原町 (静岡県)
表示
はらまち 原町 | |
---|---|
廃止日 | 1968年4月1日 |
廃止理由 |
編入合併 原町→ 沼津市 |
現在の自治体 | 沼津市 |
廃止時点のデータ | |
国 | 日本 |
地方 | 中部地方、東海地方 |
都道府県 | 静岡県 |
郡 | 駿東郡 |
市町村コード | なし(導入前に廃止) |
面積 | 30.58 km2. |
総人口 |
16,364人 (国勢調査、1965年) |
隣接自治体 | 沼津市、富士市 |
原町役場 | |
所在地 | 静岡県駿東郡原町大字原 |
座標 | 北緯35度07分45秒 東経138度47分38秒 / 北緯35.12919度 東経138.79378度座標: 北緯35度07分45秒 東経138度47分38秒 / 北緯35.12919度 東経138.79378度 |
東部地域の町村制施行時の町村。3が原町。(4.浮島村) | |
ウィキプロジェクト |
来歴
[編集]- 1889年(明治22年) 4月1日 - 町村制の施行により、駿東郡原宿、大塚町、一本松新田、助兵衛新田及び植田新田の区域をもって、駿東郡原町が発足する。
- 1955年(昭和30年) 4月29日 - 駿東郡原町及び浮島村が合併して、改めて駿東郡原町が発足する。
- 1956年(昭和31年)4月1日 - 旧浮島村の区域の内、境、船津及び西船津の区域が吉原市(現・富士市)に編入する。
- 1968年(昭和43年)4月1日 - 沼津市に編入する
白隠ゆかりの松蔭寺や興国寺城跡がある。
沼津市と比べ地価が安いことから戦後急速に宅地化が進んだ。
交通
[編集]鉄道
[編集]道路
[編集]国道1号 現在は東名高速道路や新東名高速道路が旧町内を通るが、当時は未開業。