コンテンツにスキップ

利用者:Yarra bay baeuty

[[画像:[リンクのタイトルリンクのタイトル]]] リンクのタイトル== 強い強調(太字) ==            描くこと 

   絵を描くのが好きだった

小学校へあげる以前に 母が近所の画家の夫婦のところへ 私をつれていき、

私は無口にただ通って描いていた  とても優しいご夫婦で、顔は 今でも

覚えている。 どこらへんに 住んでいたって ことも

小学校へ 入ってからは しばらくして、渋谷の児童会館へ 毎週日曜日に

通い出した。 そこへは いつも 楽しく通ってた。ひとりで、京王線、

そして、明大前で、乗り換えて 渋谷へ


美術室は みんなが 円を作り、モデルなり 彫刻なり、 Still Life などを 

男の先生(木島先生)が 指導してらした。

先生の髪がやや長めで、黒々としていたことを 思い出す

            *******************

そこで描いたもの  

彫刻、胸像を デッサン   >>> 画材は いろいろ

 モデル >>> クロッキー、ポートレート など

Still Life >>> これは いろいろ  一番印象に残っているのは 西洋人形                   (水彩で描いたが とても 難しかった )

空想画 >>> これも 楽しい時間だった 先生がまずお話をした

              ***  クリスマスパーテイーも あったなあ ****


 *******************

時間は とんで:

 豪州では シドニーの Julian Ashton Art School へも通った。

シドニーのロックスというところに あって、6ヶ月分だったか

 先払いして、いさんで 行ったのだが、好むクラスの入れず、    *** 先生のクラスだった。油絵

 先生が どうしても 嫌いで クラスは あまり 出ないようになった。

誰でも ジョイン出来るクラスが 週末に あり、常に モデルが

いるクラス(? 先生はいない:いろんなクラスから参加していて刺激になった )

に 行き、ヌードや 人物”:いろいろ など 描いていた。

そこを 通して 気のあった友達が 出来、それからは 家で 描くように

なって、毎週2、3人 多いときは5人くらいが 私の狭いクージーの

アパートに 集まって 好きずきに いろいろ やった。 タバコの煙が

冬など モクモク してたなあ。 タバコを吸わない友は よく がまんして

くれていたと 思う。               to be continued