コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

利用者:Yuichi ozawa/松風荘

松風荘

[編集]
松風荘
Japanese House and Garden (Shofuso)
フィラデルフィアの松風荘
所在地 フィラデルフィア市、フェアマウント公園、ホーティカルチュラル・ドライヴ
建立 1954年(昭和29年)
現在地へ移築 1958年
設計 吉村順三
建築様式 書院造り
施工 伊藤平左衛門
庭園 佐野旦済
庭園様式 池泉観賞式
維持管理 Friends of the Japanese House and Garden(FJHG)

松風荘(しょうふうそう) はアメリカ生誕の地、フィラデルフィア市郊外のフェアマウント公園に建つ、本格的な日本建築及び庭園である。十七世紀の書院造り(しょいんずくり) を基本にして、伝統建築の権威、吉村順三氏に[1]より設計され、木曾の国有林から切り出された(ひのき) を精選し、宮大工棟梁、第十一代伊藤平左衛門氏によって施工された。書院造りの特徴となる付け書院、違い棚、帳台構え、床の間のある書院に、数奇屋(すきや) 造りの茶室,厠、浴室、民家風の台所が付属している。檜皮葺き(ひわだぶき) 屋根の軒反りが美しい曲線を描き、座敷周りの広縁、濡れ縁から、池泉観賞式(ちせんかんしょうしき)の日本庭園へと展開していく、日本の伝統建築を代表する文化財である[2]

松風荘は戦後間もない1954年(昭和29年)に、日米友好関係の再構築を願う官民あげての努力により、日本市民からアメリカ市民への贈り物として、ニューヨーク近代美術館の中庭に建立された。二年間で25万人が来場という大成功をおさめた後、フィラデルフィア市の現在地に移転された。その後管理が不行届きだったため廃屋化し、1976年米国生誕二百年祭を記念して、フィラデルフィア市からの依頼に応じ、日本の民間から寄金を募り大修復工事が行われた。2007年には世界を舞台に活躍されている日本画家、千住博(せんじゅ ひろし)画伯のご好意により、障壁画20点を奉納していただき、モダニズム表現の滝の絵が古色の出た松風荘と見事に調和している。

歴史的背景

[編集]

ニューヨーク近代美術館 (MoMA)は1949年から、「住宅と庭園」という展示を始め、二年ごとに現代建築のモデル住宅を中庭に建設した[3]。日本の伝統建築が現代建築に及ぼした影響を展示する為、3回目の住宅に日本の古建築を建設することにした[4]。かねてから文化交流を通して、日米の友好関係を築くことを提案していた、ジャパン・ソサイエティ会長ジョン・ディー・ロックフェラー三世氏が1953年に訪日し、日本財界にこの事業への協力を依頼した。財界を代表して、日米協会が中心になり、この建物を日本からアメリカ市民へ贈呈する事を決議し、民間企業、法人270社から建築資金を募った。古建築の識者からなるロックフェラー建築委員会を結成し、MoMAの学芸員ドレクスラー氏を支援して、和建築を代表する書院造りの建物を建設する事を薦め、大津市にある園城寺(おんじょうじ)[5] の塔頭(たっちゅう)の光浄院(こうじょういん)客殿(国宝、1601年建立)を典拠とする事に決定した。又、米国の建築家レイモンド氏の東京事務所に8年間勤務し、古建築にも造詣の深い、東京美術学校吉村順三助教授を設計者として選んだ[6]。建設に必要なが不足したため、林野庁の特別許可を得て、木曽の国有林からをを切り出した。官民あげての努力により、戦後最大の日米文化交流事業が、実現に向かった。

近代美術館での松風荘

[編集]

施工は代々徳川家の宮大工を勤めた、名古屋の第十一代目棟梁伊藤平左衛門氏に依頼、庭園は吉村氏が、代々京都の竜安寺の石庭の維持管理を担当している、六代目佐野旦済(さのたんさい)氏を選んだ。1953年末に伊藤棟梁の作業場で仮建築を終了し、解体して、灯篭、地蔵、庭石と共に、ニューヨークに搬送された。日本から宮大工が二名、左官職、庭師の佐野旦済氏が訪米し、吉村氏監督の元に、1954年3月からニューヨーク近代美術館で組み立てを始めた。ハワイ出身の日系二世の大工数名の助けを借り、土日なしで建設にあたり、1964年6月19日に一般公開する運びなった。

自然の材料の美しさ、単純な意匠、開放的な間取り、精密な手仕事等が高く評価され、1954ー55年の二年間の展示期間中には,開館前から長蛇の列ができ、前二回の展示の三倍に当たる約25万人の観客を動員した[7]。1954年11月には、吉田首相も表敬訪問している[8]。吉村氏は「檜皮(ひわだ) 屋根の曲線が周囲の高層ビルと強い対照を見せ、白い築地に囲まれた庭が平和な静かな額縁となって効果的だった。庭と建物が一体となって作り出す環境は、西洋には全く新しいもので、日本が数百年も前からこの様な家を作ってきたという事をアメリカ人は驚いている。」と著述している[9]

フィラデルフィア市への移築

[編集]
      仁王門

ニューヨークでの二年間の展示終了後、MoMAはフィラデルフィア市フェアマウント公園に松風荘を寄贈する事に決めた[10]。フェアモント公園は日本とゆかりの深い土地である。1876年の米国生誕百年祭を記念して公園で開催された万国博に、日本が始めて公式に参画し[11]、日本住宅、及び日本バザーを建立した。又1904年のルイジアナ購入記念万博に、日本が展示した仁王門(茨城県水戸市の清音寺(せいおんじ) の山門)が、1908年に松風荘の現在地に移築された[12]。1909年には現存の池を中心にした日本庭園も建設されたが、約50年後の1955年に、恰も松風荘に場所を譲るかのように、失火により全焼してしまった。公園は1957年に日本から宮大工と庭師を招聘し松風荘の最構築を始め、1958年10月19日に一般公開を始めた。

その後管理が不十分であったため廃屋化し、1976年の米国生誕200年祭にフィラデルフィア市長の依頼で、再度日米協会が中心になり民間から資金を募り、大修復を実施した。1982年には、公園に依頼されて、非営利法人、松風荘友の会が結成され、松風荘の保存維持、管理に当たっている。友の会は松風荘を日米文化交流の架け橋として、お茶会(毎月)、夏祭り、七五三、観月会、などの文化事業を行っている

千住博画伯の障壁画奉納

[編集]
     水のカーテン

松風荘の床の間、襖には、東京美術学校(現在の芸大)の同級生の吉村氏の依頼に応じ、東山魁夷(ひがしやま かいい) 画伯の揮毫になる墨絵の障壁画が展示されていた。フィラデルフィア移築後、遺憾ながら侵入者によって全て破損され、修復不可能であった。2007年に世界を舞台に活躍されている日本画家、千住博画伯のご好意により、障壁画20点を奉納していただいた[13]。 古色の出た建物、庭園からの色を抽出、「松風荘」カラーを創造し、画伯の得意とするモチーフ、滝の絵を越前麻紙に揮毫した。正面の床の間の絵は、アメリカ生誕の地フィラデルフィア市の自由を象徴して「鉄のカーテン」と対比し「水のカーテン」とよばれている。古建築と現代日本画の組み合わせが、国境を越えた幽玄な空間を創造し、訪問者を楽しませている。

松風荘の日本庭園

[編集]
      松風荘庭園の滝

1953年6月に作成された図面によると、吉村氏は松風荘の庭園には石庭を意図していたが、ドレクスラー氏の要望に応じて、光浄院(こうじょういん)の庭を典拠とし、濡れ縁の前に池を配置した。庭木は全て現地で調達された。岐阜県飛騨市からMoMAへ搬入した80個の石は、佐野氏によって、枯れ滝を中心に池に配置された。築地塀から向月台のある石庭が広がり更に池へと展開していく、約180坪の日本庭園である。

フェアマウント公園にある現在の庭園は、1909年に日本の庭師によって、仁王門の前に蓮池を中心に造られた。1957年に佐野旦済氏が、滝を加え、日本から搬送された庭石を配置、杉、檜、しだれ桜等を植樹した。1976年の大修復の際には、庭園家の中島健氏が築山を築き、敷石を加えた。築山の前面にある雪見灯篭は1953年に当時の東京市長安井誠太郎によって寄贈された上野の寛永寺所属の灯篭である。フェアマウント公園の森林を借景した、池泉観賞式の1300坪の日本庭園である。当地の日本庭園誌(JOJG)によって、北米にある300余の日本庭園の中で、三位にランクされている[14]

参考文献

[編集]
  1. ^ Junzo Yoshimura, The Japan Architect JA59 Autumn, 2005
  2. ^ 柳田由紀子、「フィラデルフィアの書院造り」、CONFORT, July,2004 (No.78) p128-131
  3. ^ 藤岡洋保、「松風荘ー古建築の姿を借りた吉村順三の”現代建築”」、新建築、2004年11月(No.79),p145-151
  4. ^ Arthur Drexler, Letter to Takashi Komatsu, president of the Japan-America Society, March 20, 1953
  5. ^ http://www.shiga-miidera.or.jp/guide/index.htm
  6. ^ Arthur Drexler, Memorandum to the Museum of Modern Art, April 9, 1954
  7. ^ John.D.Rockefeller, Letter to Takashi Komatsu, August 3, 1954
  8. ^ Arthur Drexler, Letter to Takashi Komatsu, November 30, 1954
  9. ^ 吉村順三、「工事を監督して」、日米協会ブレティン、1954
  10. ^ Arthur Drexler, Letter to Takashi Komatsu, May 8, 1956
  11. ^ Fischer, Felice, “Japan and the Philadelphia Centennial Exposition” ? Historic Guide to Philadelphia & Japan, p23-25
  12. ^ Charles A. Evers “Nio-mon ― The Japanese Temple Gate in Fairmount Park”Historic Guide to Philadelphia & Japan, p29-32
  13. ^ 小澤悠一、「松風荘物語」  FJHG, 2010年12月
  14. ^ The Journal of Japanese Garden, November/December, 2008, p22

外部リンク

[編集]