コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

古屋慶隆

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
古屋 慶隆
ふるや よしたか
生年月日 (1879-12-18) 1879年12月18日
出生地 日本の旗 日本 岐阜県恵那市
没年月日 (1945-03-10) 1945年3月10日(65歳没)
出身校 明治大学
所属政党 憲政会
立憲民政党
国民同盟
立憲民政党
親族 古屋善造(父)
古屋亨(長男)
古屋圭司(孫)
テンプレートを表示

古屋 慶隆(ふるや よしたか、1879年12月18日[1] - 1945年3月10日)は、戦前日本政治家岐阜県恵那市出身。古屋家は典型的な地方の名望家であり、慶隆の父・善造も衆議院議員を1期務めた[2]

来歴・人物

[編集]

1903年明治大学法律科卒業[3]。大井町議会議員、所得税調査委員を経て1915年第12回衆議院議員総選挙で無所属で立候補し初当選。当選後立憲同志会に入党。その後憲政会立憲民政党に所属。1928年第16回衆議院議員総選挙に落選したのを唯一の例外として、1942年翼賛選挙まで連続9回当選した。加藤高明内閣及び第1次若槻内閣鉄道参与官を務めたのち[2]1931年1月民政党総務に就任し[2]、同年4月には第2次若槻内閣内務政務次官となった[2]。その後民政党を離党し国民同盟の総務を務めたが[2]、国民同盟を離党して民政党に復党。政党解消、大政翼賛会発足後は翼賛議員同盟翼賛政治会大日本政治会に所属し、翼賛選挙では翼賛政治体制協議会の推薦を受けて当選。1945年3月10日の東京大空襲焼夷弾の直撃を受け65歳にて死亡[2]

古屋の政治家としての業績は高山本線太多線明知線及び旧制恵那中学校(現・岐阜県立恵那高等学校)の開設に尽力したことがあげられる。

長男・は元自治大臣[2]、次男・数学者[2]。政治家の古屋圭司は孫[2]

脚注

[編集]
  1. ^ 漆崎多四郎『貴衆両院議員名鑑』、1919年、p.17。
  2. ^ a b c d e f g h i 古屋圭司 系図 - フリーライター・西村明爾が運営するサイト・近現代・系図ワールド内のページ。
  3. ^ 明治大学史資料センター『明治大学小史―人物編』 学文社、2011年、93頁