コンテンツにスキップ

利用者:Yishilin/sandbox

渡辺 桂吾
Keigo Watanabe
人物情報
生誕 (1952-04-23) 1952年4月23日(72歳)
居住 日本の旗 日本
国籍 日本の旗 日本
出身校 徳島大学
学問
研究分野 ソフトコンピューティング生物模倣ロボットロボット制御
研究機関 岡山大学
博士課程指導学生 陳 相浩
湯 軍
Mohammad Teshnehlab
永田寅臣
M.M.A. Hashem
Palitha Dassanayake
陳 学東
韓 福華
Thrishanta Nanayakkara
山田隆明
Sisil Priyantha Kumarawadu
Lanka Udawatta
Koliya N. Pulasinghe
楊 新
山口智浩
Sherwin A. Guirnaldo
Rafiuddin Syam
鶴田浩輔
Samy Farid Mohamed Assal
Jayawardena Chandimal Sanjeeva
Janaka Chaminda Balasuriya
一田啓介
劉 光磊
Dedduwa Pathiranage Chandima
Sajal Chandra Banik
学位 工学博士(九州大学)
影響を与えた人物 陳 学東M.M.A. Hashem
学会 計測自動制御学会、日本知能情報ファジィ学会、日本機械学会、日本航空宇宙学会、日本ロボット学会、システム制御情報学会、精密工学会、IEEE
テンプレートを表示

渡辺桂吾[編集]

渡辺桂吾(わたなべ けいご、1952年4月23日)は、日本の工学者。香川県生まれ、現在岡山大学教授。研究分野はソフトコンピューティング、生物模倣ロボット、各種ロボット制御。工学博士(九州大学)(1984年)。UD分解スムーザー、亜集団の平均値を考慮した進化戦略、X4-AUVなどを提案。

略歴[編集]

  • 1976年3月: 徳島大学工学部機械工学科卒業
  • 1978年3月: 徳島大学大学院工学研究科修士課程機械工学専攻修了
  • 1978年4月: 徳島市市役所嘱託研究員
  • 1979年4月: (株)数値解析研究所勤務
  • 1980年1月: 九州大学工学部助手(航空工学科)
  • 1984年11月: 九州大学航空工学博士課程修了
  • 1987年   : ギリシャ,アテネ国立工科大学電気工学科計算機科学部門招待研究員(3月~9月)
  • 1985年4月: 静岡大学工業短期大学部助教授
  • 1990年4月: 佐賀大学理工学部助教授(生産機械工学科)
  • 1993年4月: 佐賀大学理工学部教授(生産機械工学科)
  • 1997年4月: 佐賀大学理工学部教授(機械システム工学科)
  • 1998年4月: 佐賀大学大学院工学系研究科生体機能システム制御工学専攻教授
  • 2009年4月: 岡山大学大学院自然科学研究科産業創成工学専攻

著書[編集]

単著

  • Adaptive Estimation and Control: Partitioning Approach』(Prentice-Hall International Ltd.、1991年10月)

共著

  • Intelligent Control Based on Flexible Neural Networks』(M. Teshnehlabとの共著、Kluwer Academic Publishers、1999年)
  • Evolutionary Computations: New Algorithms and Their Applications to Evolutionary Robots』(M. Teshnehlabとの共著、Springer、2004年3月)

編著

  • Stochastic Large-Scale Engineering Systems』(S.G. Tzafestas,Marcel Dekkerとの編著、Electrical Engineering and Electronics Series、1992年)
  • ニューラルネットワーク計算知能』(森北出版、2006年9月)