者となります。
  • 三名以上からの推薦を受けた人がいない期間は、感謝賞は誰にも贈られないことになります。
  • 受賞に満たなかった人にも、推薦があったことはお知らせされます。

今期の推薦[編集]

利用者:Example会話 / 投稿記録さん[編集]

  • Yapparina会話): 記事○○の新規作成、ありがとうございました。とても興味深く読みました。
  • ほげほげ:Exampleさんのおかげで△△関連の記事が充実してきました。
  • hogehoge: ▽▽への出典付けもありがとうございます。

利用者:ある利用者会話 / 投稿記録さん[編集]

  • Yapparina会話): □□分野での加筆ありがとうございます。流石です。
  • ふがふが: ○○のFA取得、おめでとうございます。
  • fugafuga: ここ最近の精力的な記事作成・加筆に感謝して。

利用者:ウィキ助会話 / 投稿記録さん[編集]

  • Yapparina会話): △△での作業に感謝して。いつもありがとうございます。
  • ぴよぴよ: ▽▽ページでも丁寧に助言をしていただいき、ありがとうございます。助かりました。
  • piyopiyo: ウィキ助さんの親切な対応に感謝感激雨あられです。

運営手順[編集]

推薦期間が終了したら、次の処理をしてください。

  1. まずは、投票期間が終了していることを確認する。
  2. つぎに、投票資格の確認をし、投票結果を確定する。もし不審な投票がある場合は確定前にノートへ報告してください。
  3. その月の冒頭の青枠内で、受賞者を告知する。
  4. 受賞者の会話ページに受賞を通知する。通知にはこちらのフォーマットを利用してください。
  5. 受賞に至らなかった被推薦者の会話ページにも推薦があったことを通知する。通知には同じくフォーマットを利用してください。
  6. Wikipedia:感謝賞/過去の受賞者に追加する。
  7. Template:最近のウィキペディアで受賞者を告知する。

[編集]

  1. ^ 2012年11月1日以降における自動承認された利用者の要件に準じます。
  2. ^ IPユーザーでもかまいません。
  3. ^ 例えば荒らし行為の継続で無期限ブロックとなった利用者の推薦など

関連項目[編集]