コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

吉原真龍

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

吉原 真龍(よしわら しんりゅう、文化元年8月13日1804年9月16日〉 - 安政3年7月7日1856年8月7日〉)とは、江戸時代浮世絵師

来歴

[編集]

三畠上龍の門人。本名は信行、通称は與三郎。真龍、玉峰、桃隠、臥雲と号す。豊後国(現在の大分県国東郡真玉村西畑に四男二女の長男として生まれる。吉岡家の源流は豊前の有力国人・佐田家だとされる。慶長13年(1608年)佐田源兵衛なる人物の次男が、縁のあった西畑村の庄屋・渡辺家に身を寄せ、後に養子入りし庄屋役も継いだという。後に「土谷」と改姓したが、真龍の父・土谷信忠が天保5年(1834年)に延岡藩[1]から「吉原」姓を賜った。長男ということもあり真龍も一度は家督を継いだようであるが、最終的には四男の信治が継いでいる[2]文政7年(1824年)20歳頃に京都に上り、三畠上龍に絵を学ぶ。作画期は天保から弘化にかけての頃で、師の画風を忠実に伝えながら、幕末期の上方浮世絵四条派風を折衷した美人画を描いている。嘉永2年(1849年)8月には御所参入の許しを得、法橋の位に叙される。嘉永6年(1853年)故郷の豊後国に帰り、3年後同地にて没す。享年53。現在でも西畑村には土谷家や吉原家の墓碑が残っているが、その中でも真龍のものは高さ2mを超える巨石が使われており、一族の中でも特別な存在だったことが窺える。墓石中央に真龍の本名「吉原信行」、左右に四男信治、三男で医師となった信連の名が刻まれている[2]。そののち安政5年に法眼の位を贈位された。多くの門人を育てており、その数は百数十名に上ったという。主な門人として野畑如龍、単龍、春龍、景龍がいるが、師を超える者はなかったという。

作品

[編集]
作品名 技法 形状・員数 寸法(縦x横cm) 所有者 年代 款記 印章 備考
美人図 絹本着色 1幅 山形美術館(長谷川コレクション)
夏姿美人図 絹本着色 1幅 城西大学水田美術館
美人立姿図 絹本着色 1幅 城西大学水田美術館
乙福図 絹本着色 1幅 浮世絵 太田記念美術館
婦人図 紙本着色 1幅 107.3x48.2 東京芸術大学大学美術館 「真龍」 「真龍・臥雲」朱白連印
娘手踊り図 絹本著色 1幅 107.0x44.0 京都市美術館[3]
白拍子図 絹本着色 1幅 京都府京都文化博物館管理)
舞妓納涼図 1幅 京都府(京都文化博物館管理)
少女遊戯図 紙本着色 1幅 奈良県立美術館
桜下美人図 紙本着色 1幅 124.0x45.2 熊本県立美術館 「眞龍」 「眞龍」白文方印・「臥雲」朱文方印
立美人図 紙本墨画着色 1幅 123.6x29.2 大分県立美術館寄託 若年期の作か 「桃隠」(草書) 「懐玉斉」朱文方印・「桃隠」白文方印
立美人図 紙本墨画着色 1幅 92.7x30.3 大分県立美術館寄託 若年期の作か 「桃隠」(草書) 「吉原氏」朱文方印・「桃隠氏」白文方印
美人と犬図 絹本墨画着色 1幅 125.7x55.2 大分県立美術館寄託 「真龍」(行書) 「吉原真龍」朱文円印 女三の宮の見立絵
雪中美人図 紙本墨画着色 1幅 106.5x47.1 大分県立美術館寄託 「真龍」(行書) 「吉原真龍」朱文円印 孟宗の見立絵
美人図 絹本墨画着色 1幅 121.0x49.4 大分県立美術館 「真龍」(行書) 「眞龍」・「臥雲」白朱文連印 梁川星巌
美人と子供図 絹本墨画着色 1幅 114.4x51.4 大分県立美術館寄託 「真龍」(草書) 「眞龍」・「臥雲」白朱文連印
紫式部之図 紙本着色 1幅 100.9x28.8 大分県立美術館 「真龍」(草書) 「眞龍」・「臥雲」白朱文連印 材葊和歌賛
官女図 絹本墨画着色 3幅対 102.4x36.5(各) 大分県立美術館 1849年(嘉永2年)以降 中央幅は無款記/左右幅に「法橋真龍」(草書) 中央幅に「家居□東□□栖」朱文長方印/左右幅に「眞龍」・「臥雲」白朱文連印
春遊美人図 絹本墨画着色 1幅 大分県立美術館
桜下美人図 紙本着色 1幅 個人(大分県立美術館寄託)
美人戯猫図 絹本着色 1幅
美人観桜図 絹本着色 1幅 69.5x40.0 プーシキン美術館 「真龍」[4]

脚注

[編集]
  1. ^ 西畑村は、正徳2年(1712年)から延岡藩領の飛地だった。
  2. ^ a b 宗像(2019)p.10。
  3. ^ 京都市美術館監修 『京の美人画 100年の系譜 京都市美術館名品集』 青幻舎、2015年9月20日、p.11、ISBN 978-4-86152-509-4
  4. ^ 国際日本文化研究センター海外日本美術調査プロジェクト編 『海外日本美術調査プロジェクト報告1 プーシキン美術館所蔵日本美術品図録』 国際日本文化研究センター、1993年1月25日、p.264。

参考文献

[編集]
  • 『西国東郡誌』 西国東郡、1923年 ※国立国会図書館デジタルコレクションに本文あり。297コマ目。
  • 日本浮世絵協会編 『原色浮世絵大百科事典』(第2巻) 大修館書店、1982年
  • 『水田コレクション図録』 城西大学水田美術館、1986年
  • 熊本県立美術館編 『今西コレクション名品展Ⅲ』 熊本県立美術館、1991年
  • 宗像晋作 「美人画家吉原真龍の画業 ―伝記資料の整理と絵画様式の分析」『大分県立美術館 研究紀要 第3号』 2019年3月31日、pp.7-25