利用者:Yumisong/sandbox1

−記事を書く前に− 概要を把握しよう[編集]

中立的な観点」「検証可能性」「独自研究は載せない[編集]

  •  Wikipediaの三大方針と呼ばれるルールです。必ず読んでおきましょう。

Wikipediaは、三次資料です[編集]

  •  Wikipediaは検証ができない真実を書く場ではないですが、事実を書く場ではあります。
    •  0次資料:作成される人物からの伝聞等(例:「作家本人から聞いたが、文章にはなっていない」事柄等の検証できないもの)
    •  一次資料:作成される人物自身の日記やブログ、自身で作ったカタログなど
    •  二次資料:新聞等の信頼できる媒体で発表された資料や論文
    •  三次資料:二次資料を使って、人々が使いやすいようにまとめたもの(例:辞典や辞書など)。
      •  三次資料を作成するにあたり、0次資料は使えません。一次資料は注意をすれば使うことができます。
  • 何かの単語を検索して、Wikipediaが上位にくる頻度は高い
    •  一般的に人々が検索して見つけるのは三次資料が多いです。そこからより詳しく知りたい人は、二次資料や一次資料にあたります。
    •  誰でも編集権限が与えられているのがWikipediaです。三次資料の信頼性は常に疑いましょう。
    •  自分自身も常に疑われる対象だということを忘れないように、事実のみを書き記しましょう。

Wikipediaは演説台、広告宣伝の手段ではありません[編集]

  • Wikipediaは、百科事典(あらゆる項目を説明する書物)です。展覧会やギャラリー、個人の経歴の告知やフライヤーの集合ではありません。
  • アートの項目であっても、執筆者の思想やアーティストの宣伝になるような記事執筆は慎重に避けてください。
  • 自分の論文の宣伝になるおそれがあります。持論は、査読や出版などの検証可能な方法を経てから使用しましょう。
  • わかりやすく、中立的な良い記事を書くことを一番に心がけてください。

自分自身の記事をつくらない、勝手に消さない[編集]

  • 自分が有名で評価されているアーティストであっても、自分のプロジェクトが評価されるべきだと確信を持っていても、「中立的な立場」を守り、自分や自分が直接関わっている事柄についての記事は作らないでください。
  • また、自分で作った記事や人の記事を、むやみに消すこともできません。消す前に、記事の重要性や事実関係を問いましょう。

荒らしやいたずらは厳禁です。[編集]

  • 荒らしやいたずらを行った場合、投稿ブロックもあり得ます。