北村久寿雄
| ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
1948年 | ||||||
選手情報 | ||||||
フルネーム | きたむら くすお | |||||
国籍 | 日本 | |||||
泳法 | 自由形 | |||||
生年月日 | 1917年10月9日 | |||||
生誕地 | 高知県高知市菜園場町 | |||||
没年月日 | 1996年6月6日(78歳没) | |||||
|
北村 久寿雄(きたむら くすお、1917年(大正6年)10月9日 - 1996年(平成8年)6月6日)は、日本の競泳選手、労働省官僚。1932年ロサンゼルスオリンピックの1500m自由形金メダリスト。1952年ヘルシンキオリンピック競泳日本代表の北村康雄は実弟[1]。
来歴・人物
[編集]出身地は高知市菜園場町(はりまや橋の東)。指導にあたったのは溝渕治助だった。練習には板垣退助や坂本龍馬も泳いだという鏡川を流れに逆らって泳ぐ方法を採用した。[要出典]
1932年(昭和7年)、旧制高知市立高知商業学校3年生のときに開催された第10回のロサンゼルスオリンピックの水泳1500m自由形でそれまでのオリンピック記録を40秒近く縮める19分12秒4のタイムでわずか14歳290日で金メダルを獲得[2]、これは1988年ソウルオリンピックでハンガリーのクリスティーナ・エゲルセギ(当時14歳1か月9日)に破られるまで競泳世界最年少金メダリストであった[注釈 1]。
オリンピック後、1年間浪人して旧制第三高等学校に進学する。ここで競泳からは退いた[4]。
1936年には、優勝を記念して高知県初の50mとなる高知市営プールが建設された。プールそのものは高知市総合体育館への建て替えにより現存しないが、総合体育館建設以前に存在していた高知市営体育館には北村久寿雄の足跡(資料)が展示されていた。[要出典]
1941年に東京帝国大学法学部政治学科を卒業し、三井物産に入社後、労働省に入省。太平洋戦争では陸軍中尉としてビルマ戦線に従軍し、シッタン川渡河作戦における河川の地形偵察や将兵に対する水泳指導に活躍した[5]。
軍隊から復員した後は公労委事務局長、国際労働機関(ILO)日本政府代表部一等書記官[6]などを務めた。また第3回アジア競技大会競泳日本代表監督[7]や日本水泳連盟常務理事も歴任している。
1984年当時は住友セメント顧問を務め、同年に発足したマスターズ水泳協会の初代会長にも就任した[4]。
脚注
[編集]注釈
[編集]- ^ 歴代日本選手団としては1992年バルセロナオリンピックで岩崎恭子(当時14歳6日)に破られるまでは最年少金メダル獲得記録であった(岩崎の記録はその後2020年東京オリンピックのスケートボード競技で西矢椛が13歳330日で更新[3])。日本男子選手としては2021年時点でも最年少金メダル獲得記録を保持している[3]。
出典
[編集]- ^ 日本水泳連盟『水連四十年史』日本水泳連盟、1969年、186頁
- ^ “東京五輪への道”. 茨城新聞クロスアイ 2020年3月24日閲覧。
- ^ a b “13歳330日の西矢椛、日本では最年少金メダリスト…世界最年少は13歳268日の米選手”. 読売新聞. (2021年7月26日) 2024年8月18日閲覧。
- ^ a b 『Sports Graphic Number』No.103(1984年7月20日号)、文藝春秋、p.32。北村によると競泳をやめたのは「学生生活の方が面白くってね」とのこと。
- ^ ルイ・アレン 『ビルマ遠い戦場(下)』 原書房、1995年、95頁。
- ^ 鏡川潮江橋、北村久寿雄さんの金メダル ひまわり乳業(今日のにっこりひまわり、2005年7月11日)
- ^ アジア大会水上競技報告 (PDF) 『水泳』日本水泳連盟 第120号 1958年12月
関連項目
[編集]- 高知市立高知商業高等学校
- 北村康雄 - 競泳選手、1952年ヘルシンキオリンピック日本代表。北村久寿雄の実弟
- 北村昭博 - 俳優、北村久寿雄の大甥(久寿雄の弟の孫)に当たる。
- 福井春政