北岡寿逸
表示
北岡寿逸(きたおか じゅいつ、1894年(明治27年)7月2日 ‐ 1989年(平成元年)6月7日)は、日本の労働官僚・経済学者[1]。國學院大學名誉教授。北岡伸一の大叔父[2]。
来歴
[編集]奈良県吉野町出身。旧制第一高等学校を経て、1918年(大正7年)東京帝国大学政治科卒業。農商務省に入省し、内務省の外局として社会局が設置されると同事務官に就任した。1929年(昭和4年)社会局労働部監督課長、1936年(昭和11年)国際労働機関(ILO)事務所長などを歴任。1939年(昭和14年)に退官すると同時に、東京帝国大学経済学部教授に着任する。1941年(昭和16年)には住宅営団研究部長・理事に就任する。
戦後は、1946年(昭和21年)経済安定本部第4部長を皮切りに、1948年(昭和23年)東宝取締役・砧(きぬた)撮影所所長を経て、國學院大學政経学部(現・経済学部)教授に就任。1955年(昭和30年)東大教授時代に出版した『失業問題研究』を日本大学に提出し、経済学博士となる[3]。1972年(昭和47年)國學院大學を退職し、同大学名誉教授。他にも自由アジア協会理事長などの役職も歴任した。墓所は多磨霊園。
脚注
[編集]- ^ 上田正昭・西澤潤一・平山郁夫・三浦朱門監修『日本人名大辞典』(講談社、2001年)
- ^ “「官より民」で世界めざせ JICA理事長 北岡伸一さん(もっと関西)”. 日本経済新聞 (2018年7月10日). 2021年2月5日閲覧。
- ^ 北岡寿逸『九十四歳翁の回顧録』(自由アジア協会、1988年)
参考文献
[編集]- 北岡寿逸『我が思い出の記』(北岡寿逸、1976年)
- 北岡寿逸『九十四歳翁の回顧録』(自由アジア協会、1988年)