利用者:Yapparina/Unblock

このテンプレートは、投稿ブロックされた利用者がブロックの解除を申請するためのテンプレートです。

投稿ブロック状態にあって、直接ブロックされていない(Wikipedia:自動ブロックWikipedia:広域ブロックの巻き込まれ))場合はこのテンプレートではなくTemplate:Unblock-autoをお使いください。

このテンプレートが悪用された場合、会話ページが保護または会話ページの編集禁止を含めた投稿ブロックされる場合があります。

このテンプレートはsubst展開しないでください。

使い方[編集]

ブロックされた利用者本人が、本人の会話ページに対して貼り付けます。

ブロックの経緯によって2通りの依頼の仕方に分かれます。自分の会話ページまたはブロック記録の要約欄を、必ず確認してください。

  • あなたのブロックがWikipedia:投稿ブロック依頼の合意にもとづき行われた場合、または、投稿ブロック依頼を経由せずにブロックが実施されたものの、そのブロックについて投稿ブロック依頼で議論されて事後の合意が得られている場合:
  • あなたのブロックが、上記のようなWikipedia:投稿ブロック依頼を経ていない場合:
    • {{利用者:Yapparina/Unblock|裁量ブロック|依頼理由=ブロック解除理由をここに記入}} と記してください。
    • あなたの解除依頼はCategory:裁量ブロックの解除依頼に収容されます。
  • 不慣れでよくわからない場合:
    • {{利用者:Yapparina/Unblock|依頼理由=ブロック解除理由をここに記入}} と記してください。

「ブロック解除理由をここに記入」の部分を、なぜあなたへのブロックが解除されるべきだと考えるのかについて明確な説明に置き換えてください。

一つの解除申請に対して、このテンプレートは一つです。解除申請中の追加記述や対話は、テンプレート直下で行ってください。

注意事項[編集]

次の行為は歓迎されておりません。

  • 解除申請を乱発する行為
  • unblockテンプレートを複数使用して解除申請を行う行為
  • ブロック解除以外の目的で解除申請をする行為

こうした行為はブロックのオプションとなる会話ページの編集禁止処分を行うことになりますのでご注意ください。

なお、上記の行為に当てはまらなくとも、管理者が特に必要と判断した場合や、コミュニティの合意によって会話ページのロックが行われることがあります。

引数[編集]

引数の一覧
引数 指定内容 既定値 説明
1 裁量ブロックまたは投稿ブロック依頼 裁量ブロック  必須
依頼理由 ブロック解除理由の記述 無記入または指定外記述に対してエラーメッセージ  必須

カテゴリ[編集]

このテンプレートは、貼り付けられたページに次のカテゴリを適用します:

カテゴリ ソートキー 説明
Category:裁量ブロックの解除依頼 なし 第1引数で裁量ブロック指定の場合に適用
Category:投稿ブロック依頼にもとづくブロックの解除依頼 なし 第1引数で投稿ブロック依頼指定の場合に適用

関連項目[編集]