コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

前田祇園山笠

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

前田祇園山笠(まえだぎおんやまかさ)は、毎年7月第3月曜(海の日)を最終日とする3日間、福岡県北九州市八幡東区祇園の仲宿八幡宮(なかやどはちまんぐう)に奉納される祇園祭である。約800年の歴史があるとされる[1]、北九州市の無形民俗文化財に指定されている[2]

概要

[編集]

「一番山笠」、「二番山笠」、「本宮山笠」の3基が存在する。

日曜日には御神輿御神幸(おみこしごじんこう)が行なわれ、3つの山笠が仲宿八幡宮から神輿に随従し、お旅所(旧八束髪神社跡地)まで、おくりだしをする。かつて「桃園山笠」も存在したが、2005年(平成17年)に休止している[3]

昼の部と夜の部があり、夜には人形飾山笠に電飾が施される。

この祇園行事は、地域の平安無事、悪疫退散を願う神事はもとより、地域の活性化・地域の連帯・青少年の健全育成にも貢献している。

歴史

[編集]

  これより、杉勾欄に八色の手長旗を立てた旗笹山笠の巡行が始まる。

  • 江戸時代に入り黒田氏が前田の地を治めることとなり、八束髪神社の御分霊を洞海湾を囲む各地の祀り、それぞれ祇園祭を始めることになった。
  • 明治時代中期まで旗笹山笠、後期からは直方系の人形飾山笠の形態が登場した。
  • 第二次世界大戦により、八束髪神社本宮焼失。現在は祇園本宮趾の碑と鳥居が残されている。
  • 1961年(昭和36年)八束髪神社が仲宿八幡宮に合祀された。
  • 2001年(平成13年)3月30日、北九州市の無形民俗文化財に旗笹山笠が指定された。
  • 2004年(平成16年)大阪21世紀協会の主催する御堂筋パレードに参加[5]
  • 2005年(平成17年)800年祭を迎えた。
  • 2008年(平成20年)旗笹山笠の巡幸は二番山笠のみであったが、本宮山笠も単独で旗笹山笠の巡幸を開始
  • 2009年(平成21年)一番山笠も単独で旗笹山笠の巡幸を開始
  • 2010年(平成22年)北九州市無形民俗文化財指定10周年記念行事を実施
  • 2010年(平成22年)文化財指定10周年記念として起業祭に参加
  • 2013年(平成25年)北九州市制50周年市民公募50事業 八幡東祇園まつりに参加
  • 2017年(平成29年)旧八幡市制100周年記念事業 八幡東祇園まつりに参加
  • 2023年(令和5年)北九州市制60周年を記念した「まつり八幡東」に参加。会場はスペースワールド跡地であるジ・アウトレットの駐車場で開催される。人形飾り山にて各山が参加し、前田祇園山笠のみならず他地域から参加している山笠(黒崎祇園など)の違いや熱意を観客に伝えた。


祇園囃子

[編集]

大太鼓、小太鼓、鉦によって以下の曲が奏でられる。ほら貝を使用することもある。

  • 据えばち
  • 練りばち
  • 追いばち

開催期間

[編集]
  • 例年7月第3月曜(海の日)を最終日とする土・日・月に開催
  • お潮井取り  開催期間3週間前の日曜
  • 旗笹山笠巡行 開催期間1週間前の日曜

スケジュール

[編集]
  • 開催期間 3週間前:お潮井取り
  • 開催期間 1週間前:笹山笠巡行
  • 前日祭(土曜日): 巡行
  • 当日祭(日曜日): 御神輿御神幸
  • 後日祭(月曜日): 競演会(会場:福岡ひびき信用金庫前田支店前 - 特別養護老人ホーム善興園前)

関連項目

[編集]

脚注

[編集]
  1. ^ 「前田祇園山笠」【7月19日-21日・北九州市】2008年07月20日西日本新聞朝刊
  2. ^ 『北九州市の文化財』北九州市、2016年、147頁。 
  3. ^ 前田祇園山笠保存会ホームページ
  4. ^ 境内にある「前田祇園山笠由来」説明書き
  5. ^ 財団法人大阪21世紀協会御堂筋パレード2004フォトアルバム

外部リンク

[編集]