コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

原昌宏

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
原 昌宏

はら まさひろ
日本学士院賞受賞に際して
公表された肖像写真
生誕 1957年(66 - 67歳)[1]
日本の旗 東京都杉並区
国籍 日本の旗 日本
教育 法政大学工学部卒業[1]
業績
専門分野 電子工学
勤務先
成果 QRコードの開発
受賞歴 欧州発明家賞
日本学士院賞恩賜賞
テンプレートを表示

原 昌宏(はら まさひろ、1957年[1] - )は、日本工学技術者デンソーウェーブ主席技師。

1994年QRコードを開発したことで知られている[2][3]

来歴

[編集]

生い立ち

[編集]

東京都杉並区出身[4][5]法政大学第二高等学校を経て[6]法政大学工学部電気工学科に入学[2][7]1980年に同校を卒業した[8]

技術者として

[編集]
モバイル版のウィキペディア日本語版のURLを含むQRコードの例

法政大学を卒業後の1980年、トヨタグループの部品サプライヤーであるデンソーに入社する。入社当初はバーコードリーダーの開発などを行った[9]1992年、開発部門[注釈 1]に所属していた原は、自動車部品の管理の効率化[10][11][12][13]という現場からの要求に応えるため、新たなコードの開発を開始する。昼休憩中に打っていた囲碁の白黒の配置からヒントを得たそのコードは[9]、QRコードとして1994年に導入された[14]。原はレントゲン撮影心電図のためのQRコードを開発したいと述べている[3]2022年現在はデンソーウェーブに所属している[2]

2014年、原とQRコードの開発チームは欧州発明家賞を受賞した[15]。2023年日本学士院賞恩賜賞受賞。

2023年法政大学より、名誉博士号を授与。[16]

人物

[編集]

原はニジェールの教育を改善するための国際協力機構のプロジェクトである「みんなの学校」のチーフエンジニア兼アドバイザーであった[17][18]

賞歴

[編集]

著作

[編集]
  • Co-author of chapters 7 & 12 of "Educational development through community-wide collaboration", 2020 book "Community Participation with Schools in Developing Countries" ISBN 9780429057472[19][20]

脚注

[編集]

注釈

[編集]

出典

[編集]
  1. ^ a b c d e あの人を訪ねたい 原 昌宏”. 日商 Assist Biz (2020年11月14日). 2021年5月9日閲覧。
  2. ^ a b c Meet the Man Who Invented The QR Code” (英語). Worldcrunch (2022年1月24日). 2022年1月30日閲覧。
  3. ^ a b Oba, Yumi (19 November 2021). “'Father of QR code' says the technology's future is in storing important medical information”. SBS Japanese. https://www.sbs.com.au/language/english/audio/father-of-qr-code-says-the-technology-s-future-is-in-storing-important-medical-information 2 February 2022閲覧。 
  4. ^ 日本学士院賞授賞の決定について
  5. ^ TEDxAnjo | TED”. www.ted.com. 2022年4月10日閲覧。
  6. ^ |法政大学 電気電子工学科”. 2023年1月31日閲覧。
  7. ^ Hara, Mashhiro (2019年). “Development and Popularisation of QR Code”. 2022年5月9日閲覧。
  8. ^ Members of Faculty Pamphlet”. Hosei Univeristy. p. Cover page. 2022年5月9日閲覧。 “"Hosei Alumnus, Masahire Hara invented QR code (1994) Denso Cp. Ltd. Graduated from Hosei University in 1980”
  9. ^ a b 'I'm pleased it is being used for people's safety': QR code inventor relishes its role in tackling Covid” (英語). the Guardian (2020年12月11日). 2022年5月9日閲覧。
  10. ^ Gapper, John (2020年10月30日). “Ant and Covid have made the humble QR code a hit”. Financial Times. https://www.ft.com/content/ed316d4c-141c-487f-afb4-cd4c92e823fd 2022年1月30日閲覧。 
  11. ^ The Little-Known Story of the Birth of the QR Code” (英語). nippon.com (2020年2月10日). 2022年5月9日閲覧。
  12. ^ Boulton, J. (2014). 100 Ideas that Changed the Web. United Kingdom: Laurence King Publishing. Chapter 84 "This all changed in the early '90s at Denso Wave, a subsidiary of Toyota. An engineer called Masahiro Hara was tasked with creating a barcode that could hold more information than the existing format. His solution was the Quick Response (QR) code..."
  13. ^ Implications of QR Codes for the Business Environment - ProQuest” (英語). www.proquest.com. 2022年3月20日閲覧。
  14. ^ How a Board Game and Skyscrapers Inspired the Development of the QR Code” (英語). IEEE Spectrum: Technology, Engineering, and Science News. 2022年5月9日閲覧。
  15. ^ Masahiro Hara, Motoaki Watabe, Tadao Nojiri, Takayuki Nagaya, Yuji Uchiyama (Japan)” (英語). www.epo.org. 2022年5月9日閲覧。
  16. ^ QRコードを発明した原昌宏氏に名誉博士号を授与 │ 法政大学”. 法政大学公式サイト. 2024年2月2日閲覧。
  17. ^ Getting to Scale: How to Bring Development Solutions to Millions of Poor People. (2013). United States: Brookings Institution Press. p 296, 300
  18. ^ JICA Experts, Back in Japan, Are Granted an Audience with Their Imperial Highnesses Prince and Princess Akishino, Princess Mako and Princess Kako | News | News & Features | JICA”. www.jica.go.jp. 2022年3月20日閲覧。
  19. ^ Community Participation with Schools in Developing Countries: Towards Equitable and Inclusive Basic Education for All” (英語). Routledge & CRC Press. 2022年3月20日閲覧。
  20. ^ Maruyama, Takao; Kurosaki, Takashi (2021-12-01). “Do remedial activities using math workbooks improve student learning? Empirical evidence from scaled-up interventions in Niger” (英語). World Development 148: 105659. doi:10.1016/j.worlddev.2021.105659. ISSN 0305-750X. https://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S0305750X21002746.