コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

台湾鉄路管理局LDK50型蒸気機関車

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
台湾鉄路管理局LDK50型蒸気機関車
台湾鉄路管理局 LDK58(台北駅前)
基本情報
製造所 H.K.ポーター
汽車製造
日本車輌製造
日立製作所
製造年 1915年 - 1938年
製造数 13両
引退 1982年
主要諸元
軸配置 D (0-8-0)
軌間 762 mm
全長 7,305 mm
全高 3,026 mm
機関車重量 20.3 t(運転整備時)
動輪上重量 20.3 t(運転整備時)
動輪径 711 mm
シリンダ数 単式2気筒
シリンダ
(直径×行程)
305 mm × 356 mm
弁装置 ワルシャート式
ボイラー圧力 12.7 kgf/cm2 (1.245 MPa; 180.6 psi)
火格子面積 0.73 m2
全伝熱面積 38.6 m2
全蒸発伝熱面積 38.6 m2
燃料 石炭
燃料搭載量 0.85 t
水タンク容量 2.26 m3
制動装置 手ブレーキ蒸気ブレーキ
シリンダ引張力 5,030 kg
テンプレートを表示

LDK50型は、かつて台湾鉄路管理局に在籍した、タンク式蒸気機関車である。

概要

[編集]

もとは、日本統治時代台湾総督府鉄道1915年(大正4年)から762mm軌間台東線で使用するために導入した、車軸配置0-8-0(D)、運転整備重量20トン、2気筒単式のサイドタンク機である。主に貨物列車の牽引と入換用に使用された。

最初の3両は、アメリカH.K.ポーター社から輸入されたが、その後1938年(昭和13年)までに日本のメーカー3社で10両が模倣生産された。長期にわたって製造されたため、日本統治時代の称号規程の改正を2度経ており、当初の8両の番号は10 - 12, 20 - 25であったが、50 - 58に改番され、その時期に3両(59 - 61)が製造された。さらにこの12両がLD10形LD101 - LD1012)となり、この時期に1両(LD1013)が製造されている。その状況は、次のとおりである。

製造年 製造所 製造数 製造番号 番号
1915年 H.K.ポーター 3両 5644 - 5646 10 - 12 → 50 - 52 → LD101 - LD103
1917年 汽車製造 1両 247 20 → 53 → LD104
1919年 2両 290, 291 21, 22 → 54, 55 → LD105, LD106
1921年 1両 544 23 → 56 → LD107
1923年 日本車輌製造 1両 81 24 → 57 → LD108
1925年 日立製作所 1両 173 25 → 58 → LD109
1930年 1両 421 59 → LD1010
1937年 汽車製造 2両 1448, 1456 60, 61 → LD1011, LD1012
1938年 日本車輌製造 1両 557 LD1013

汽車製造製の最初の4両は、ポーター製に忠実なコピーを行ったが、1925年の日立製からはシリンダの位置を51mm(2in)前方に移し、運転室を鋼製とした。さらに1930年製のものからはサイドタンクを前方に延長して形態が変わった。運転台の側面には、空気取り入れ口があって、特徴となっている。

太平洋戦争後は、全機が台湾鉄路管理局に移管され、LDK50型LDK51 - LDK63)となって、1982年の台東線改軌まで使用された。

保存機

[編集]

台湾での廃車後の1982年(昭和57年)、本形式のうち数両がLDT100型3両などとともに東急電鉄によって再輸入された[1]。このうちLDK57は、1984年(昭和59年)4月にたまプラーザ東急で行われた東急田園都市線全線開通記念「鉄道おもしろ大博覧会」に合わせて、たまプラーザ駅前広場で展示された[2]。その後、LDK56・LDK57は民間に売却された。

台湾に残った本形式のうち、LDK58は澎湖県政府、LDK59は台東県政府に寄贈された。LDK59は台湾鉄路管理局の手で動態復元され、2011年には花蓮駅構内で往復運転が行われた。

LDK50型保存機一覧
画像 番号 所在地 備考
埼玉県越谷市のLDK56(2011年4月15日) LDK56 埼玉県越谷市大間野町3丁目67-1
ステーキハウスペコペコ南越谷店
敷地内には東武鉄道ワラ24貨車も保存されている。
埼玉県蓮田市に置かれていた当時のLDK57 (1992年ごろ撮影) LDK57 栃木県那須郡那須町高久乙24-2
KIDS PLAYGROUND//NASU
(旧 那須SLランド
たまプラーザでの展示終了後、蓮田市のステーキハウスペコペコの店頭に置かれ[3]、閉店により浦和市内の資材置き場で保管された。その後、「那須SLランド」に移り、きかんしゃトーマスを模した塗装で保存されている。
LDK58 台湾台北市中正区黎明里北平西路3号
台北駅前(東2門)
1985年より澎湖県馬公市の県立文化センターで展示されていたが、1999年に台北機廠で修理が行われ、2000年の鉄道祭に合わせて台北駅前で展示された。その後は台北機廠で保管されていたが、2011年に台鉄100周年を記念してLDR2201気動車中国語版とともに台北駅前に設置された。
LDK59 台湾花蓮県花蓮市国聯一路100-5号
台湾鉄路管理局交通部花蓮機廠花蓮駅隣接)
動態保存。「小王子星の王子さま)」の愛称がある。復元以前は台東市の鯉魚山公園や花蓮駅静態保存されていた。

脚注

[編集]
  1. ^ 編集部「日本製ナローSL9両が台湾から里帰り」『鉄道ファン』No.256、1982年8月1日、127頁。 
  2. ^ 編集部「台湾鉄路管理局台東線で活躍したDタンク機を展示」『鉄道ファン』No.278、1984年6月1日、123頁。 
  3. ^ TRA(Taiwan) No.LDK57 0-8-0T”. Saitama. Steam Locomotive Information (2017年6月10日). 2023年12月25日閲覧。

参考文献

[編集]
  • 金田茂裕「H.K.ポーターの機関車」1987年、機関車史研究会
  • 近藤一郎「新編H.K.ポーターの機関車」2011年、機関車史研究会
  • 臼井茂信「機関車の系譜図 3」1976年、交友社