コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

及川和男

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

及川 和男(おいかわ かずお、1933年10月13日 - 2019年3月10日)は、日本作家小説ノンフィクション児童文学など幅広く活動した[1]日本文芸家協会日本ペンクラブ日本児童文学者協会島崎藤村学会会員[2]一関市立一関図書館名誉館長[3]

生涯

[編集]

東京府(現・東京都池袋に生まれ、豊島区立池袋第五小学校入学後、本郷区立駒本国民学校に転校。1945年(昭和20年)の東京大空襲の後に福島県南会津郡檜原村へ疎開。その後、岩手県内を転々とし、1946年(昭和21年)12月から父の郷里である一関市に住むようになる[4]。1949年、一関市立一関中学校卒業。

1952年、岩手県立一関第一高等学校普通科を卒業後、岩手殖産銀行(現:岩手銀行)に入行、銀行員として勤務の傍ら小説を書く[1]鈴木彦次郎に師事し[1]、1971年、「雛人形」が雑誌『民主文学』に掲載されてから、同誌を中心に活躍。そこに連載した長編『深き流れになりて』で、1975年に多喜二・百合子賞を受賞する。

1976年3月末に岩手銀行を依願退職してからは、作家専業となる[1]

1980年代からは、岩手の地域に根差した作品も多く、沢内村の医療制度を作品化した『村長ありき』も評判になる。同作はNHKで放送、劇団銅鑼により『燃える雪』の題で劇化[1]、『いのちの山河』の題で映画化もされた。この他の及川の著書では、1993年の『米に生きた男』も『北の米』の題で日中合作ドラマ化されている。

1970年からは日本民主主義文学同盟に参加していたが、政治と文学の関係に深く傷つき、1987年に脱退している[1]

1995年、一関市文化賞受賞。1998年から『北の文学』編集委員。2013年4月、一関市立一関図書館名誉館長就任。

三好京三とは旧制一関中学校以来の交友があり、1955年頃からは三好らとともに同人誌も出していた[1]。三好の没後、いちのせき文学の蔵の会長職を引き継いだ。

2019年3月10日、多臓器不全のため奥州市内の病院で死去。85歳没[5]

受賞歴等

[編集]

著書

[編集]
  • 『深き流れとなりて』(新日本出版社) 1974
  • 『雛人形』(民衆社) 1977
  • 『森が動く時』(新日本出版社) 1977
「森が動く」の題で日本経済新聞に連載されていたものの書籍化
  • 『愛したたかい生きる』(学習の友社) 1979
  • 『ちいさな家族』(新日本出版社) 1979
  • 『荒野を拓く教師たち 非行ゼロ・退学ゼロにいどむ水沢一高』(あゆみ出版) 1980
  • 『希望水系』(新日本出版社) 1982
  • 『村長ありき 沢内村深沢晟雄の生涯』(新潮社) 1984 のち文庫、のち改題『「あきらめ」を「希望」に変えた男』(日経ビジネス人文庫
  • 『春の岸辺』(みずち書房( 1984
  • 『生命村長 深沢晟雄物語』(童心社、ノンフィクション・ブックス) 1985
  • 『若きいのちへの旅 北の文学原風景』(労働旬報社、青春ライブラリー) 1986
  • 『あらぐさの記』(青磁社) 1986
  • わらび座修学旅行』(岩波ジュニア新書) 1987
  • 『命見つめ望み抱き』(桐書房) 1987
  • 『甲子園への遠い道』(北上書房) 1987
  • 『鐘を鳴らして旅立て みどり学園療育記』(新潮社) 1989
  • 『看護婦の文章読本』(桐書房) 1989
  • 『かあさんは看護婦さん』(岩崎書店) 1989
  • 『まぼろしのプレーボール』(岩崎書店) 1990
  • 『いいお産、したい 小豆沢病院立川相互病院産科チームの発信』(桐書房) 1991
  • 『イーハトーヴ通信』(新潮社) 1992
  • 『森は呼んでいる』(岩崎書店) 1992
  • 『米に生きた男 日中友好水稲王 = 藤原長作』(筑波書房) 1993
  • 『また来てマック』(岩崎書店) 1995
  • 『白い森のふるさと』(岩崎書店) 1995
  • 『テル、ごめんね』(岩崎書店) 1996
  • 『なんでも相談ひきうけます』(岩崎書店、文学の泉) 1998
  • 佐藤輔子 藤村永遠の恋人』(本の森) 1999
  • 『なみだの琥珀のナゾ』(岩崎書店、文学の泉) 2000
  • 『いのちは見えるよ』(岩崎書店、いのちのえほん) 2002
  • 『命見つめ心起こし 「生命村長」深沢晟雄スタディー』(れんが書房新社) 2010
  • 『ザシキボッコの風』(本の泉社) 2011
  • 『浜人(はんもうど)の森2011』(小坂修治さし絵、本の泉社) 2013
  • 『心の鐘 文学の情景』(岩手日日新聞社) 2015
  • 『戊辰幻影 みゆき女口伝』(れんが書房新社) 2015

共編著

[編集]
  • 『人間として看護婦として <ドキュメント>盛岡赤十字病院・看護改善の十年』(盛岡看護学セミナー共著、あゆみ出版) 1979
  • 『誰のための銀行』(平田貞治郎共著、大月書店、大月フォーラムブックス) 1981
  • 『リハビリ看護最前線 秋田・中通三院からのレポート』(編著、桐書房、ナーシングブックス) 1987

脚注

[編集]
  1. ^ a b c d e f g 及川和男さん”. 一関と文学. 2021年8月9日閲覧。
  2. ^ a b 深澤晟雄の会ニュース 第39号” (PDF). 特定非営利活動法人深澤晟雄の会 (2010年12月15日). 2021年8月9日閲覧。
  3. ^ 一関市立一関図書館”. PASSION+ (2015年). 2021年8月9日閲覧。
  4. ^ 一関市大東町摺沢の読書普及講演会” (2013年11月24日). 2021年8月9日閲覧。
  5. ^ “及川 和男氏”. 岩手日報社. (2019年3月11日). https://www.iwate-np.co.jp/obituary/445 2019年3月21日閲覧。 
  6. ^ 過去の課題図書 第41回~第50回(1995年度~2004年度)”. 全国学校図書館協議会. 2021年8月9日閲覧。

関連項目

[編集]