コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

双木八郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

双木 八郎(なみき はちろう、1853年 - 1923年12月8日)は、日本の政治家銀行家

経歴

[編集]

名栗村の柏木家で生まれ、利八郎の養子になった。真能寺村戸長、飯能・久下分・真能寺の三村が合併した連合村の筆生を経て、1889年、飯能町(現・飯能市)の初代町長に就任した。1897年、自治行政の功により藍綬褒章を受けた。1903年頃から、第三十六銀行監査役取締役を務める[1]1907年日露戦争銃後の功により勲七等に叙せられた。1908年から2期8年、町長と兼任して埼玉県会議員を務めた。1910年から4年間は小山八郎平と交替したが、1922年に健康上の問題で退任するまで前後あわせて30年にわたり町長を務めた。

長男は双木利一

年譜

[編集]

脚注

[編集]
  1. ^ 早川大介「安田財閥と地方銀行の系列化 : 八王子・第三十六銀行を事例に」『成城大學經濟研究』第230巻、成城大学経済学会、2020年12月、75-99頁、ISSN 0387-4753CRID 1050287619184212224 

参考文献

[編集]