友枝高彦
表示
人物情報 | |
---|---|
生誕 |
1876年11月4日 日本福岡県 |
死没 | 1957年7月7日 (80歳没) |
出身校 | 東京帝国大学 |
学問 | |
研究分野 | 哲学、倫理学 |
研究機関 | 京都帝国大学、東京高等師範学校、東京文理科大学、都留文科短期大学 |
友枝 高彦(ともえだ たかひこ、1876年11月4日 – 1957年7月7日)は、日本の倫理学者。
経歴
[編集]1876年、福岡県上毛郡大村(現 豊前市大村)の大庄屋の家に生まれた。豊津中学校、第五高等学校を経て、1901年東京帝国大学文科大学哲学科に進んだ。学部卒業の後、同大学大学院に進んだ。
1908年、京都帝国大学助教授に任ぜられる[1]。研究のため、英国、米国、ドイツで学ぶ。1914年に帰国し、東京高等師範学校教授となった。1916年からは東京帝国大学教授を兼ねた。1929年、東京文理科大学教授となり、日本女子大学教授を兼任した。1949年に退任し、東京教育大学[2]名誉教授となった。
戦後の1955年、山梨県立臨時教員養成所を母体に都留市立都留文科短期大学(都留短期大学)が設立されると、初代学長となった。[3]
研究内容・業績
[編集]著作
[編集]著書
[編集]- 『中学修身参考書』冨山房、1923年 (国立国会図書館の近代デジタルライブラリー)
- 『女子修身』冨山房, 1923年
- 『中学修身』冨山房、1924年
- 『師範修身』冨山房、1926年
- 『ナチス運動の社会学的考察』日独文化協会、1933年
- 『社会倫理学序説』建文館、1935年
- 『実業修身』冨山房、1938年
- 『日独文化交涉史の囘顧』教學局、1938年
翻訳
[編集]- フランク・チルリー『倫理学概論』金港堂書籍、1903年
- トーマス・ヒル・グリーン『グリーンとその倫理学』近藤兵庫共訳 培風館、1932年
寄稿
[編集]- 『新しき世界の秩序と新しき道德』台湾青年 第四巻第二期、1921年
参考文献
[編集]- 大越忠光:友枝高彦 (明治9年〜昭和32年). Hoppner, Inge / Sekikawa Fujiko (ed.): Brückenbauer: Pioniere des japanisch-deutschen Kulturaustausches - 日独交流 の架け橋を築いた人々. München: Iudicium, 2005, pp. 118-121 (ドイツ語・日本語)
脚注
[編集]- ^ 『京大文学部の百年』
- ^ 新制東京教育大学の設立により東京文理科大学 (旧制)はとりこまれ、「東京教育大学東京文理科大学」となった。
- ^ 20世紀日本人名事典